ちょっと前に
我が家では買わないものを戴きました。

カラスミは食べたことないので、もちろん、料理の仕方はわかりません。
説明書?を見て
焼いて食べてみました。

高級ですが、味は・・・
家族は誰も食べないので、一人食べていると、だんだん美味しいと感じるようになりましたが、本当に美味しいのでしょうか?
酒のつまみには最高ですが♪
さて、
小学校も新学期が始まりました。
4月5日(金)
夜、小学校にてPTAの役員会が早速ありました。
同級生もまた役員をやっていたり、知り合いもいたので、やりやすそうな感じでしょうか?まぁ、大変なのには変わりがありませんが。。。
次は12日です。
4月6日(土)
役員会を開催しなければならないので、
朝から地区の役員の方に配布物を。
ちなみに地区のお仕事は、PTAだけでなく、安協のお仕事もあるのですが、
手当が配られていたので、
それに感謝して(それもあってお仕事はしっかりやらなければなりませんが)
夜はお寿司を食べに。
娘も6年生
小学校最後の年となりましたから、
この1年をしっかりと乗り切られるようにと思っていたのは
私だけかもしれませんけど、
満足な外食ができました。
4月7日(日)
デミオのスタッドレスのホイールを洗い
デミオとプレマシーも黄砂にやられていたので、簡単に水洗い洗車。
さらに、春なので、子供たちの自転車も洗車して。
洗車日和で、あんなに晴れていたにもかかわらず、
夕方雨にやられましたが、それなりにいろいろと綺麗にできたので、ちょっとした満足感は得られました。
そして、午後、子供たちを連れて、マツダディーラーへプレマシーのオイル交換へ。
オイル交換中はお暇なので、
マツダ3の紹介をされたりしましたが、
子供たちのことを考えて?
試乗車をお借りして子供たちとフラフラしました。
今回の試乗は、CX-5のガソリン2.5リッター、ターボの4駆で
助手席は取り合いになりましたが
娘が助手席、息子は後ろの席に乗りました。
営業さんは、ご自由に乗ってきてくださいとのことで
我が家だけの試乗になりましたが、
出発前、電動パーキングの解除がよくわからず(汗)
新しい車はよくわからないなぁ~とは思いつつ
なんとか出発を。
乗って早々、子供たちはCX-5を気に入った様子。
私は座りながら最適なシートポジション探し。
低めの方が良いかなぁ~アップライトに座った方が良いかな~
なんて悩めるのも電動パワーシートのおかげでしょうか?
エンジンもターボの効果でトルクもあって運転しやすいなぁ~と。

さすがに新しい車は違いますね。
試乗が終わるころには、子供たちが
『これがいいねぇ~、買って~』
と言い出す始末。
『お父さんのと違ってボコボコと変な音しないし』
とも言われ(笑)
プレマシーもブッシュ関係がだいぶヤレテいるので、
部品交換しようかなとは思いつつ、それも面倒だなぁ~と放置しているので、しょうがない部分もありますが。
で、もちろん、私は
『お母さんに聞いて』
と答えておきました。
やっぱり、子供たちは大きい室内が広い車が良いんですね。
箱形のミニバンよりは購入意欲がそそられますが、奥様的にも運転しやすいサイズで考えなければいけない私としては考えさせられますね(本当?)
ってことで、改めてプレマシーの今後については考えなければと思いながら、
オイル交換が終了する頃にディーラーに戻り、
プレマシーを引き取って現実に戻ったのでした。
帰ってそうそう
子供たちが奥様に
『CX-5買って』
と言っていたのが、私的にはまた面白かったです。
もちろん、奥様の答えは
あれでしたが、子供たちが良いようにとらえていたのがまた面白く。
いずれは何か考えねばなりませんが。
4月8日(月)
仕事が早めに終わりました。
娘は最近TWICEに夢中のようです。
一緒にユーチューブを見てみましたが
顔の見分けがつきません(笑)
おしまい
Posted at 2019/04/08 23:08:26 | |
トラックバック(0) |
生活 | 日記