
我が家では。スマホなどという携帯は無い。
しかしながら、娘が4月から就職し、就職祝いにスマホが欲しいということになり、いろいろと勉強。
娘は高卒のため、まだ20歳になっていないため、単独で契約できないとのこと。
嫁さんの携帯電話の契約にくっついているんだそうです。
そこで、貧乏な私は勉強を始めたのです。
今、はやりのSIMフリースマホです。
実は私、今どき携帯電話のEメールですら契約していないという、携帯オンチ(笑)
会社の先輩からも情報を仕入れながら、チャレンジ!

まず、格安SIMの会社を選びました。
私、Eメールすら使用していない携帯電話で、月々の使用料金は2500円程度。
むむっ、インターネットにも接続できて、この月額使用量。
なかなか良いではないか!

おおっファミリーシェアプランというものもあるのか!
丁度、我が家で今回必要となるのが3人だし、一丁これで行ってみっか!
ここで問題となるのが、MNP転出問題と携帯の契約名。
オレオレ詐欺もあるし、携帯電話の番号は変えたくないし、、、、
また「ファミリーシェアプラン」は、契約する際、複数の契約名義ではダメで、NMPする携帯番号の契約名義を1つにまとめなくてはいけないのです。
でも、家族間であれば「家族間譲渡」ということができるので、同じ携帯電話会社であれば、すべて私の名義に変更することができるのです。
早速、土曜日、私、嫁、娘の3人で携帯電話会社(au)に出向して、私の名義に変更しました。
家族間譲渡は、本人が行かないと、委任状等の準備をしなくてはいけないため、面倒です。
※必要なものは
名義変更する本人
本人を確認するための資料(運転免許証や健康保険証など)
判子
契約をまとめた名義の人のクレジットカード。
携帯電話
これが必要になります。
手順としては
○娘、嫁の携帯電話を私の名義に変更。
↓
○MNP予約番号を発行して電話番号を移行する準備。
こういう形になります。
私の携帯のみ、名義変更しないので、このタイミングでNMP予約番号を受け取ることができました。
名義変更する携帯番号は、家族間譲渡について1日ぐらい時間がかかるとのことで、NMP予約番号は次の日、au窓口に電話して発行してもらいました。
NMP転出にも手数料(1口2000円+税)がかかります。
あと必要になるのが、、、、

これ。
都内には、すぐSIMカードを発行してくれる窓口があるんですけど、遠くて行けないので、こちらを購入してエントリーコードをゲットします。
3000円+税金です。
この中にはSIMカードは入っていません。
後日郵送となります。
あとは、今回、格安SIM会社と契約するときに、本人確認資料をインターネットで送付しなくてはいけないので、事前にスキャンして準備しておきます。
ネット申し込みで、エントリーコード、NMP予約受付番号、クレジットカードを登録、本人確認資料を添付して完了です。
あとNMP予約番号には、15日間の有効期限があり、ネット申し込みする際には、最低5日間、日数が残っていないといけないので、注意が必要ですね。
あとは、スマホ、本体。

こちらは、あっと言う間に準備しちゃいました。
アマゾンで購入した、フリーSIMのスマホです。
1台、30000円弱でしたけど、3台となると、、、、(悲)
でも、娘が千葉の田舎から大学行くことにでもなったら、ハンパじゃない支出となっちゃいますし、私の携帯も4年使ってましたから(笑)
娘には就職祝い、嫁には「飴とムチ」ということで(笑)
私のガン保険を解約したお金をとっておいたので、こちらで充当です。
あとはSIMカード待ちなんですけど、2~3日かかるみたいです。
また、新しいSIMカードが発行されると、今使っている携帯が使えなくなっちゃうんですよね、、、、
1日ぐらい通話ができなくなる、、、、そこが問題なんです。
都内まで行けば、即日SIMカード発行してくれるんですけどね、、、、
あと、一番問題だったのが、嫁と娘の携帯、電話機本体のローンと解約違約金!
嫁は無いと言ったのに、実際は嫁と娘で2万円近い違約金が発生するとのこと。
先月、au窓口に嫁さん行ってもらって確認したのに、何を聞いてきたんだか!(怒)
娘は「お父さん、これ違約金に使って」と自分の貯金持ってきたので、悪いとは思っているんだなぁと理解したんですけど、嫁はずっと仏頂面。
もちろんスマホも買っちゃいましたんで、違約金も私が払いますよ(悲)
私もバイクで遊びまくってますから、お互いさまということで、今回は水に流します(笑)
Posted at 2015/04/12 21:31:28 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記