• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

久しぶりに東京に行ったので、、、

久しぶりに東京に行ったので、、、ちょっと前の話なんですけど、秋葉原に行く用事ができたので、朝早く、千葉県の南から出発!

オヤジの一人旅なのですが、嫁さんにお願いして、朝ごはんのオニギリを作ってもらいました。

しかし、このデカさ!

ソフトボール並みの「海賊オニギリ」ではないか!

電車の中で美味しくいただきました(笑)









秋葉原の用事はすぐ終わったので、どうしようかなぁと。

銀座をブラブラしながら、「そうだ!皇居に行ってみよう!」と思い、銀座から徒歩で、ブラブラ散歩。

帝国劇場の前を通過。

ミュージカルなんて見たことないし。

オヤジはスルー(笑)























東京のど真ん中に、これだけの広い土地があるなんて、、、











有名な二重橋。









正門。改修中でした。










正門前の警察官詰所。

昭和レトロな建物です。













ちょっと歩いて、坂下門まで来て見ました。

奥の緑色の屋根の建物は宮内庁の建物です。

戦前の建物なんだそうですね。










またまた少し歩いて、桔梗門へ。

桜田二重櫓です。

昔はこの建物内に武器をしまってあったそうです。










竹橋まで歩いて平川門まで。

さすがに疲れたなぁ。









竹橋から神保町へ向かって歩いていると、、、、

おっあれは!












4代目火影、ミナトとナルト、ナルトの息子のボルト!

ナルトファミリー、勢ぞろい!

集英社のビルに掲示されてました。

私も「影分身の術」使って、仕事の処理を倍増したい(笑)








神保町まで来たので、50円で替え玉食べ放題の「哲麺」へ。

これだけ歩いたから、胃袋のリミッター開放だ!









今回は、替え玉3杯でギブアップ。

うーん、元はとれたか?

皇居、歴史を感じる、いい場所です。



Posted at 2015/05/04 20:37:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東京見物 | 日記
2015年04月26日 イイね!

バイクに乗りながらラジオや携帯を使える時代に!

バイクに乗りながらラジオや携帯を使える時代に!前から欲しかったバイク用のインカム。

年間を通してそんなにはバイクでは出かけないのですが、やっぱり単独運転だと、ちと寂しい。

バイクに乗りながら「一人カラオケ」も、人として寂しい。

そこでS川先輩と相談して購入したのがこれ。

MIDLAND製のインカム「BT NEXT-C」です。

6人まで同時で使えるんだそうです。

ちょっと奮発しました。
















なかなかかっこいいのである!

インカム同士で使用できるの最大距離は1600m!

これなら交差点で信号ひっかかっても、みんなに迷惑かけないだろう!










ヘルメットのインナーをはがして、本体をクランプする場所を探します。














ヘルメットへの本体の取り付けは、両面テープで貼り付けるタイプと挟み込むタイプがありました。

2万以上する本体が両面テープが剥がれてポロリとなると、恐ろしいので、挟み込むタイプを使用。

しっかりクランプしました。












つづいてスピーカー。

あんまり耳のすぐ近くは、他の音が聞こえなくなるので、良くないと説明書には書かれていました。










このマジックテープをヘルメットの内側に両面テープで取り付けて、場所を決めます。

あと、一番悩んだのが、、、、マイク!











激動の昭和を生きてきたオヤジとしては、この「電人ザボーガー」のようなフレキシブルなマイクに憧れるのです!

「行けっ ザボーガー!」











あとはこれ!

帰ってきたウルトラマンのMATの初代隊長、加藤隊長と丘ユリ子隊員。

このMATのマイク裁きにもしびれたねぇ。

やっぱりマイクは、オヤジの心を熱くするアイテムだねぇ。















そしてやっぱり、郷 秀樹隊員。

ハーフだそうですけど、かっこいいなぁ。





このテーマソング「夕日に立つウルトラマン」。

いいですねぇ。昭和万歳!!









だいぶ脱線しちゃいましたが、アーム型のマイク、取り付けたかったんですけど、フルフェイスには付けている人いませんので、泣く泣く断念。

普通の「ぺたっ」て貼るマイクにしました、、、、










FMラジオは6局まで設定できます。

また、Japanモードというものの設定もあるので、パソコンからUSB接続して設定したほうが確実です。
本体の方で設定しようとして、かなり、てこずりました。

ファームウェアのアップデートもできますし。











この間買ったスマホの電話も、「もしもーし」と言うだけで、受話器が上がるし、FMも聞ける!

思わず、ヘルメットを被り、ずっとFMを聞いていました。

凄い時代だなぁ。

目の前の道を歩いている人には、ジロジロ見られたけど、ずっとFM聞いていたい気分だったんです。

なんだか「ばくおん!!」という漫画の来夢先輩の気持ちがちょっとわかったような気が、、、、(笑)



Posted at 2015/04/26 19:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタナ | 日記
2015年04月25日 イイね!

お父さんは山へ「竹の子」堀りに!

お父さんは山へ「竹の子」堀りに!実家に帰ったところ、田んぼは「代掻き」中。

実家の田んぼは「泥田」のため、代掻き終了後、5~6日は時間を空けないと田植えができません。

ですので、今週は竹の子を掘ることに。

竹は繁殖力というか、どんどん勢力伸ばしてくるので、宅地まで入ってこないように、竹の子を取る必要があるんです。

そんな竹の子も、うまく料理すれば、美味しく食べられますもんね。

かなりキツイ斜面ですけど、エッホ、エッホよじ登って、竹の子を探します。










竹の子は、すぐ大きくなっちゃいますので、このぐらい、頭が出ている方がいいんですよね。

となりに置いてあるアイテムは、竹の子掘りには必須アイテム「とんび鍬」。

通常の鍬よりも厚みがあり、幅が細いんです。

竹の根っこの部分をこれで切ります。

竹の子の「そり」具合を見て、どっちの方向から鍬を入れるか決めます。

間違った方向から鍬を入れると、なかなか掘りませんので。












こんなところにも出てきてました。

これ、電柱の支線ガードの中なんです。

よくもまぁ、ピンポイントで生えてきたこと(笑)

狭くてしょうがないだろうに。












1時間ぐらい、山をうろうろして、取ってきた今日の成果です。

メンマにして食べると美味しいんですけど、どうも嫁さんが作るメンマはイマイチ(悲)

会社のOBの方が作るメンマ、最高に美味しいんです。

あとは、チンジャオかラー油付けにしようかなぁ。

来週からは田植えです。


Posted at 2015/04/26 15:48:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年04月12日 イイね!

日曜日は休日出勤!

日曜日は休日出勤!嫁のオヤジさん、沖縄に旅行に行ってまして、日曜日、どうしても工場の店番をやってほしいとのこと。
先週の火曜日、急遽頼まれて、日曜日、まるまるつぶれてしまいました、、、、

工場閉めて、電話も自分の携帯へ転送設定すればいいのに。

オヤジさん、私の休日出勤手当、高いんですよ!
















折角1日、拘束されるんだったら、バイクの整備をしちゃえ!ということで、モノタロウに急遽注文を実施。

オイルとプラグを準備しました。

しかし、プラグもオイルも安いなぁ。









プラグも綺麗に焼けてました。









ラジエターキャップを外してみると、茶色い液体が、、、、

これは、オヤジさんの工場のクーラントを拝借して交換します。









うわー。こんなにまっ茶色だったとは!

2年ぐらい前にマフラーを純正に戻したときにもクーラント交換してたのに、、、、

バイクだとエア抜きも簡単ですね。

すぐできちゃった。










エアクリーナーボックスの中はブローバイで湿っています。

しまった、エアクリーナーも準備しとけばよかった、、、、

ブローバイとエアクリーナーを清掃して終了。











オイルも交換。

250ccのバイクで2.7リッターもオイル使うとは、、、、

まさに「油冷」のようなバイク(笑)

高速道路走るときは、常時10000回転以上で走りますし、ここはケチらずに、、、、。

あとマフラーを魔改造しようとして、失敗(笑)
また、元に戻しました。

後悔先にたたず。

時間かけて、手間隙かけて失敗し、また元に戻す、アホなわたし(悲)









あとは、フレームの錆をちょこちょこタッチアップペイントで塗って完成。

1日留守番してましたけど、お客さんは3人、電話は3回程度で無事終了。

泥だらけだったバイクも、綺麗になってよかった!







Posted at 2015/04/13 05:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年04月11日 イイね!

我が家にもIT化の波が押し寄せた。

我が家にもIT化の波が押し寄せた。我が家では。スマホなどという携帯は無い。

しかしながら、娘が4月から就職し、就職祝いにスマホが欲しいということになり、いろいろと勉強。

娘は高卒のため、まだ20歳になっていないため、単独で契約できないとのこと。

嫁さんの携帯電話の契約にくっついているんだそうです。

そこで、貧乏な私は勉強を始めたのです。
今、はやりのSIMフリースマホです。

実は私、今どき携帯電話のEメールですら契約していないという、携帯オンチ(笑)

会社の先輩からも情報を仕入れながら、チャレンジ!








まず、格安SIMの会社を選びました。

私、Eメールすら使用していない携帯電話で、月々の使用料金は2500円程度。

むむっ、インターネットにも接続できて、この月額使用量。

なかなか良いではないか!








おおっファミリーシェアプランというものもあるのか!

丁度、我が家で今回必要となるのが3人だし、一丁これで行ってみっか!

ここで問題となるのが、MNP転出問題と携帯の契約名。

オレオレ詐欺もあるし、携帯電話の番号は変えたくないし、、、、

また「ファミリーシェアプラン」は、契約する際、複数の契約名義ではダメで、NMPする携帯番号の契約名義を1つにまとめなくてはいけないのです。

でも、家族間であれば「家族間譲渡」ということができるので、同じ携帯電話会社であれば、すべて私の名義に変更することができるのです。

早速、土曜日、私、嫁、娘の3人で携帯電話会社(au)に出向して、私の名義に変更しました。
家族間譲渡は、本人が行かないと、委任状等の準備をしなくてはいけないため、面倒です。

※必要なものは
  名義変更する本人
  本人を確認するための資料(運転免許証や健康保険証など)
  判子
  契約をまとめた名義の人のクレジットカード。
  携帯電話

これが必要になります。


手順としては

○娘、嫁の携帯電話を私の名義に変更。
           ↓
○MNP予約番号を発行して電話番号を移行する準備。

こういう形になります。

私の携帯のみ、名義変更しないので、このタイミングでNMP予約番号を受け取ることができました。

名義変更する携帯番号は、家族間譲渡について1日ぐらい時間がかかるとのことで、NMP予約番号は次の日、au窓口に電話して発行してもらいました。

NMP転出にも手数料(1口2000円+税)がかかります。


あと必要になるのが、、、、







これ。

都内には、すぐSIMカードを発行してくれる窓口があるんですけど、遠くて行けないので、こちらを購入してエントリーコードをゲットします。

3000円+税金です。

この中にはSIMカードは入っていません。
後日郵送となります。

あとは、今回、格安SIM会社と契約するときに、本人確認資料をインターネットで送付しなくてはいけないので、事前にスキャンして準備しておきます。

ネット申し込みで、エントリーコード、NMP予約受付番号、クレジットカードを登録、本人確認資料を添付して完了です。

あとNMP予約番号には、15日間の有効期限があり、ネット申し込みする際には、最低5日間、日数が残っていないといけないので、注意が必要ですね。


あとは、スマホ、本体。








こちらは、あっと言う間に準備しちゃいました。

アマゾンで購入した、フリーSIMのスマホです。
1台、30000円弱でしたけど、3台となると、、、、(悲)

でも、娘が千葉の田舎から大学行くことにでもなったら、ハンパじゃない支出となっちゃいますし、私の携帯も4年使ってましたから(笑)

娘には就職祝い、嫁には「飴とムチ」ということで(笑)

私のガン保険を解約したお金をとっておいたので、こちらで充当です。

あとはSIMカード待ちなんですけど、2~3日かかるみたいです。
また、新しいSIMカードが発行されると、今使っている携帯が使えなくなっちゃうんですよね、、、、
1日ぐらい通話ができなくなる、、、、そこが問題なんです。

都内まで行けば、即日SIMカード発行してくれるんですけどね、、、、

あと、一番問題だったのが、嫁と娘の携帯、電話機本体のローンと解約違約金!
嫁は無いと言ったのに、実際は嫁と娘で2万円近い違約金が発生するとのこと。

先月、au窓口に嫁さん行ってもらって確認したのに、何を聞いてきたんだか!(怒)

娘は「お父さん、これ違約金に使って」と自分の貯金持ってきたので、悪いとは思っているんだなぁと理解したんですけど、嫁はずっと仏頂面。

もちろんスマホも買っちゃいましたんで、違約金も私が払いますよ(悲)

私もバイクで遊びまくってますから、お互いさまということで、今回は水に流します(笑)
Posted at 2015/04/12 21:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
262728 2930  

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation