• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西宮奈のブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

息子の保育園日曜参観

息子の日曜参観の日。

奥様はパートへ出かけたので、
保育園には連れて行けない娘は同級生がいるご近所さんにお願いし(感謝です)、

息子と2人で歩いて保育園へ。
P1070531
娘の時もそうでしたが、8時半に集合し、まずは園庭作業。
1時間ほどの草取り。
娘の時も同級生だったお父さんと雑談しながら、時には、同級生の旦那と雑談しながら、
一応、手は動かして(笑)

そして、9時半からは子供たちと一緒に。
今年はオリエンテーリング。
娘が年少さんの時も同じ内容だったので、4年周期なのかな?
散歩がてら?
保育園から姫宮神社までクイズをしたり、スキップしたり
P1070532
消防車も来ていたので、記念撮影したりして。
P1070537

そして、
お昼はカレーライス。
天気は良かったので園庭で食べていたのですが、
P1070533
徐々に雲が広がり
P1070534
やっぱり雨が降り出し。
急遽、遊戯室に移り、最後はちょっと大変でしたが、なんとか日曜参観終了。


息子も年少さんとして通い出して2カ月とちょっと。
未満児から保育園に行っていたのもありますが、最近の様子がわかって良い日曜参観となりました。



そういえば、
七夕のために短冊を書いたのですが、
息子に願い事は?
と聞いたところ
『羽のついた車を運転する』
だそうで。

息子にとっては、羽のついた車=インプレッサ

嬉しいこと言ってくれますが、免許取得まであと15年。
インプレッサは、今12年目。
免許取得までの年数を考えると、維持できるのだろうか?

難しい願い事ですね。。。
Posted at 2014/06/09 23:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2014年05月24日 イイね!

朝から小学校

朝8時からPTA作業がありますが、ちょっとその前に
DSC_0083
近所を
DSC_0084
インプで
DSC_0085
フラフラ。

そして、某所で某お方に再会。
久しぶりにおしゃべりを楽しみました♪

誘ってくれたことに感謝です。
また、遊んでやってください(^^)


楽しい時間はあっという間に過ぎ、

PTAのお仕事のため、一人小学校へ。

役員でもあるので、しっかり説明を聞いてと思ったら、そんなに説明もなく、個々の作業。
今回の作業は1年生全員の親が参加なので、同級生と雑談したりもできましたが、作業のほうはしっかりと?
私はペンキ塗りだったのですが、
親同士の親睦を深めるため???
テキトーにおしゃべりしながら、作業を。

作業終了で本日の予定終了としたいところでしたが、

午後から、また小学校です。

今度は親子レクレーション。
役員だったので、早めの集合で。
打ち合わせをしている最中
人の少ない体育館では、娘はもちろんのこと息子も走りまわり
P1070442
楽しく
P1070443
過ごしておりました。
P1070444

さて、親子レクレーションのほうはというと
奥様が役員の仕事をしていたので、私が娘と参加。
準備運動で肩が上がらず歳を感じながら(汗)
やっぱり、四十肩?
フラフープくぐりや玉入れ、パン食い競争を。

最後はぐったり
P1070517

なんとか親子レクレーションをこなし、
久々に自分が卒業した小学校で一日を過ごしました。


やっぱり、小学校になるといろいろと行事が多くて大変ですね。
来週は、懇親運動のようで。。。





Posted at 2014/05/24 22:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2014年04月04日 イイね!

娘の入学式

昨日は息子の入園式。
今日は娘の小学校の入学式。
村内でのイベントが続きます。

夜からの雨が続き、せっかくの入学式が天気が悪いのかと諦めながら、
まずは息子を保育園までプレマシーで送って。
保育園に着くと、息子は元気にお別れでき、一安心。

そして、娘の入学式の準備です。

10時からだったので、わりと時間はありましたが、準備をしていると、そんな時間もあっという間。
時間が遅めだったのがよかったのか、運が良かったのか、
途中から雨がやみ、小学校に行くときには、雨が一時的に止んでくれました。

そして、正門から小学校へ入り
保育園で仲良しだった友達ともタイミングよく会い
DSC_0849
記念撮影をして
DSC_0861
クラス発表を見て。
娘は、1年2組。
私も同じ小学校で1年2組だったので、ちょっと嬉しく。
奥様も1年2組だったようですが。

保育園の友達や同級生のクラスも気になり、チェックです。

娘はわりと仲良しの子と同じクラスに慣れたようでほっと一息。
なぜなら、私も知ったお父さんたちが居ることになりますから。
残念ながら、同級生とは一緒に慣れませんでした。
まぁ、これはクラス替えの時に期待して。

そして
帽子を貰い
DSC_0862
校舎に入り、受付を済ませ、教室へ。
DSC_0863
入学式の時間までは子供も大人も説明を聞き。
DSC_0866
11時から入学式となりました。
DSC_0867
小学校にもなると、体育館は広く、生徒、大人の数も多いので、さすがに保育園のようにビデオ撮影はできず。
今回は、ビデオはケーブルテレビにお任せして、
しっかりと入学式を見ました。

娘は緊張しながら入場し、お礼の歌の時も若干緊張しているように見えました。
まぁ、大きな体育館でやる行事は初めてなので緊張して当たり前ですが。

しかし、入学式ともなると構成や話が長い。
保育園くらいの長さが私にはちょうどいいと思いました(笑)

1時間弱ほどで入学式は終わり、教室に戻り、担任の話を聞き。

ちなみに担任の先生は男性で、ユーモアもあり、いい感じの先生で一安心。

そして、話の中で、親としては大事な決めごとが。

PTAの役員決め。

学年が下の方が大変じゃないから、早めにやったほうがいいとのことで、わりと立候補するようですが、
皆狙いが一緒なので、くじ引きになるらしく。
くじ運がない私は奥様にお任せしたところ、なんと役を引当て。
今年1年大変にはなりますが、結局役員はやらなければならないので、早めにやれるようになったことに安心して。

1時過ぎに解散となりました。


帰宅して、昼食を済ませると、娘は緊張のせいで疲れたようで、
最近は全然していなかった昼寝を。

やっぱり、小さいながらプレッシャーを感じていたんですね。

親も疲れましたから。




土日休んで、月曜日からは娘も本格始動です。

どうなるのかな~と思うことはありますが、私も通った小学校。
勉強はそこそこに(まぁ、子供にはそんなこと言えませんが)、楽しく通学して友達をさらに増やしてくれれば、それでいいかなと思います。

大人になって思うことですが、やっぱり友達が居る方が良い生活(金銭面ではありません)ができるので。
Posted at 2014/04/04 22:20:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2014年04月03日 イイね!

息子の入園式

卒園式が終われば、入学式。
でも、我が家の場合は、その前に息子の入園式です。

息子の入園式に娘の入学式と続くので、会社を休むのが大変(汗)
今日は半休、明日は式の時間の都合で一日お休みとなんとか休暇をもらい。



朝からバタバタと準備して。
まずは、家の前で記念撮影。
DSC_0809
車検から帰ってきたインプとも記念撮影
DSC_0813-1
インプでの初ドライブは、もう少し先になりそうですが。

実は、まだちゃんと乗せたことがないのです。
なぜなら、フロントシートの取り合いで娘とケンカになりそうだから。
簡単なようで難しい問題なのです。
私にとっては。

話が逸れましたが、元に戻して。

リュックも背負って
DSC_0815
時間になったところで、保育園まで徒歩で。

途中、娘はご近所さんに預かってもらい
(卒園生は入園式に連れてこないでくださいとのことだったので)
また、ご近所の仲良くさせていただいている老夫婦のところでもあいさつし、
さらには同級生になるご近所さんと一緒になって保育園へ。

まずはお約束の記念撮影をして。
DSC_0817
保育園に入ると、りす組へ。
同級生や娘の時に一緒になったお父さんたちは、ひよこ組が多く、ちょっと残念でしたが、
話せるお父さんもいるので、一安心して。
息子は、未満児で保育園に来ていたこともあり、式が始まるまで、泣くこともなく楽しんでおりました。
DSC_0826
そして、式が始まると、
息子は奥様と一緒に入場し。
私は娘のときも同級生だったお父さんと一緒に小さな声で雑談しながらビデオ撮影。
DSC_0829
まぁ、式自体は短く。
そのあと、子供は退場し、保護者会。
最後はクラスに戻り、いろいろと説明があり、11時過ぎには終わりとなりました。

そして、ちょっとご近所さんや同級生と雑談して、家へ。

息子にとっては娘の送り迎えの頃から慣れている道。
ちょっと先に行ってしまったり
DSC_0830
田んぼの土手を歩いたり
DSC_0831
田舎なので、都会のような危険はありませんが。

娘と同様に事故に遭わないことを願いながら
これから3年間楽しく保育園に通ってほしいと思う入園式の日となりました。
DSC_0832-1
Posted at 2014/04/03 22:13:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2014年03月25日 イイね!

卒園式

日曜日に娘が熱を出し、
月曜日は保育園を休みました。
どうなることかと迎えた火曜日。

卒園式の日です。

朝一、娘の熱を測ってみると・・・orz
一応、薬は効いているのか、なんとか行けそうなくらいの熱。
まぁ、熱はあるものの元気なのが救いで。

ちょっと様子を見て、なんとか行けるかと判断し。

最後ですからね(汗)

9時半前に保育園へ。

DSC_0728

教室へ入って
最後の和気あいあい?
DSC_0742-1
親たちの希望にも応えて記念撮影もし
DSC_0738

そして、卒園式の始まりです。
DSC_0729
DSC_0744
前日の最後の練習には出れませんでしたが、歌に
DSC_0746
証書授与に上手にできました。
感動して泣いている親もいましたが、私はビデオ撮るのに一生懸命で感動も半分???
まぁ、それは冗談ですが、娘も保育園これが最後か~なんて思いながら、式を見て。

園長先生の話や村長の話等、式は進み、最後にまた園児の歌。
途中、楽しかった思い出(だったかな)が順番で園児一人ひとりで発表があり。

わりと皆立ったらすぐコメントって感じで、娘はどうかな?と。

そして、娘の順番。
コメントがすぐ出ません。

ちょっと間があってから、発表。

私的には、大勢の前。
落ち着いてできたね!
って思いましたが、
奥様的には、その間が怖かったようで、忘れちゃったかなと思ったようで。
まぁ、無事にできたのでなによりです。。
DSC_0754
式は終了。

そして、茶話会。

お弁当食べながら、雑談しながら、
子供たちの余興や、先生方の余興を楽しみ、親の余興もあり。
まぁ、親の余興は歌でしたが、ステージに立ったのは、ほぼお母さんでお父さんたちはビデオ撮影でしたが。

最後に先生に花を渡して
DSC_0773-1

茶話会が終わると、本当に最後の教室。
アルバムをもらったり
DSC_0776-1
DSC_0778-1
おふざけしたり
DSC_0785
そして、最後の最後にお別れのあいさつをして
DSC_0792-1

保育園最後の日は終わりました。

ついこの前、入園したと思っていたのにもう卒園。
あんなに小さかった娘もこの3年間で立派に成長し、
まぁ、女の子なので生意気なこともいうようになってきましたが、
友達もたくさんでき、楽しく過ごせていたのがなによりでした。


これからも友達と仲良く、そして長く付き合っていってもらいたいものです。


そして
4月4日には入学式。
小学生です。

私と同じ小学校になります。



その前に息子の入園式がありますが。
Posted at 2014/03/26 22:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行事 | 日記

プロフィール

「厳しいかも」
何シテル?   04/15 11:03
『西宮奈』で登録してありますが、”西さん”で通しています。諸事情で変更できないので。面倒なだけ?(笑) ブログは、基本的に車ネタはあまりありません。 娘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エスティマブルー化 デイライト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 19:50:07
ホンダ(純正) N-ONE 6MT車用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 21:21:25
ウェザーストリップの切れ補修 2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 05:36:51

愛車一覧

ホンダ S660 2代目 (ホンダ S660)
2代目。 前車の事故から4カ月。 同じような仕様の中古車が見つかったので、購入しました ...
トヨタ エスティマ 家族車 (トヨタ エスティマ)
プレマシーに代わる車としてオークションで購入。 (4年落ちの3400km) スキーにも行 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
デミオからの乗り換え。 奥様からの4駆要望があって。 サイズのわりに広い車で、 エンジ ...
ホンダ S660 エス(息子がそう言います) (ホンダ S660)
自分のおもちゃ(家族持ちにもかかわらず、自分の楽しみのために) さすがに新車は無理だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation