子供たちが夏休みになりました。
夏休みの中でいくつか行事がありますが、
今年はメインで動かなければいけない立場になってしまったので、
大変だった記録になります。
疲れたとか大変だったとかそんなことしか書いてありませんが。
序章
なぜか家庭菜園の野菜が大量です。

採り忘れると、あっと言う間に巨大化します(汗)
さて、なぜにまず野菜かというと
うちの地区には畑があります(正式には借りているなのかな?)
7月28日(日曜日)
地区の畑の草刈りを役員でしました。
翌週、子供たちが楽しく収穫できるように。
ものすごい暑さで、3人しか来れなかったので、
かなり大変でしたが、なんとか。。。
この日のお駄賃?は
トウモロコシでした???
8月3日(土曜日)
朝7時から翌日の飯盒炊爨の場所確保のため草刈りです。
そして、そのまま地区の畑の草刈りを。
草刈りを続けて頑張ったあと、
子供たちがタイミングよく集合して収穫開始です。
じゃがいもに枝豆、トウモロコシ。
大量に収穫できましたが、暑かったですね。
じゃがいもは、翌日の飯盒炊爨のカレー用です。
そして、枝豆はビールのつまみに(笑)
と午前中、けっこう頑張ったので、お昼寝したいところでしたが
午後は飯盒炊爨の買い出しでした。
かなりの疲労度でしたが、本番は翌日という悲しい現実(汗)
8月4日(日曜日)
飯盒炊爨です。
カレーとかは奥様にお任せして
地区のPTA会長としてあっちこっち。
途中、マスつかみの準備をしたりしながら

なんとか無事に予定通りに終わらせることができました。
娘最後の飯盒炊爨でしたが、役員の仕事でほぼどうぞご勝手に状態で終わってしまったのが残念でしたが、こればかりは仕方ありませんね。
とりあえず、なんとか自分の仕事は終えられたので
一安心して、この日の午後はお昼寝でしたzzz
8月6日(火曜日)
飯盒炊爨の疲労が抜けない中、また行事です。
この日は、準備のためにお仕事もお休みして。
花火大会と肝試し。
花火大会は特に準備の必要はありませんが、
肝試しは、言うことの聞かない6年生を集め、ルート設定から配役まで。
でも、意外と早く準備が終わり、
夜に本番。
暗くなって6年生が自分たちで準備したものにビビっていたのがちょっと面白かったかな(笑)
なんやかんやで9時過ぎまで。
この日も疲れました。
8月7日(水曜日)
ラジオ体操が終わってから花火大会と肝試しの片付けを5、6年生で。
5年生のほうが言うことききますね(笑)
ということで
子供たちのための夏休み行事でただただ疲れたという内容でした(汗)
まぁ、地区会長のメインの仕事がこれでほぼほぼ終わったので一安心しましたが。
で
最後に
8月9日(金曜日)
会社の祭りでビールがたくさん飲めたので疲れが取れました(笑)
やっぱり、頑張ったご褒美はビールが良いですね♪
ブログ一覧 |
行事 | 日記
Posted at
2019/08/10 18:31:14