
私が作った手書きの河川占用申請書。
パソコンの製図ソフトで作ったものではなく、オッサンの汚い字でわかりずらい図面だったのに無事に許可をおろしてくれました。
ありがとう県土木事務所。
これで隣家の敷地内を通過している下水管をなんとか直せそうです。
早速資材を購入して、準備を進めます。
すぐ隣の河川に下水を流すにしても、かなりの掘削をして配管をもっていかないといけません。
人力では、50過ぎのオッサンではかなりキツイ。

免許も持っているのでミニバックホーを借りて、配管工事をやろうと考えたわけです。
以前、都内で掘削関係の工事をしていた際に、埋まっている配管をバックホーで壊して、大変なご迷惑をかけたことを思い出しまして。
やはり、既存の配管がどの位置、どの深さにあるかを調べるために「試験掘り」をすることにしました。

これがね~、またまた大変でして。

この辺に埋まってる!と思っても、全然配管出てこないんです。
空振りだと、ホント「骨折り損のくたびれ儲け」。

なんとか上水道と下水道の配管位置を確認できたので、工事の準備はできました!
Posted at 2024/08/02 12:42:57 | |
トラックバック(0) |
中古住宅リフォーム | 日記