
腰を痛めてからクルマを利用することが多くなったんですけど、ヒヤッとすることが結構ありました。
高齢者や、頭おかしいんじゃないの?と疑っちゃうような人の運転、飛び出しとかいろいろありますし。
でもSUBARU純正のアイサイト対応のドライブレコーダーは3万円以上しますので手がでません。
嫁さんのクルマに付けたユピテルのドライブレコーダーで十分!
7000円弱で購入です。

取り付けは、チョー適当(笑)
アイサイトにひっかからなそうなところに、ドライブレコーダーの本体をべったりと。

あとはゴムのモールを引っ剥がして、配線を沿わせて、、、

ここから配線を入れます。
ドライバーでこじって、プラスチックのカバーを外します。

この位置にあったプラスネジを外して、水平に引っ張れば外れます。
あとは3個つながっているコネクターを外すだけ。

あとは、エーモン工業から発売されていて、カーナビつけたときに設置しておいた「2088 車速配線カプラー」のアース端子とアクセサリー端子から12V取り出して、終了なのですが、、、

シガープラグで12Vから5Vに変換していますので直結はダメです。
シガーソケットを別売りで購入して、これでシガープラグを刺します。
コンソールボックスにあるシガーソケットはそのままにしておきたかったので。

このシガーソケット配線、白い方が、アクセサリー側(電源)になります!
電気屋としては「白表示」=「アース」というイメージが強くて、うっかり間違えちゃいました。
でも、普通「白表示」はアースだよなぁ。

配線間違いと、腰の痺れる痛さに悩まされながらも無事に取り付け終了。
地デジアンテナやアイサイトとの干渉もなかったです。
うーん、やはり後頭部、かなりおやしくなってきたなぁ、、、

先日の実家の帰り、千葉県の君津市の山の中で鹿に遭遇!
普段はいないと思われていた場所だったので、なおさらびっくり!
オスメス2匹のカップルで、深夜デート中。
片方は角ありましたし。
このまま2匹で、ひと夏の経験しちゃうんか!

またすぐ鹿を発見。
こっちはオス1匹のみ。ロンリーウルフ、若いメスにうつつをぬかさない、硬派の鹿。
高倉健さんみたい(笑)。
でも、鹿が道路に飛び出してきたら、クルマ接触したら大破しちゃいますし、危ないんです。
先日は、知り合いがイノシシに当たって、クルマ廃車になったそうですし。
怖いです。
しっかし、ここまで鹿がきているとなると、ヤマヒルも大繁殖しちゃうなぁ。
今年はヤマヒル、もの凄い繁殖してまして、大変なことになっているんです。
これは本格的に対策とらないと大変なことになっちゃいます。
Posted at 2016/07/24 13:15:25 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記