• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西宮奈のブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

エスロクでギネスに挑戦のその後

イベントを終え、たらいポンさんとこの日はアパホテル亀山に宿泊。
夕飯は、息子も連れて、近場の焼肉屋さんに。
お酒もあって、楽しい時間となりました。
ホテルに戻ったら、風呂に入り、息子とzzz

そして、翌日。
この日は息子の文化祭の打ち上げが夕方からあるので、自宅に帰らなければならない時間に制約があり、たらいポンさんとは別行動で朝早めの行動開始です。

ホテルにはもう一台エスロクがありました。

亀山穴場でしたかね?

さて、
せっかく亀山まで来ているので、亀山で写活。していきます。


関宿、車が入れるので、良いですね。
煩い車は迷惑ですが(汗)
写活を満足したら、下道で、帰路につきます。
でも、寄り道。

過去、エスティマで様子を伺っていたので、1回来てみたかったんですよね。

可能なら夜来てみたいですが、またそれはまた次回の楽しみにして

息子と短時間でしたが、カメラ遊びを楽しみました。
エスロク、ナビはありませんが、デジタルを使いこなす息子のおかげで
この場所も迷い無く訪れることができたので、やっぱり、文明だなとも思いながら、また、走り出し。
時間はお昼。
お昼は、かつやでとんかつを食し
この日最後の観光ということで、
何回も訪れては時間切れとかで諦めていた犬山城へ行ってみました。

結果はというと、60分待ちで
息子の打ち上げ開始時間があったので、さすがに間に合わないと判断し
今回も犬山城観光ならず・・・

外からの見学で、犬山城は諦め、あとはひたすら高速を走り、自宅へ。

帰路は順調だったので、
ちょっと余裕ができたかあるから、高森から下道走って、最後のドライブを楽しんでと思ったら、飯田のエディオンで買い物の必要が発生し、高森からまさかの逆戻り。
息子の打ち上げには間に合いましたが、最後の最後でちょっと疲れることもありましたが、
でも、まぁ、2日間振り返ってみると、
息子と2人で楽しい土日になりました。

また、来年イベントがあれば参加したいものです。

おしまい
Posted at 2025/11/24 21:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660県外 | 日記
2025年11月15日 イイね!

エスロクでギネスに挑戦

思い起こせば半年前。
エスロクの生誕10周年のイベントが鈴鹿であるからと
お友達に聞いて、みんなで申し込み、
待ちに待ったイベントに
これまた楽しみにしていた息子を連れて、
会場は鈴鹿サーキットです。

できれば前泊したかったのですが、
まぁなかなか難しいところです。

出発は朝5時でした。
このイベントのために磨き上げたエスロク。
高速走るので、あまり意味はありませんでしたが(笑)
暗闇の中、出発して

長嶋PAで休憩。

7台のエスロクを見て、イベントなんだなと実感しながら
高速降りて、国道23号線を走り、
昼食を買い、イベントのためにガソリンも満タンにして

鈴鹿サーキット前でお友達と合流して、

無事に鈴鹿サーキットの交通〇〇センターでしたっけ?

入場しました。

この日は台数が多いので、誘導に従って駐車。

すごい台数です。






駐車したら、
ちょっと見学

からの
イベント開始となりました。
オープニングイベントから始まり、
私的に楽しみにしていた開発陣のトークショー
開発に関わったメンバー14名?でしたっけ?
ざっくばらんなお話が40分程聞けました。

ざっくばらんな話だったので、本音や苦労話もあり、とても有意義な話でした。

そして、そのあとは、ギネスに調整するまで自由時間。

息子は、これまた楽しみにしていた鈴鹿でのお買い物へ。
私的には、たくさんのエスロクを見て回りたかったのですが、結果的に先に買い物をしておいて良かったかなって感じでした。

昼食を各自で食べたら、いよいよメインイベント。
鈴鹿サーキットを走ります。
普通に走るのではなく、10~20km/hで。
速度を聞くとた楽しそうではありませんが、
これがギネスに挑戦です。
ホンダ同一車種で、止まることなく一定の距離を走り切るパレートラン。
過去の記録は、ビートで560台くらいだったかな?
もてぎで記録したそうです。
今回はエスロクでの挑戦。
台数は800台強。

定刻になり、順次サーキットに入ります。
入るはずですが・・・
白は台数が一番多いので、なかなか順番が回ってこず、
車内で待機です。

で、やっと
サーキットに入れ、並びます。



息子もさっき買ったばかりのホンダのシャツを着て

いよいよサーキットランです。


2周鈴鹿サーキットを走るのですが、列は3列。
速度は15km/hくらい。1~2速メイン。
普段は経験しない運転なので、これがなかなか難しい。
ギネスに挑戦なので、緊張感も伴いながら、
2周。
ゴープロのバッテリーは途中で切れたので、動画はありませんが、
鈴鹿サーキットを走るのは、人生初。
意外と狭いし、アップダウンがあるので、私的には、難コースだなと思いながら
まぁ、息子は楽しい楽しいって感じで
なんとかパレードランを乗り切り、
駐車場へ

まだ走っているエスロクもあるので
チョット記念撮影もしながら

すべてのエスロクが走り終わったら
メインストレートで結果の発表まで待ち時間。
これまた記念撮影しながら






そして、結果、発表


無事、ギネス記録更新となりました。
最終的に832台での記録となったようです。


そして、帰路。
832台も集まると、なかなか駐車場からは出れず・・・
だいぶ待機してからの退場

まぁ、私的には、開発責任者であった椋本さんに会え、
会話して、写真も撮っていただき
(5月のモーターファンフェスタでお話しさせていただき、写真も撮ってくれたことを覚えていてくれたことが一番うれしかったですね)
これまた待ち時間で有意義な時間を過ごせ、
大変満足できたイベントとなりました。

息子も鈴鹿サーキットを走れたことが何よりも楽しかったようで
親子で本当満足満足な一日となりました。

いろいろと戴いたものと購入したものも記念撮影しながら


イベント終了後、帰路にではなく、
アパホテル亀山に一泊。

これ以降のことはまた別途、続きます。

Posted at 2025/11/16 20:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660県外 | 日記
2019年05月26日 イイね!

木曽ドライブ1

家族はドッヂボールで上田市へ。
私は、地区のお仕事のごみ拾いに。

もちろん、私の方が早くお仕事が終わるので、
終わって早々、家族が誰もいないので(笑)
天気が良いですし、ドライブへ。

今回は木曽の峠道で往路と復路を変えてグルッとドライブです。

DSC_0720
権兵衛トンネル抜けて
普段ならそのまま続けてトンネル抜けますが、
今日は時間があるので、トンネルの横の昔の峠道を抜けます。
DSC_0721

DSC_0722

DSC_0723
DSC_0724

国道19号から国道361号へ入り


白樺が綺麗なところでちょっと撮影タイム?
DSC_0726

DSC_0727

DSC_0729


地蔵峠へ寄り道
DSC_0731
やっぱり、御岳山は展望台で拝んでかないと?
DSC_0738

DSC_0735

そして、
地蔵峠はここでUターンし
DSC_0739

DSC_0741
九蔵峠へ
DSC_0742

DSC_0745
予定では九蔵峠を抜けようと思っていましたが
工事で展望台までしか走れなかったのでここでもUターンし。
DSC_0747
工事看板の案内ルートへ

しかし、走っていると、峠のときだけ
ガチャガチャと変な音が気になります。

このままだと嫌だなと
音源のシートの下を確認すると・・・
DSC_0748
そりゃ、煩いわけです。
ちゃんと片づけておかないと(汗)

まぁ、そんなこともありながら
長峰峠を登っていくと
DSC_0750

気がつけば岐阜県
DSC_0751
S660では初県外ですね。
結果的には短時間になりますが
DSC_0752
長峰峠をから今度は野麦峠へ
DSC_0753
野麦峠は過去に行ったことがありますが
久しぶりだったので、道を全然覚えおらず、
こんなに広かったっけな~?
と思いながら走っていると
やっぱり狭かったです。
DSC_0754
登っていくのも大変でした。
軽自動車ですからね(笑)

頂上に着くと
DSC_0755
お祭りをやっていて混雑。
DSC_0756

DSC_0758
まぁ、私は関係なく
DSC_0759
ここからまた長野県に戻ります。
DSC_0762
野麦峠を抜けたら
県道26号を走り、境峠へ
DSC_0763
ここで、後ろに速そうなバイクがついたので、道を譲ったら、
S660もなかなか下りのコーナーは速いですね。
下りのコーナーだけならついて行けるのかな?
まぁ、バイクはあっという間にいなくなりましたが。

そして、26号からやぶはら高原スキー場の横を抜け19号まで戻り、
19号から、
奈良井ダムの横を抜け

DSC_0764

DSC_0765

4時間ほど新緑の中、
木曽方面で基本峠道を選択したドライブルートでしたが、
野麦峠以外は、なかなか楽しめました♪
野麦峠は狭く、登るのが辛かったです。

やっぱり、木曽方面も楽しいですね。
また、行こうかな~


まぁ、長野県はドライブするには良いところって感じですかね。

で、
最後に虫だらけになってしまったので、
軽く洗車して。
DSC_0767

最後にひとつちょっと反省。
オープンの時は、やっぱり長袖ですね。
日焼けして痛いです。。。
Posted at 2019/05/26 14:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660県外 | 日記

プロフィール

「厳しいかも」
何シテル?   04/15 11:03
『西宮奈』で登録してありますが、”西さん”で通しています。諸事情で変更できないので。面倒なだけ?(笑) ブログは、基本的に車ネタはあまりありません。 娘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 1314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エスティマブルー化 デイライト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 19:50:07
ホンダ(純正) N-ONE 6MT車用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 21:21:25
ウェザーストリップの切れ補修 2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 05:36:51

愛車一覧

ホンダ S660 2代目 (ホンダ S660)
2代目。 前車の事故から4カ月。 同じような仕様の中古車が見つかったので、購入しました ...
トヨタ エスティマ 家族車 (トヨタ エスティマ)
プレマシーに代わる車としてオークションで購入。 (4年落ちの3400km) スキーにも行 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
デミオからの乗り換え。 奥様からの4駆要望があって。 サイズのわりに広い車で、 エンジ ...
ホンダ S660 エス(息子がそう言います) (ホンダ S660)
自分のおもちゃ(家族持ちにもかかわらず、自分の楽しみのために) さすがに新車は無理だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation