
実は去年の年末からエアコンが故障してまして、極寒のなか生活しておりました。
もう年末年始のお休みに入っていたので、防寒着、ババシャツ、股引、スキー用靴下でしのいでいたんですけど、とにかく寒い!
極寒の中、ヒーターを点けずにEV車を運転して、日々「EV道」を邁進してきた私でもかなり辛い!
まだまだ修行が足らないのである。
たまたまエアコンのリモコンでエラー表示ができることをHPで知ったので、早速挑戦!
なんと室外機の故障表示が出てました。
いろいろ調べると、なんとエアコンメーカーのサービスマンさんが出張修理に来てくれるそうなので、早速お願いしました。
それでも、やっぱり1月7日が最短だったので、その日でお願いしました。
あとは修理の日までどうやって生き残るか、、、
そうだ!

とういことで、ソロ星からイデオンを発掘、、、ではなく、倉庫の中から、昔使っていた灯油ストーブを発掘してきました。
震災の時、電気もガスも止まった時にお湯を沸かし、お餅を焼いて空腹を満たした、昭和の万能マシン!
マッチ1本で着火できる優れものです。
でも、灯油ってこんなに高かったっけ?
もうびっくりです。
せっかくの灯油ストーブですので、お湯を沸かしたり、

焼き芋を作ってみたり(紅はるか、しっとり甘い芋です)

カレーをコトコト煮込んだりしてみました。
ストーブで作るカレー、なかなか旨くできましたよ~
(ちょっと具が少ないですが、、、)
そんなこんなでメーカーのサービスマンさん来ていただいて、早速修理に入ってもらいました。

基盤の交換で直るということで、30000円ぐらいの修理費用だそうでしたが、快諾。
ささっと基盤交換して、エアコンスイッチオン!
あれ?動かない!
サービスマンさん「こ、これは、、、!」
「コンプレッサーの故障です!」
あちゃー コンプレッサーの修理は14万円ぐらいかかるそうで。コンプレッサー壊れた場合が修理する人はいないんだそうです。
もう10年近く使ってるので新品に交換した方が良いとのこと。
うーん残念。
結局直らなかったので、基盤交換の修理費用は発生せず、出張費だけの支払いで良いとのことでした。
良かった!
でも12畳用の200Vのエアコンって結構なお値段するんですよね~。
新年早々、かなりのダメージが財布に直撃しています。
トホホ。
Posted at 2025/01/22 20:41:38 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記