
目覚ましは6時過ぎにかけたはずなのに、
なぜか目覚めたのは、5時。
遠足は早く目が覚める完全にお子ちゃま状態。
今日は久しぶりにインプレッサで県外へお出かけです。
あれ、長男が誕生したばかりなのに?
奥様には未報告?
はい、駄目親父の本領発揮です(笑)
今日は、先週行くはずだった?YZサーキットへ。
まぁ、先週福岡に行ったときに、ブログでサーキット行くこと自体バレバレで、
奥様も行っちゃだめとは言ってなかったので、行っても大丈夫なのかな?
カズキっぱさんと田螺さんには今週に予定を変更してもらうことができ、感謝です。
ということで、7時15分に駒ケ岳SAで待ち合わせだったので、7時に出発です。
ただ、雨の気配がしたので、ちょっと濡れては困るものは家に置いていくことにしました。
せっかく前日準備したのに(涙)
デジイチは家に。
ビデオカメラは、今子供撮影用に福岡にあるので、車載はなしです。
誰も期待してないですね(笑)
しかし、ネオバの残り溝が少なかったので、最悪を想定し、スタッドレスだけは積みこみました。

帰りにタイヤつるつるだと困りますからね。
さて、出発しますかと家を出ると

ヤバそう(汗)
駒ケ根ICから中央道に乗るとすぐに駒ケ岳SA。
カズキっぱさんと田螺さんが居ました。

田螺さんとはお初。
気さくな方で良かった♪
朝食がてらお話して、再出発。
途中、雨に霧に?

まぁ、トンネル抜ければと期待して。
瑞浪ICで降り、場所の予習すらしてこなかった私は必至で田螺さんのあとを追い。
YZサーキットまでの道が勝手に広いと思い込んでいた私は、狭い道、山の方?に戸惑いを感じながら、無事に到着。
天気はなんとかなりそう。

受付を済ませ、お初の方への説明を聞き、さぁ、9時になったので走行開始です。
コペンが4台くらい?、セリカにロド、あとは私たちと台数的には、多くもなく、少なくもなく。
YZサーキット東コースはお初なので、最初は慎重に。
でも、
YouTubeで車載を見ていたので、なんとなくは走れそう。
しかし、現実は・・・
タイヤはこの時期なので、温まるのに時間がかかり、また、奥は濡れていて、日陰なので全然乾きそうにもなく。
いきなり、ロドのバンパーは落ちてるし(爆)
思った通りタイヤが温まるまでは、リヤが出て焦りまくりです(汗)
でも、それが楽しかったりするのですが。
それとなく走れるようになると、タイムが気になります。
標準タイムがまったくわからなかったので、
ターゲットはカズキっぱさん。
弄ってあるGCとノーマルGD。
比較していいものかどうかわかりませんが。
最終的に
37秒679

路面状況を考えると、どうなのかな?
速いのか遅いのか?
攻めきれてないところがあるので、遅いのかな?
よくわかりませんが、お初のコース、タイムより楽しめたのでOK。
これを参考にすると、一部ウェットを考えると、まずまずな結果と思っておきます。
でも、走行最後にガス欠症状が。
次の走行開始は11時だったので、ガソリン給油に。
19号まで戻らなければガススタがなかったので、今度はタンクを購入しなければ。
ガススタに入る時、Uターンしようと思ったら、フロントのアンダースポイラー?を摺ってしまい、がっかり。
そんなにする場所にも見えなかったけど。
11時からは、順走アウトコースです。
なにやら、凄いポルシェも一緒に走るみたい。
9時からとは違い、走るのは
ポルシェ、RX-8、先ほどのセリカとロド、カズキっぱさんと私。
かなり台数が減りました。
でも、ポルシェと走れるなんて、面白そう。
ちょっと間を計って、追いかけてみようかななんて思い、
少しだけ頑張ってみましたが、やはり、考え方が間違っていたようで。
車が違いすぎます。
もちろん、腕も。
なんか、某所でカンペさんを追いかけているような感じでした(笑)
最初から勝負を挑んじゃだめです。
タイムのほうは言うと、路面状況もだいぶ良くなり、
34秒214
となりました。
これを見ると11番くらいのタイムにはなるので、ノーマルではまずまず?
ポルシェの方は、タイムを計測していないとのことでしたので、比較できませんでした。
お値段のはる車がどのくらいのタイムを出すのかきになるところです。
そして、本日はここで走行終了。
スピンすることなく、タイヤもつるつるにならなかったので、お初のサーキットにしては上出来でした。
やっぱり、壊さず、楽しくです!
さて、荷物でも積んで

なんて思っていると、ドリフト走行時間のようで。
これまた楽しそうにドリドリの車が走っておりました。
ちょっと見学して、適当に見たら、本コースのほうも走行会をやっているようだったので、見学して。
まぁ、こちらの走行会は凄い車がたくさんだったので、見るだけでよかった。
あんな状態にするにはいくらお金があっても足りません。
車見学でお腹いっぱいになったところで、今度は自分たちのお腹を満足させねばなりません。
国道19号に出て恵那ICまでに適当なところでなんて思ったら、昼食できそうなところがなく。
結局、恵那峡SAで昼食。
昼食、雑談後、ここで解散となりました。
帰宅後、雨降っていましたが、後片付けをし、なぜか洗車しインプは綺麗になりました。

今年走りおさめなのかな?
冬眠開始???
今日一日、長男が生まれたばかりの私は、独身をいいことにサーキット走行を楽しみました。
やっぱり、サーキット走行は面白い!
カズキっぱさん、田螺さん、今日は楽しい時間をありがとうございました。
また、よろしくお願いします♪
そして、子供の面倒を見てくれている奥様にも感謝。
ということで、これからはスキーです。
あ~ぁ、感謝が伝わらない(笑)
Posted at 2010/12/11 20:31:54 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記