• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

急に冷え込んできましたので、、、

急に冷え込んできましたので、、、日本海側は、記録的な寒波で大雪になっているとのニュースを見まして、娘や嫁さんのクルマをスタッドレスに交換するため、急遽千葉県の南に帰ってきました。

嫁さんの話では、もうチラチラ雪降ったり、みぞれも降ってるとのこと。

早速タイヤ交換を始めたんですけど、、、、







空気が入らない!

毎年、自転車の空気入れでタイヤに空気入れていたんですけど、今年はホントに入らなくて、疲労困憊。

何度もポンピングしているのに空気圧が上がってこない。

タイヤ交換作業よりも、ポンピングで汗だく(笑)。






嫁さんのアイちゃんとミニキャブちゃんもタイヤ交換。

ホントに空気入らなくて、燃え尽きてしまった、、、、。






レヴォーグ先生も車検のため、手持ちのオイルでオイル交換を実施してからオヤジさんの工場へ持って行きました。

年末年始、ホントに忙しい!
Posted at 2023/01/02 15:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年12月18日 イイね!

先日、ピヨキチが襲われましたので、、、。

先日、ピヨキチが襲われましたので、、、。やはり冬場になると山の中のエサが少なくなるようで、野生のモノたちが我が家に押し寄せてきます。

先日はピヨキチが襲われてしまいました。

以前から構想はあったのですが、ピヨキチ防衛ラインに新たな助っ人を配置して、我が家の大事な社員を守ることにしました。






じゃーん

パクパク君四號機、ロールアウト!






隣のパクパク君参號機と比べても、巨大なのである!

この四號機が、ピヨキチたちを襲ってくる者たちへの最終防衛ラインとして、必ず役立ってくれるはずだ!







参號機と四號機、ともにアップデート。

エサを野獣の「ゴットハンド」から守り、敵をパクパク君の奥地に引きずり込むデバイス。

よっしゃ、これで実戦配置だ!







がびーん

まさか、守ってくれるハズの防衛システムを自ら無効化してしまうとは!

恐るべし、ニワトリたちの食欲。

ちゃんと飯食べさせているのに、、、、トホホ。
Posted at 2022/12/29 05:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピヨピヨ | 日記
2022年12月14日 イイね!

無事に納車となりました。

無事に納車となりました。12月14日、無事にこの日を迎えることができました。

そう、新しいオーナーさんにカブを納車する日なのです。

ちょっと寂しい気もしますけど、、、。







納車当日、昔使っていたハンドルカバーを取り付けして、すべての整備が終了!

お世話になった方ですので、精一杯サービスさせてもらいました。







このカブ、2017年に後輩のDちゃんから譲っていただいたモノですけど、5年間で300キロ弱しか乗っていませんでした。

なかなか乗る機会が無くて、ちょっと勿体なかったですね~。

新しいオーナーさんを迎えに行って、カブで乗って帰ってもらいました。

さようならカブ君、新しいオーナーさんに可愛がってもらってね。

Posted at 2022/12/15 20:30:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2022年12月08日 イイね!

カブ納車の前に頼まれていたことを、、、その2

カブ納車の前に頼まれていたことを、、、その2続いてスマホ充電用のUSB電源の取り付け作業に入りました。

以前カタナで使用していたモノを倉庫から引っ張り出してきて、カブに取り付けてみることに。

一つ心配なことが、、、、そう

バッテリーが上がっているのです!






バッテリーが空っぽでも、新しいオーナーがバッテリー交換するかもしれないので、やっぱりバッテリー直結はやめることに。

世の中にはカブから電源を取り出す「キット」が販売されているようですけど、そんな金は無い!

以前、「カブの黒い配線は、キーをオンにした時に12ボルトが出る配線」ということを聞いたので、キーシリンダー周りから配線を探すことにしました。



黒い配線があったので、検電器で調べてみると、、、、ビンゴ!






ヒューズを間に入れて、カウルを元に戻して、ふぅー無事終了と思って、再度エンジンかけてみると、、、、

なんと電圧が出ない!

また、カウルを外して配線を当たってみると、どうやらヒューズケースそのものが悪いみたい。

工具箱の下の方で10年以上前からあったポンコツヒューズケースを再使用したのがまずかったか、、、。

金ケチりすぎたのが敗因。とほほ。






早速ヒューズケースを買いにいって、交換準備。

時間を無駄にしてしまった。



今度はしっかり通電している!

しかもバッテリー空っぽでも13ボルト以上発電していて、USB電源もしっかり動作。

やっぱりカブって凄い!






あとはタイヤの空気圧調整したり、チェーンにグリス塗ったり、、、、。






自賠責が残り3年分ぐらいあったので、新しいオーナーさんに自賠責の名義変更をして新しい自賠責ステッカーを新しいナンバーに貼って、納車準備完了!

あとはお嫁に出すだけだね~。

ホントちょっと寂しい気もしますが、新しいオーナーさんに可愛がってもらえよ!
Posted at 2022/12/13 20:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2022年12月07日 イイね!

カブ納車の前に頼まれていたことを、、、その1

カブ納車の前に頼まれていたことを、、、その1新しいオーナーさんから、「カブに箱を付けてほしい」とのリクエストいただいていましたので、「アイリスオーヤマ」さんから出ているMHB-460というモノが良いですよ~とご連絡。

早速手配してくれて、モノを受領。

近所のホームセンターでステーやらボルト、ナット類を購入して取り付け準備開始です。






まずはカブのキャリアの寸法を測って、、、。
幅が30センチ弱なので、30センチぐらいの金属ステーを2本買って、ボルトは長さ35ミリのものを4本購入。

もっと長いものでも良かったんですけど、箱の中にあんまり飛び出さないようにしたかったので。

もちろんバネ座、ナットも購入です。






うーん、なかなかすんなり取り付けできない。

ボックスの足の部分、ベルトを通す部分が干渉しているので、サンダーで削ったり。






キャリアと箱の間に敷くゴムマットを入れるのを忘れたり、ボルトの長さが35ミリでギリギリだったりと、悪戦苦闘。






すったもんだやりながら、なんとか取り付け完了。

黒い車体に黒い箱。

うーん純正オプションのような感じ。

いいですなぁ(笑)。






USB電源の取り付け!

こっちがまたまた大変でして(笑)。

おじさんももうクタクタとガッカリのダブルパンチ

その2へ続く。
Posted at 2022/12/11 04:58:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
456 7 8910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation