• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2020年04月22日 イイね!

そうは問屋が卸さない!手ごわいぞ、ポンコツ発電機。

そうは問屋が卸さない!手ごわいぞ、ポンコツ発電機。暇だけはいっぱいある、今日この頃。

早速オークションで買った発電機「デンヨーニューパワーGA-2605U2」の健康診断をやっていきたいと思います。

こいつを引き取りに行ったときは、一発エンジン始動で喜んでおりました、、、、が!

むむむ!







まずは外装と、エンジンの仕様のチェック!

外装は、、、、という感じでしたので、あとで錆防止のために色でも塗ろう。






エンジンはロビンのEX17D。

製造はスバルから関連会社の産業機器株式会社に業務が譲渡されているそうで。

でも調べたらまだパーツも出そう。

amazonでもキャブレターの部品売ってました。







こっこれは、、、?







きったないのもそうなんだけど

エンジンブラケットが無い!

とりあえずは良しとしよう。






まずはオイル交換。

エンジンの仕様を調べたら0.6リッターでしたので、スーパーカブの残ったオイルを準備。

なんじゃこりゃー!
オイルを出したら、なんと、ドロドロのクリィーミーなオイルが出てきた!

しかも、墨汁のような黒さ!

こいつは、全然整備されてないぞ!

とりあえず、オイル交換して、プラグチェック。

プラグはNGK BR6HS。
やっぱり真っ黒でしたが、火花出てましたので、パーツクリーナーで洗浄して再使用。






燃料タンクを外して、、、、







恐る恐るエアクリーナーを外す。

意外にエアクリーナーは、きちんと形が残ってました。

こちらも洗浄して再使用。

ガスケット切らないように、そーっとキャブレターを外して、、、






フロートチャンバーを外したところ、、、

げげー、真っ赤な錆だらけ!

こちらも洗浄。

キャブレターもきれいに洗浄。

ここで、一度組みあげて、エンジンをかけてみると、うーんかからない。

ガソリン臭くない。

うーん?

私の十八番、修理しているつもりで実はぶっ壊しているという必殺技炸裂か!






燃料コックがとても動きが悪かったなぁと思って、念のため燃料コックを外してみると、、、、

なんじゃこりゃ

コック内にあったフィルター、目詰まりしてて、全然ガソリンが流れない!

よくこんな状態でエンジンかかったなぁと、逆に感心。

フィルター掃除して組み上げて、再度エンジンかけたら、一発始動。

あれれ、、、なんだかエンジンがうるさいような?

電圧が高くて、電圧計が振り切れてる!

やっぱりエンジンの回転が速すぎるんだよなぁ。

燃料、フン詰まりの状態で調整してあったのかな?

こんな古い発電機の回転調整方法なんて、ネットに載ってるかなぁと調べたところ、
ありました!

羽ヤンさんのブログで同じ症状の発電機を直してましたので、参考にさせていただきました!

ありがとうございました!






スロットルを全開状態にして、ガバナを右に締め付けた状態でセットする。

すると、エンジン回転数も安定して、電圧も105Vで安定するじゃないですか!

ガバナ調整なんてやったことなかったので、ヒヤヒヤしました。






あとは、排気系を耐熱ペイントで塗装して、本日は終了。

外装の塗装はまた今度。

エンジンは一発始動!

調子いいぞ、やっぱり古くても日本製、整備すればまだまだ使えます!

頑張れ、ロビンちゃん。
2020年04月21日 イイね!

お小遣いは無いけれど、、、

お小遣いは無いけれど、、、去年の台風15号では、何日も停電した我が家。離れて住んでいる嫁さん宅には、新しい発電機を準備したんですけど、今私が住んでいる家には、発電機が無い!

嫁さん宅は6日、私の住んでいる家は10日停電しました。

あんなにとてつもない台風、毎年は来ないとは、、、そう思いたいんですけど、異常気象が普通に毎年発生するようになっちゃいましたしね。

私、一人暮らしですから、冷蔵庫ぐらい対応できる安い中古の発電機探していたんですけど、「結構、値段が高い!」

20アンペアぐらいとれる発電機は安くても新品は4万ぐらいするし、ちょっと安い、メーカー名が横文字の発電機は、やっぱり中国製。

中国の方には申し訳ないけど、今回いろいろあったし、中国製はアフターサービス、品質の問題からパス。

インバーター無しで安い日本製の中古発電機探してました、、、、ら
オークションで出ました!






デンヨーニューパワー2600シリーズのGA-2605U2!

なんと、定格出力22アンペア

この容量の発電機、中古でも相場では、きちんと実働するものは20000円オーバーします。

10000円以下の発電機は動作保証の無いジャンク品ばっかり。

でもこの発電機、外観がボロいので、動作確認済のものを11500円で落札!

やった!

ちなみに新品は15万円弱します。

でもこのタイプの発電機、かなり重いので、配送料4000円ぐらいかかっちゃうんですよね。

同じ千葉県内の出品だったので、軽トラで受け取り行ってきました。

オークションの写真は相当ポロかったが、、、実物もボロかった(笑)。

でも受け取る際にエンジン一発始動で、電圧もきちんと100Vでてた!

ラッキー!ちゃんと動くじゃん







エンジンは昔から農機具にも使われているロビンエンジン。

おっとロビンちゃんのメインエンジンではありません(笑)






こっちでした(笑)。

旧富士重工製のエンジン、我が家の耕運機もロビンでした。

古くても一発でエンジンかかるんだから、きちんと整備されてたんだなあ、当たりの発電機だなあと思ってたんですけど、、




やっぱり甘く見ていたぜ!

詳細は次回で(笑)。
2020年04月19日 イイね!

やっぱり心に響かないか、、、、

やっぱり心に響かないか、、、、19日の日曜日、エアポートタクシーは相変わらずの閑古鳥ですので、運転手みんなで集まって、事務所と敷地内の清掃活動してました。

いやはや、やっぱりゴミだらけでして、人海戦術でなんとかきれいになりました。

帰りに道の駅「風和里しばやま」という前を通ったんですけど、駐車場にはクルマがギッシリ!

東京や埼玉のナンバーが沢山!

まあ、日曜日で天気も良かったし、出かけたい気持ちはよくわかるんですけど、、、

バイクでツーリングしている方も何度も見かけましたし。

あれだけ、テレビで言われていても、やっぱり心に響かないんだなぁ。






最近、暑かったり寒かったりで、我が家の楓も、もう紅葉シーズン突入してしまいました(笑)。

こんなの初めてですよ。

ホントに気候、おかしくなっちゃったんですね。

2020年04月15日 イイね!

最近、反抗期だそうで、、、

最近、反抗期だそうで、、、嫁さん「最近、反抗期なんだよ~」

娘たちが、グレたか、、、まあお年頃だもんね。

なんて思っていたら、なんと我が家の亀の赤ちゃんの「仁(ジン)」クンが反抗期らしい。

なんでも水槽の鳥居や橋をぶっ倒しているとのこと。

モノに当たっちゃあいけませんぜ。





世間ではコロナ騒ぎで大変な時に、なんとうちの嫁さん、亀を散歩に連れていくとは、、、

私、仕事中だったんですけど、この動画を見て、力が抜けました、、、

我が家はまだまだ平和だな!



意外に亀って歩くの早い!

っていうか、仁クン脱走する気満々じゃないの?

しっかり甲羅に紐縛ってあるし(笑)。

でもね、仁クン、この辺は怖い動物がいっぱいいるから、もう少し大きくなるまで、おうちにいたほうがいいよ。
Posted at 2020/04/15 09:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメの仁クン | 日記

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1234
567891011
121314 15161718
1920 21 22232425
2627282930  

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation