
もう一週間も前の話なのですが、、、
館山市内にホンダプリモさんが新しく店舗を出したんです。
ホビーショウに行った際に、
その前を通ったのですが
娘「お父さん、かっこいい車が置いてあったよ」
「白と赤っぽい車」
「M、a、lって書いてあったかな?」
う、うーん、ウ?
赤と白で、、、、Mal、、、マルボロ?
それってマクラーレンじゃないの?
昔のF3000の車体かな?なんて思いながら、次の日、行ってみることに。
娘「お父さん、何か用があるのか?」
「車買うのか?」
「用が無いのに冷やかしで行ったらダメだよ」
と言われたが、、、、
私「大丈夫、お父さんの車はホンダだから(笑)」
本当に用もないのに、ディーラーさんに行ってきました。
私「あの~、マクラーレンの写真撮らせていただいてもいいですか?」
女性「はい、どうぞどうぞ、ぜひ見てってください!」
おおっ、どうしたんだろう。
なんだか、いい感じだ。


おおっこれは!
マクラーレンMP4/7Aではないですか!
お話を聞くと、ツインリンクもてぎのホンダコレクションホールからレンタルしてきたんだそうです。
レンタルのお金はそんなでもないとのことですが、輸送費が高かったそうです。
本当は外に展示したかったとのことです。
もし、外で展示しちゃったら、大変なことになっちゃいます(笑)
お話伺った女性の方、なんとこの店舗の責任者とのこと!
女性「お客さまも、ちょっと見て、スルっと行っちゃう人ばかりで、、、」
「折角奮発したのに、ちょっとガッカリしていたんです」
「わかる人に見てもらって、私どもも、良かったです」
ですよね(笑)

1992年のマクラーレンのシャシー。
マクラーレン初のセミオートマチックトランスミッション車。
電子制御スロットル(フライバイワイヤー)を採用したマシンですが
当時は、ウイリアムズのアクティブサス車、FW14Bに全く歯が立ちませんでした。
マクラーレン初のメス型成型モノコック。
マクラーレンホンダ、最後の年のマシンです。
残念ながらRA122E、ホンダV12は搭載されていませんでした。
展示用シャシーです。

当時、路面に激しく擦りながら走っていた「ボーテックスジェネレータ」
かっこいい!

帰りに、巨漢2人がN BOXに試乗。
前日にブチ切れた嫁さんもご満悦。
よかったよかった。
Posted at 2013/10/20 09:05:59 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記