昨日は息子の入園式。
今日は娘の小学校の入学式。
村内でのイベントが続きます。
夜からの雨が続き、せっかくの入学式が天気が悪いのかと諦めながら、
まずは息子を保育園までプレマシーで送って。
保育園に着くと、息子は元気にお別れでき、一安心。
そして、娘の入学式の準備です。
10時からだったので、わりと時間はありましたが、準備をしていると、そんな時間もあっという間。
時間が遅めだったのがよかったのか、運が良かったのか、
途中から雨がやみ、小学校に行くときには、雨が一時的に止んでくれました。
そして、正門から小学校へ入り
保育園で仲良しだった友達ともタイミングよく会い

記念撮影をして

クラス発表を見て。
娘は、1年2組。
私も同じ小学校で1年2組だったので、ちょっと嬉しく。
奥様も1年2組だったようですが。
保育園の友達や同級生のクラスも気になり、チェックです。
娘はわりと仲良しの子と同じクラスに慣れたようでほっと一息。
なぜなら、私も知ったお父さんたちが居ることになりますから。
残念ながら、同級生とは一緒に慣れませんでした。
まぁ、これはクラス替えの時に期待して。
そして
帽子を貰い

校舎に入り、受付を済ませ、教室へ。

入学式の時間までは子供も大人も説明を聞き。

11時から入学式となりました。

小学校にもなると、体育館は広く、生徒、大人の数も多いので、さすがに保育園のようにビデオ撮影はできず。
今回は、ビデオはケーブルテレビにお任せして、
しっかりと入学式を見ました。
娘は緊張しながら入場し、お礼の歌の時も若干緊張しているように見えました。
まぁ、大きな体育館でやる行事は初めてなので緊張して当たり前ですが。
しかし、入学式ともなると構成や話が長い。
保育園くらいの長さが私にはちょうどいいと思いました(笑)
1時間弱ほどで入学式は終わり、教室に戻り、担任の話を聞き。
ちなみに担任の先生は男性で、ユーモアもあり、いい感じの先生で一安心。
そして、話の中で、親としては大事な決めごとが。
PTAの役員決め。
学年が下の方が大変じゃないから、早めにやったほうがいいとのことで、わりと立候補するようですが、
皆狙いが一緒なので、くじ引きになるらしく。
くじ運がない私は奥様にお任せしたところ、なんと役を引当て。
今年1年大変にはなりますが、結局役員はやらなければならないので、早めにやれるようになったことに安心して。
1時過ぎに解散となりました。
帰宅して、昼食を済ませると、娘は緊張のせいで疲れたようで、
最近は全然していなかった昼寝を。
やっぱり、小さいながらプレッシャーを感じていたんですね。
親も疲れましたから。
土日休んで、月曜日からは娘も本格始動です。
どうなるのかな~と思うことはありますが、私も通った小学校。
勉強はそこそこに(まぁ、子供にはそんなこと言えませんが)、楽しく通学して友達をさらに増やしてくれれば、それでいいかなと思います。
大人になって思うことですが、やっぱり友達が居る方が良い生活(金銭面ではありません)ができるので。
Posted at 2014/04/04 22:20:35 | |
トラックバック(0) |
行事 | 日記