
先週の土曜日は、やっぱり実家へ。
電話では「まだ雪が残っていて、人参掘りは無理」と聞いていましたが、、、、
案の定、雪が相当残っています。
畑もビチャビチャ。
これでは無理です。
父親は地区の会合で昼間から一杯に出かけてましたので、まだ初詣に行っていない母親を誘って、神社に行くことにしました。
お昼はどこに行こうかなぁと考えて、、、ここにしました!


神保町の「天婦羅 いもや」さんです。
650円で、出来立ての天婦羅定食が食べられるんですから、いいところです。
店の中には7人ぐらい待っている方がいましたが、回転が早いので、すぐ座れました。
ご飯大盛りも無料!
嫁さんのメシが、何も言わなくても、お店の人が大盛りにしてくれるのが面白い(笑)
体格でメシの量を調整してくれるとは!
母親も、綺麗な木製のカウンターと、天婦羅職人の技に喜んでくれたみたいです。

神保町から九段下までは、すぐなので、靖国神社で参拝。

ついでに家族みんなで遊就館へ。
入館するには時間が無いので、1階のロビーの展示だけにしました。
「八九式十五糎加農砲」
なんと呼び名は「ハチキュウシキ ジュウゴセンチ カノンホウ」
そうなんです、キャノン砲なんです。

このキャノン砲、沖縄で実際使われていた物で、砲身に敵の銃弾を受けた跡がいたるところにあります。
もの凄い激しい戦いだったことがよくわかりました。
この展示されているキャノン砲が、唯一残った15cmキャノン砲だそうなんです。
平和のシンボルとして展示されていました。
このあと、帰り道に築地に寄って、みんなでシャケを買って帰りました。
ほんのちょっぴり、母親にも楽しいひとときが過ごせたかなぁ、なんて勝手に思っています(笑)
Posted at 2013/01/23 23:47:06 | |
トラックバック(0) |
東京見物 | 日記