• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

灼熱の盆踊り大会

灼熱の盆踊り大会土曜日は10時から地区の神社で盆踊り用の焼きソバ作りです。
週末も暑かったですよね。

オキを作るため、クソ暑いなか、さらにヒートアップします。

焼きソバの準備をしていると、神社の境内に聞いたことのある爆音が。
あれれ?横浜の「蒼き流星号」じゃないですか!

お土産までいただいて、ありがとうございます。
次回はぜひ夜いらしてください。

アルコールが飲めないのは痛いですが、田舎の盆踊り大会、なかなか楽しいですよ!





夕方5時、会場設営完了です。
生ビールサーバーと樽ハイサーバーも準備完了。
この2台のサーバー、盆踊り大会に尽力した人たちには「無料解放」される、素晴らしいモノたちなんです。
樽ハイはアルコール8%。
飲みやすいからといって、飲んでいると腰をとられるほど酔っ払ってしまいます。

私は今年は何をしようかな、、、、





司会は丁重にお断りして、今年はポップコーンとフランクフルトのレジを担当することに。
後輩のD輔さんから教わった板橋仕込みの「キヨシ~♪ ズンドコ~♪ チェケラ!」
こんなこと酔っ払ってやりでもしたら、地区の重鎮から殺されます(笑)

青年団のペーペーは「カキ氷」作りを担当されます。
私も何年カキ氷作ったことか、、、
手が凍傷になるぐらい、冷え切って過酷な作業となります。

となりはポップコーンを作ってウン年、ミスターポップコーンことN先輩。
共同戦線を張らせていただきます。






フランクフルトもポップコーンも売り切れるほど大盛況!
親父も大変!
樽ハイ飲む暇がありません。

終盤、ちょっと樽ハイ飲みすぎて、N先輩と「あの奥さん、ズンドコ節うまいですねぇ~」
「いいねぇ 踊りに品があるねぇ」
とエロ親父談義。

最後はテントの中で「ズンパ節」のリズムに体がスイングしてしまいました(笑)




ズンパ節(ズンパ音頭)いいですねぇ~♪
別の地区の動画ですが、生太鼓、しびれます。
超有名なので、どこかで聞いたことある方もいらっしゃると思います。

今年は、私の地区でもニューソングがデビューしました!



まさかニューソングがこれとは、、、
昭和の熱いビートが伝わりますね!
昭和パワー恐るべし。
今度カラオケでウルトラマンレオの歌と一緒に歌いたいと思います。

追伸 「蒼き流星」さんからいただいたお土産、嫁さんの大好物なんです。
    親父がいない間に、食べちゃっていたら、モンゴリアンチョップでしたが、ちゃんと取っておいて
    くれました。
    うちの嫁もまだまだ人の道からは外れていないようです。
    近所の人からも「黒AWさん、さっき走ってるの見たけどいつの間に車にカバーかけたの?」
    なんて言われちゃいました(笑)
    お気遣い、いろいろとありがとうございました。
Posted at 2012/07/31 20:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月27日 イイね!

東京都現代美術館の特撮博物館へ

東京都現代美術館の特撮博物館へ金曜日、午後から会社をコロっと休んで東京都現代美術館へ行ってきました。

東京プリズンの先輩だった「マーシーさん」から特撮博物館なるものが開催されているとの情報をいただいたからです。
私が子供のころ大好きだった「ウルトラシリーズ」
これはぜひ行かなくてはいけません。

40親父の初めての東京美術館巡り。
なんだか文化人になったような気分です(笑)

日本のファッションの未来性というものも開催していましたが、普段着が作業服の親父にはまったく意味がありません。

入場料1400円+音声ガイダンス機器レンタル500円。

男黒AW、いつもはビールを「のどごし生」でコストダウンしてますが、ここは奮発!
金の使い時はマスターしています(笑)

ここはぜひ音声ガイダンスを借りましょう!






これ「風の谷のナウシカ」に出てきた巨神兵なんです。
特撮博物館の中で10分ぐらいの特撮映画「巨神兵、東京に現る」で東京を火の7日間に陥れる、恐ろしい神。

ほとんどCGを使わず、昔からの特撮技術で撮影されていて、その勢いに圧倒されてしまいました。
スタジオジブリがこんなの作っていいんか!と思っていましたが、実は「風の谷のナウシカ」とても悲しい物語なんです。

映画は原作の2巻までのお話で、その後のお話は、巨神兵と一緒に行動したり、腐海ができる前の超文明と戦ったりと恐ろしく、悲しいお話だったんですよね。

うちのチビはこの巨神兵を見て寝られなくなっちゃいました(笑)

メイキング映像もあって、とても楽しめました。






特撮博物館の中はほとんど撮影禁止なんです。
本当に残念なのですが、その中でもすごいなぁと思ったのがこの「海底軍艦」
1963年に公開された東宝の特撮映画なのですが、この旧日本軍が開発していたという「轟天号」!
細かな製図のもとにミニチュアが作成されていて、そのミニチュアが展示されていました。

上原 謙や高島 忠夫が出ています。

でかいドリルと潜水艦モノのストーリー。
親父にストライクです。

ポスターに書かれていた「総天然自然色」むむ、、、??
そう昔のカラー映画の場合の表記だったんですね。
展示されていたポスターに書かれていました。








潜水艦好きな私。
このミニチュアもすごかったです。
経度0大作戦。

岡田 真澄と宝田 明!
若い、若すぎる!しかもスゲーかっこいい。
私と同じ人間とは思えないぐらいかっこいい(悲)

潜水艦アルファ号、すごいデザインです。

マイティジャックも展示されてました。








ウルトラマンブースもやはり写真撮影は禁止。
戦闘機や当時の設定資料が沢山あり、当時のウルトラシリーズの復元したマスクも展示されてました。
カラータイマーの本物!初めて拝見しました。

展示ブースには、いきなり「シャー!」やセブンの気合い声が鳴り響き、帰ってきたウルトラマンのこの曲もながれてました。
懐かしいです。








こちらも圧巻。
再現された「特撮美術倉庫」
こちらも写真撮影禁止でしたが、パンフレットいただいたのでそちらの画像を。
「ローレライ」の伊507潜水艦の6m級のミニチュアとキングギドラのスーツも展示してました。









写真撮影できるミニチュアセットもありました。

そちらの写真は他のHPで見られますので、こちにの写真を
そこに掲示されていたパネル「円谷 英二」
日本の特撮の神様です。

写真は今回初めて拝見しましたが、とても優しそうな方ですね。







あと印象に残ったのがこのパネル。
口をへの字に曲げて「三味線」と呼ばれる爆薬にスイッチを入れる装置を操作するおじいさん。

高価なミニチュアセットを爆破しちゃうわけですから、真剣そのものです。
タイミングも大事ですので、おじいさん「への字」になっちゃうわけです。






壮大なミニチュアセット。
CGとは違う迫力。
昭和の特撮技術に乾杯!








圧巻だったのが、電柱のミニチュア。
写真撮影禁止の箇所には、もの凄く精巧な電柱のセットがありました。
変圧器のサビから腕金を止める金具まで本物そっくり。

こりゃお金かかるわけですね(笑)

小さなお子さんはつまらないかもしれません。
来ている人は親父がほとんど。
ジブリの展示品は少ししかないので、ジブリ目当ての人はちょっと、、、かも。

でも親父たちは、大満足の様子でした(笑)


そうそう売店で「風の谷のナウシカ」の原作全巻販売してましたよ。
もしファンの方で最後まで見ていない方、映画のストーリーの続編を見てみたい方はぜひどうぞ!

見学に2時間半かかりました。
もう少しゆっくり回れればよかったです。





半日歩き回ったので、帰りの高速バスでいつもの「ボアアップ」仕様でクールダウン。

まーしーさん、情報提供ありがとうございました。

ここは家族で行かずに、一人で行きましょう(笑)



Posted at 2012/07/28 07:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮 | 日記
2012年07月21日 イイね!

親父さんたちと一緒に見た「三丁目の夕日64」

親父さんたちと一緒に見た「三丁目の夕日64」魚が釣れなくて、がっかりしましたが、実はもうひとつお楽しみが!
「ALWAYS 三丁目の夕日’64」アマゾンに予約していたのです!

しっかり土曜日到着しました。
嫁さんには「今度の土曜日は親父さんの家で一杯やりながら、、、」と話していたのです。

親父さんも自動車修理工場で、しかも自分も高校時代は板橋の熊野町で修行していたので、このシリーズ大好きなのです。

しかし当日、釣りから帰ってくると、、、何も準備してません。
親父さんにも電話もしてないとのこと。

今日は、親父さんの家のでっかいテレビで、タダ酒のみながら、、、というプランが、、、、
私は釣り道具を片付けて、風呂に入って子供もベットに不貞寝してました。

嫁もやっと私の気持ちがわかったようで、夜8時すぎに親父さん宅に到着。
上映会が始まりました!

親父さん「こりゃミゼットじゃねぇーか!」
     「こりゃS600だなぁ」
     「あのころは風呂がなくてなぁ、板橋でも銭湯通いだったなぁ」
     「社長とは、一緒に飯なんか食えなかった」

と楽しいひととき。

掘北真希から「ディストビュレーターのコードが抜けてただけなんでぇ」という言葉が出たときは親父さん爆笑。
女優さんから、そんな言葉が出るなんて、、、
思わず笑っちゃいます。

ストーリーには親父さんもお母さんも釘付け。

内容はとてもよく、2よりも今回のストーリーがよかったと思います。


最後に義母より
「この続きないの?」

うーん何年先になるかわかりません。
Posted at 2012/07/23 21:32:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月21日 イイね!

チビと一緒に防波堤へ

チビと一緒に防波堤へすっかり機嫌を損ねてしまった、チビ助。

それなら夕方釣りに行こう!ということで、前回大釣りをした防波堤へ。
16:00開始しましたが、、、、

全く当たりがありません。

トホホの結果に。








前回、152匹もイワシ釣ったのですが、、、

今回はイワシ2匹と小さなアジ1匹のみ。

やっぱり釣れない時はダメのようです。
しかけとエサ代、678円でオカズ買った方が良かったような、、、

いつもはこんな感じです。
前回はたまたま運が良かったんですね(笑)


Posted at 2012/07/22 20:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2012年07月21日 イイね!

館山の老舗おもちゃ屋「松田屋」閉店

館山の老舗おもちゃ屋「松田屋」閉店土曜日は朝6時から地元自治会の盆踊り大会の設営準備です。
10時までかかって無事終了です。

その間に嫁さんと子供たちは、館山駅前で閉店する松田屋さんに行ってきたとのこと。
おもちゃ、プラモデル半額セールをしていたそうです。

一番下のチビは欲しかったプラモデルを買ってもらえなくて、泣いてました。

朝からの作業で疲れていましたが、掘り出し物があるかも、、、と思い、チビと一緒に見に行ってきました。






プラモの量がすごい!
半額セールとあって、お客さんもいっぱい。
ガンプラから戦艦まで、かなりの年代モノもありました。
















ホンダS800までありました!

私としては、昔のティレルP34 六輪車のプラモとロータス78のプラモがありました!
欲しいなぁとは思いましたが、半額でも元々の値段が高いので、躊躇しちゃいました。

チビは「エバンゲリオン」の5000円もするプラモを買おうとしてます。
「誰がこれ作るんだ!!」
ちょっと怒ったら、また泣いちゃいました(悲)

プラモ作りも大変なんですよね。
時間かかりますし、すぐ壊しちゃうし。

またまた不機嫌になったチビでした。
Posted at 2012/07/22 20:16:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123 456 7
891011 12 1314
15161718 1920 21
2223242526 27 28
293031    

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation