
今年は11月24日から始まった人参の出荷作業。
もう両親も高齢なんですけど、毎年のようにいっぱい作物作っちゃうんですよね~。
母親なんて腰曲がっちゃって、到底農作業なんてできないのに。
でも父親は「仕事やれやれ!」って母親にハッパかけるし。
姉も仕事の合間に作業手伝っていますし、私もなんとか時間を作って出荷作業手伝っています。


倉庫の中に、人参プラントを作るんですけど、毎年のことながら結構大変な作業なんです。
人参洗い機と人参の仕分け機械のセットをしまして~。

人参コンバインの整備。
もう10年以上使っているので、毎年どこかしらぶっ壊れる!
ポンコツになってきたなぁ。

そして、人参コンバインよりも、さらにポンコツな軽トラックの復活作業!
畑の中の人参の運搬に必要不可欠なのであります。

第六文明人の遺跡からイデオンを復活させるぐらい、1年間眠っていた軽トラを復活させるのは大変なのであります!

姉と私の協力もあって、12月末で「あいこう」という極早生人参の収穫終了。
父上「今年は進捗がいい!」
違うのだよ父上!
多大な犠牲を払っての、この進捗状況なのだよ。
わかってないなぁ。

ということで、すぐに次の品種「ベータ441」の収穫に入りましたので、年末年始、ほぼ休み無しでした。
年末年始、集荷場は休みなんですけど、初荷用の収穫したり、本業の仕事をしなくてはいけなかったりと、まさしく「貧乏暇なし」だったのです。
なんとか早く収穫を終わりにして、ゆっくりと温泉にでも行きたいと思う今日この頃です。
Posted at 2025/01/13 20:59:21 | |
トラックバック(0) |
農業 | 日記