• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

いよいよ対面!奇跡の動態保存、零式艦上戦闘機52型!

いよいよ対面!奇跡の動態保存、零式艦上戦闘機52型!靖国神社でもゼロ戦は展示されていますが、やはり動態保存されている機体はオーラが違います!

この機体は展示されていた資料によると、1944年、サイパンのアスリート飛行場にあった「第261航空隊」のもので、サイパン島がアメリカ軍により占拠された時、13基の零戦が捕獲されたそうです。

今回展示されている機体は、そのうちの1基です。

捕獲されたゼロ戦は、アメリカ軍により4ヶ月間テスト飛行を重ねて、ゼロ戦の秘密がすべてわかってしまったとのことでした。

なんとそのテストパイロットの中には、あのリンドバークもいたそうです。

解体処理される寸前の機体をアメリカの「PLANES OF FAME」が引き取り、レストアして、現在に至っています。
レストアの際には堀越 二郎さんも協力したそうです。

さすがだなぁ。


























唯一のオリジナルエンジン、「栄二一型」エンジンを搭載し、戦後60年以上経った今もエンジンが始動できる、唯一の機体です。

三菱にて開発した機体をライバルの中島飛行機の栄エンジンを搭載するなど、当時の日本の技術を結集した機体です。

星型14気筒、スーパーチャージャー搭載で最大1100馬力!

ホンダV6ターボと同じぐらいのパワーを引き出します!


























機関銃の当時のままです。

とても貴重ですね。


























ゼロ戦の燃料タンク。
なんと弾痕が残っています。

よく爆発しなかったなぁ。





























これは金星エンジンのスパークプラグ。

いかついプラグですね。





























計器類も時代を感じます。








8月28日~31日まで、この機体のエンジン始動とタキシングをするそうなんですね。
もう、応募締め切りが終わってしまっています。

残念、本物の星型14気筒のエンジン音、聞いてみたかったなぁ。

航空発祥記念館、いろいろ見るところ沢山あって、子供の自由研究にもぴったりです。
HPに割引券もありますし、ぜひ動態保存されている零戦、見ていただきたいです。

私は夕方4時から、館山の盆踊り大会の準備をしなくてはならないので、午前中で撤収いたしました(悲)


Posted at 2013/07/28 19:32:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2013年07月27日 イイね!

オヤジの夏休み「零式艦上戦闘機52型」と出会う

オヤジの夏休み「零式艦上戦闘機52型」と出会う金曜日は、前の職場の方が送別会を企画してくれましたので、「おばあちゃんの原宿」巣鴨で、ギッツリアルコール付けとなっていました。

この豊島区巣鴨、知る人は知っているアダルティーな町なのです!

誘惑に負けない男、黒AWは「○○3回転」の看板にも目もくれず、翌日の早朝から活動を起こします。

そうなんです!
所沢の航空発祥記念館で開催している企画展「堀越 二郎の生涯」を見に行くためなんです。

ミーハーと言われてもいいのです。
そう、ジブリの最新作「風たちぬ」の主人公「堀越 二郎」その人の企画展。
嫁や娘たちは「行かない」とのことなので、オヤジの夏休み、出発です。

巣鴨から電車に揺られて約1時間、「航空公園」という駅を降りましたら、、、なんと!
































いきなり「YS-11」がドーンと置いてあります!

さすが航空発祥記念公園!

スケールが違う。






























駅から5分ぐらい歩いて、公園の中に独特な形の建物がありました!
ここです。「航空発祥記念館」

9時半からのオープンでしたが、もう年配の方、並んでました。

なんと、そうなんです。
アメリカから零式艦上戦闘機52型が里帰りしているんです。
それも、なんと動態保存されているのです!

奇跡的にオリジナルのエンジン「栄二一型」が搭載されて、しかも始動できる状態だそうなんですね。































































































貴重な資料の数々。
なんと、これらの資料は今年になってから堀越 二郎さんのご実家の2階屋根裏部屋から発見されたそうなんです。

写真の三枚目の青い図面は、図面の右下の図面タイトル印のところだけ破られていました。

これは資料が発見された時に、どの飛行機の図面かわからなくするため、堀越 二郎さん本人が破ってしまったのではないか、と言われています。





























ジブリの映画のシーンでもあった空中分解したゼロ戦。

この後、軽井沢に行って、ヒロイン「里見 菜穂子」と再開したんですよね。
実際には「里見 菜穂子」さんという方は居なかったそうですが、そこはアニメですので突っ込まないように(笑)





























結核と闘う「菜穂子」を看病しながら設計した九試単座戦闘機。
美しいアンヘドラルウイングの機体。

この機体から、歴史に残る零戦が開発されたんですね。

























































映画によく登場した「計算尺」と「パナマ帽」。

本物です(笑)

もっといろいろな資料を展示してました。

次はいよいよ「零戦」との対面です。


Posted at 2013/07/28 18:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2013年07月21日 イイね!

実は「風たちぬ」見てきました。

実は「風たちぬ」見てきました。いろいろと言われているジブリの最新作「風たちぬ」。

昭和のアニオタの私は、早速見てきました。
子供達は飽きてしまったようですが、私は「いい映画だった」と思います。

子供が喜ぶような大冒険も無いですし、大立ち回りもありません。
でも、元々そういった映画ではないのです。

両祖父が戦争に行ったからかもしれませんが、大正から昭和にかけての激動の日本を駆け抜けた主人公「堀越 二郎」とヒロイン「里見 菜穂子」。

ヒロインの方は実際には存在しなかった人のようですが、二人の恋は40オーバーのオヤジが見ても、いいお話だったと思います。

主人公の声を当てられた庵野監督も、そんなに印象わるくなかったなぁ。

映画を見た後は「カリオストロの城」や「ラピュタ」のような爽快感は無かったですけど、題材もテーマも違うのですから。

私はポニョよりはずっとよかったと思っています。










































九試単座戦闘機。
コルセアウイング、まるでティレル019のよう。

堀越 二郎が三菱で開発した機体だそうです。
のちに零式艦上戦闘機に発展していったそうです。




































所沢航空発祥記念館で「堀越 二郎」の企画展をしているそうです。

ぜひ行ってみたいなぁ。

ミーハーな私です(笑)
Posted at 2013/07/22 23:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2013年07月20日 イイね!

今だ館山湾にソーダカツオ訪れず。

今だ館山湾にソーダカツオ訪れず。週末には、盆踊り大会の会場設営があったりしまして、お疲れモードでしたが、そう、そうなんです!

夏になると、館山湾内に入ってくるイワシの大群を狙って、ソーダガツオの群れが防波堤に寄ってくるのです!

カツオの仕掛けは無いのですが、イワシの大釣りを狙って、サビキ釣りをしてみましたが、、、、
うーん、アタリが無い。


































夕方、2時間やってみてもサバの子供2匹とヒイラギ1匹。

となりの家族には、結構いい型のカマスが3匹連続で食ってましたが
「顔がこわーい」
と言ってリリース!

それは塩焼きだろう!

でもカマス君よかったね。
我が家の娘達に釣られたら、絶対逃がしてあげようなんて言わないから(笑)

S川先輩、今度E先輩と来る時は、事前に情報仕入れておきますから。
ぜひカツオ(ダメだったらいつものイワシ)狙いましょうね!
Posted at 2013/07/21 18:35:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年07月14日 イイね!

ガッチャマンの新作アニメが放送されているとは!

ガッチャマンの新作アニメが放送されているとは!なんと!新作のガッチャマンのアニメが放送されていたとは!

子供のころ、ガッチャマンが好きだったので、これは見なくてはと思い、拝見させていただきましたが、、、

おおっ、昔とのギャップがでかすぎる!

でも製作はタツノコプロ!

うーん、過去を捨てて、新生ガッチャマンと見るべきか、、、

でも、変身するときの「バードゴウ!」の掛け声にはびっくりしました。
あと、エンドロールに「ベルク・カッツェ」の名前があったのも!

ええっ、どこにベルク・カッツェいたの?























昭和の臭いがプンプンする、ド根性アニメ系のガッチャマンが好きでしたね。
新作はOPの歌もおしゃれなので、私のような昭和アニオタが追従できるか心配です(笑)




やっぱり昭和のアニオタとしては、こっちでしょうね。

日曜日の夕方でしたっけ。
兄弟そろってTV見てたなぁ。

新作にもゴッドフェニックス号でるのかな?




1994年にオリジナルビデオアニメでも製作されていたんですね。
私も見たことないのです。

白鳥のジュンが妙にセクシー(笑)
今度レンタル探してみよう!

ともわれ、新作ガッチャマン、楽しみです。
Posted at 2013/07/15 06:43:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメ | 日記

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1234 5 6
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation