• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西宮奈のブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

娘最後のお楽しみ会

年長さんの娘には最後のお楽しみ会。
未満児の息子は、初めてのお楽しみ会。

そんな土曜日ではありましたが、早朝はいつものごとくフラフラ(笑)
DVC00701
寒~

午後には妹家族がやってくるので、お楽しみ会の前に、掃除やら何やら準備して。
9時半に保育園へ。

まずは、息子から。
この発表会のために事前にコツコツと練習してきたようでしたが、息子は入場してくるまではよかったものの、いざ発表となると・・・(涙)
P1060789
奥様曰く、
『保育園に着いてすぐに発表の時間になってしまったので、気持ちが保育園にまだ慣れてなくて駄目だったのかな』
と。
『もう少し早く行けばよかったかな』
とも。
まぁ、残念でしたが、しょがない。
来年からは、年少さん、それに期待して。
P1060792

そして、1時間ほど待ったら、今度は娘の番。
遊戯室に移動して。
娘は唄に劇に。
P1060796
P1060805
そして、踊りまで
今時なのかな?
ファッションモンスターなんて曲で。
P1060822
上手に踊っておりました。
私はビデオ担当だったので、下手なカメラワークで頑張りましたが、やっぱり三脚をもっていかないと疲れますね。来年は持っていきましょう!

そんなわけで、息子は残念、娘は見事な感じで、お楽しみ会を親として見てきました。

で、帰ってきたら、妹家族が来たので、
またバタバタと忙しく過ごしましたが、
子供たちはいとこと楽しく遊んだ一日となりました。





しかし、人前に出るって、やっぱり難しいことですね。。。
Posted at 2013/12/01 06:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2013年10月23日 イイね!

モテモテ?

保育園の芋掘りの日。
有給を消化しなければならなかったので、休みを取って、奥様に代わり参加してきました。
天気が微妙だったので心配でしたが、なんとか曇りのまま一日が過ぎ。


実は芋掘りだけだと思っていたら
『保育参加』の目的があり、先生たちと一緒に子供たちの世話も。
自分の子供以外にも接してくださいとのことだったので、どうなるかな?と思っていましたが、
保育園に行ってみて、とりあえずは息子の様子見。
息子もとりあえず保育園慣れてきているのかなと一安心。

そして、
娘のほうへ行ったら、こんなおっさんの私になぜか子供が私に寄ってきます。
(男性が一人だったから?)

世話をするというよりは、遊び相手。
『り○なちゃんのおとうさ~ん』と女の子が目の前にたくさん。
『たかいたかいして~』とか『肩車~』とか体力勝負のリクエストをたくさんもらい、
保育園に8時半に着いて、10分でバテました(汗)

でも、子供たちはお構いなし。
畑に行くまで、結局30分強。

私は必至でしたが、子供たちは楽しそうで。

モテモテ&バテバテでした。

そして、芋掘りへ。

本来なら芋掘りのほうが疲れるのですが、
芋掘りのほうがかなり楽でした(笑)
まぁ、息子のほうの面倒を見ていたのもありますが。

で、芋掘りから帰ってきて、親はこれで終わりかなと思ったら、お昼までは保育参加の時間で。

気がつけば、子供10人弱相手にしていたような・・・

最後には
『明日から先生になれば』
とオファーも戴き・・・

こんな疲れる仕事は嫌ですが(笑)


なんとか保育参加をこなして。


で、一旦家に帰り。

午後の迎えに行くまでは、自由時間。

疲れを取るために?
ちょっと暴走?
久々に地元の道を気持ちよく走り
DVC00644

秋の様子見で光前寺へ
DSC_0443
もう少しですかね
DSC_0446
人は多かったけど
DSC_0448

そして、お迎えの時間になったところで、また保育園へ。

子供たちにまたもやいろいろとリクエストをもらいましたが、帰る時間だったので、そんなに疲れることなく。。。


ということで、

女性にはまったくモテない私ですが
なぜか子供にはモテモテの一日でございました。

明日、筋肉痛になるかな?
明後日かな(笑)
Posted at 2013/10/23 15:33:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2013年10月11日 イイね!

祖父母参観

10月から息子が未満児で保育園に通い出して1週間とちょっと。
早くも行事がありました。
娘は慣れているので、心配はなかったのですが
P1060651
息子のほうは人前に出ることが心配でしたが
ビデオを見る限り、問題ないようでした。
(もちろん、私は仕事の都合で行けませんでしたので)
ご飯もしっかり食べているようで
P1060653
P1060655
やっぱり、保育園は楽しいのかな?
Posted at 2013/10/14 06:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2013年10月06日 イイね!

辛さに耐え

順延で日曜日になってしまった小学校の運動会の日。
年長さんである娘が、風車拾いの種目で参加しますが、
順延になってしまったことで、人間ドックでひっかかってしまった胃カメラの再検査の日と被ってしまいました(涙)
奥様には、『しょうがないよねぇ~』と言われてたものの、なんとかならないかななんて思っていたら、
いつもより早く目が覚めてしまい。
でも、9時までは飲めない食べれないの状態なので、もう一度寝ようと思ったものの、なかなか寝れず。

結局、フラフラと。
朝日でちょっと赤みが増した宝剣岳の紅葉を眺めながら
DSC_0202
中川村まで行くと
DSC_0215
日が出てきました。
DSC_0219
山見ながら
DSC_0226
赤そばの花を
DSC_0228
今年も
DSC_0233
よくわからぬまま
DSC_0222
デジイチで遊び。
DSC_0230
しかし、気がつけば怪しい雲が
DSC_0234
あまり歩くとのどか湧いて、何か飲みたくなってしまいそうだったので、りんご見ながら
DSC_0240
また宝剣岳を見て
DSC_0241
家に。

そして、家族が朝食を食べているのを我慢しながら、9時に病院へ。


ここの病院、胃カメラの検査を全身麻酔でやってくれるので、楽に検査が終わるのですが、行ってみると、看護婦さんが今日は運動会であることを知っています。

『全身麻酔じゃなくてもできるけど、どうする?大変だけど。』
と聞いてくれました。
運動会の種目は、10時過ぎなので、全身麻酔じゃなければ時間的には全然間に合うと。

私は胃カメラ何回か経験がありますが、すべて全身麻酔。
全身麻酔ではなければ、相当苦しいらしく。

でも、悩んでいる暇はありません。

やっぱり、父親として娘の姿を見たい!

ただそれだけで、のどの麻酔だけで胃カメラを。

でも、やっぱり実際やるとこれがめちゃめちゃ辛く。
カメラはなかなか喉を通らず、涙にヨダレ、自分の意思とは関係なく出ます。
『しんどい』の一言に尽きますが、やってみると短時間で終了。

検査結果も、まぁ、ちょっとってのもありましたが、治療等は必要がないとのことで。

本当辛かったのですが、これでなんとか運動会に。

しかし、もうこんな思いは嫌ですね。
やっぱり、次やるなら全身麻酔でお願いしよう。。。
(弱っ)


病院から家に戻り、ちょっと帰ってくる時間の早さにちょっと驚かれながら、家族で運動会へ。
DSC_0244
小学校に入るの、何十年ぶりだろう?
娘もここに通うのかと思うと、まぁ、嬉しいことではあるのですが、
何か不思議な感じもし。

で、校庭に行ってみると、当たり前ですが、小学生が頑張っています。
そして、親である友達も(笑)
雑談したりしながら、いよいよ娘が参加する種目。
奥様が娘を連れて行き、私は息子とスタートラインの反対側でビデオ撮影。
しかし、横に並んで一気に走るので、娘がどこにいるかわかりません。
P1060637
なんとか見つけれて撮影はできましたが。
P1060640
P1060642
この種目、娘的には、あっさりって感じだったと思いますが、親的にはなんとかって感じでした。

で、種目が終わったら、さっさと帰るつもりでしたが、そこは、さすが地元。
ここで友達が集まり、急遽、同級会の相談。

なんてこともありながら、

無事に終わり、いよいよ娘も来年小学校か~と。
本当、月日が流れるのが早い。

と思いつつ、今日一番大変だったのは、やっぱり胃カメラでした(笑)
Posted at 2013/10/07 00:41:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2013年09月21日 イイね!

保育園での最後の運動会

年長になった娘にとっては、保育園最後の運動会。

『緊張する~』なんて最近よく娘は言っていましたが、
まぁ、大丈夫だろうと思いながら、楽しみにしていた日。

当日を迎えると、娘が寝ている間に親が一仕事。

奥様は弁当作りに、私は席の場所取り。
今年は6時からということで、6時ちょっと前に行ったら、凄い行列。
そんなに張り切らなくてもと思いながら、昨年と同じ場所に席を。
ご近所さんで近くの席となりました。
無事に席取りを終えたら、日の出(笑)
DVC00612
時間早すぎでしょと思いながら、家に帰り、準備して。

8時半頃、家族みんなで保育園へ。

始まる前は
毎年のごとく、まずは絵を
P1060462
これはどれかな?
P1060463
なんて見たりしていると、開始の時間となり。

私はビデオカメラのお仕事を。
まぁ、写真よりビデオのほうがあとで子供たちが喜んで見るので、まぁ、しょうがないかなと思いながら、写真は奥様任せ。
奥様も息子を見ながらなので、コンデジで。
デジイチは持って行ったのに、余計な荷物となりました(汗)

年長さんにもなると、開会式からいろいろと頑張ってくれるので、私も撮影を頑張り。
競技開始となると、娘が出るたびに、娘の位置に合わせ、席を離れ、あっちこっちで撮影。
P1060465
玉入れは、やっぱり楽しそうで。
P1060467
途中、息子も未就園児として旗拾いならぬ、お面とりに参加したり
P1060468
もちろん、一人ではまだ無理なので、私も一緒に参加しましたが。

娘だけでなく、息子や母親、そして、父親も途中で競技に出たりしながら、
気がつけば、娘が『緊張する~』と言っていた踊り。
上手に踊れていました。
P1060476
P1060483
そして、あっと言う間に時間は経ち、お昼。

娘の運動会のお弁当もこれが最後かと思いながら、
来年からは息子の番ねなんて思い、
腹を満腹にし。

娘最後の種目は『かけっこ』
ちなみに年長さんは、4つに分かれ、みんなでリレーになるので、最初から最後まで目が離せません。
娘の順番は6番目。

なにやら、練習では、後ろを見ながら走っていたらしく(笑)
ちょっと心配でしたが、

娘の順番が回ってきたときには、4位。
後ろを見る心配は必要ありませんでした。

でも、足はあまり速くないので、どうなることかと思っていたら、
もう少しで2人抜けそうなくらい頑張って走って
P1060491
4位から3位へ。
まぁ、組み合わせに恵まれたのかな?
ってのもありますが、頑張った娘を褒めてあげましょう♪

最後は他の子の頑張りがあり、1位でフィニッシュ!!
ヴィクトリーランはやっぱり楽しくなりますね。
P1060493
いい締めくくりとなりました。

そして、そのあとは、親子でちょっと踊って?
閉会式をして。

娘保育園最後の運動会は終わりとなりました。

つい、この間、保育園に入ったと思っていたのに、もう運動会まで終わりとは、本当時が経つのが早いものです。


そりゃ、歳とるわけです。

すっかり疲れて帰宅したら、昼寝したのは言うまでもありません ・・・zzz
Posted at 2013/09/21 23:36:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 行事 | 日記

プロフィール

「厳しいかも」
何シテル?   04/15 11:03
『西宮奈』で登録してありますが、”西さん”で通しています。諸事情で変更できないので。面倒なだけ?(笑) ブログは、基本的に車ネタはあまりありません。 娘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エスティマブルー化 デイライト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 19:50:07
ホンダ(純正) N-ONE 6MT車用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 21:21:25
ウェザーストリップの切れ補修 2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 05:36:51

愛車一覧

ホンダ S660 2代目 (ホンダ S660)
2代目。 前車の事故から4カ月。 同じような仕様の中古車が見つかったので、購入しました ...
トヨタ エスティマ 家族車 (トヨタ エスティマ)
プレマシーに代わる車としてオークションで購入。 (4年落ちの3400km) スキーにも行 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
デミオからの乗り換え。 奥様からの4駆要望があって。 サイズのわりに広い車で、 エンジ ...
ホンダ S660 エス(息子がそう言います) (ホンダ S660)
自分のおもちゃ(家族持ちにもかかわらず、自分の楽しみのために) さすがに新車は無理だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation