
31日は卒業検定の日。
もし落ちてしまっても追加料金は発生しないのですが、部屋は出なくてはいけません。
次は3人部屋になってしまいます(悲)
朝の8時には退寮しないといけないので、早起きして荷造りをしてました。

この見なれた景色とも今日でお別れになるとは、、、、

さようなら、アルプスの山々たち。
おっと、卒検落ちれば明日も見られるか(笑)

コース発表。
Cコースと縦列駐車!
うおぉぉぉっ キター!!
縦列は得意なんです。
Cコースは比較的街路樹少なくて、走りやすいコース。
すべての運を使ってしまった(笑)
私がトップバッター。
先攻逃げ切り、安全確認の手順を忘れないように卒検開始です。

やっぱり朝一のエアブレーキは、まだ暖まっていないので、もの凄くタッチが厳しい!
すぐ「カックン」ブレーキになってしまう。
キーキー鳴りながらも、なんとかソフトブレーキで路上を攻めます!

ブルースリー先生、今回も了解だ!

3か所ある路端停止(バス停停止)も無事にクリアし、鋭角と縦列も無事終了。
一番の勝負どころ、一発検定終了の危険を持っている後方間隔。
後ろの障害物まで目の間隔だけで50cm以内までバックします。

オッサンの老眼の入った「神々の義眼」炸裂!!
なんと一発で50cm以内を決めてクリア!
でも、次に検定を受けたAさん、まさかの後方間隔で下がりすぎて接触!
一緒に入校して、学科の勉強を教えてくれたAさん、ここまで順調だったのに、、、、
これがあるから「後方間隔」難しいんです。

私は無事合格で卒業となりましたが、Aさんはやはりダメでした。
Aさん、会社を解雇されたということで、貯金はきだして今回の大型二種合宿に挑戦したんだそうです。
また、「黒AWさんの安全確認、参考になりました!」と言ってくれたIさん。
一緒に卒業となりました。
Iさん「今まで営業職やってきたんですけど、時間が不規則で勤務時間が長すぎて、、、」
「このまま今の仕事を続けても、手に何も職がつかないんですよね」
同じ千葉県から来た同い年の方
「毎日5時間しか寝られないほど、宅配業忙しいんです」
「すがる思いで、バス会社の養成制度でここに来ました」
「軽しか乗ったことなくてバスの教習厳しいですが、毎日よく眠れるし、ご飯もおいしい」
「命の洗濯ができました」
私も似たり寄ったりでして。
皆さん、どこかでまたお会いするかもしれません。
お互いがんばりましょう!
また、お昼で卒業となったのですが、太っ腹の駒ヶ根自動車学校さん。
お昼もご馳走になりました!
本当にまた来たいです。
次はけん引免許か(笑)

諏訪湖まで戻りまして。

蓼科、白樺湖まで北上。

佐久の気持ちいい下道を快適に走行。
浅間山を見ながら帰ります。
まだ稲刈り終わってない田んぼがあるんですね。
千葉とは2カ月ぐらい遅れています。
結局高速代をケチりまして、330kmを下道で帰りました(笑)
この勢いで、一気に免許センターだ!
Posted at 2017/11/01 20:30:01 | |
トラックバック(0) |
大型二種免許にチャレンジ | 日記