• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西宮奈のブログ一覧

2013年07月19日 イイね!

保育園夏祭り 3回目

年長になった娘にとっては最後の保育園の夏祭り。

日曜日から熱が出て、数日休んだりしていたので、どうなることかと思いながら、なんとか回復し、無事に最後の夏祭りに参加です。

今年は、昨年より開始時間が早いのか、5時半には保育園に行くというので、仕事で汗臭い私は、急いで帰ってきて、シャワーを浴びて。

ちょっと出遅れで、一人保育園まで。
DSC_0752

保育園に着くと、家族と合流。
今年は娘が仲良くしている子供たち家族で固まって、園庭にシートをひいて。
始まるまで、同級生と雑談しながら。

まずは、開会式?です。
年長さんは、踊りをするので、奥様がビデオ撮影。
私はデジイチで。
望遠レンズは家に置いてきたので、望遠の利かないレンズで(汗)
DSC_0759
年長さんになると、なかなか上手に踊れていました♪

そして、フォークダンスを奥様と踊ったりして、実際のお祭り開始です。

まずはみんなで食事を。
娘は友達と一緒で楽しそうに。
息子は好きなものを順番に食いらかし(笑)
DSC_0761
お腹も満たされたところで、例年と同じ催しですが、
ヨーヨーしたり
DSC_0765
お面貰ったり
DSC_0769
娘は、自分で書いたものを貰っていたようです。

そして、子供が親を叩けるモグラたたき!
親がモグラ役をやらなければなりません。

年長になるとさすがに力がつくのか、なかなか痛いなぁと思いながら、叩かれたら、
今度は息子もとなり
DSC_0781
またまた叩かれたわけですが、やっぱり息子だと痛くないなぁ~なんて思いながらやっていると、
『あれ、痛いぞ』と。
気がつけば、娘とその友達まで一緒に。
DSC_0786
みんなで楽しくモグラたたきを楽しみました?

さらには的当てや
DSC_0789
釣り
DSC_0795
息子は、親と一緒にでしたが、娘はお友達と。
年長さんになると、今までと行動パターンに違いが出ますね。
成長、成長(^^)

そして、ビックリ箱があったので、驚いた顔でも撮ろうと思いましたが、
娘は、顔が隠れ(汗)
DSC_0822
息子は驚かず(笑)
DSC_0823
相変わらずのカメラセンスのなさ。

そうこう楽しんでいると、お開きの時間。
最後は花火で。

せっかくデジイチをもっていったので、ちょっと遊んでみようと思ったら、
三脚がないと無理ですね。
ましてや、息子の面倒みながらなんて。
DSC_0838


ということで、
娘の最後の夏祭りが終わりました。

年長さんになると、行動が親よりも友達たちと一緒にって感じで、徐々に成長しているなぁと思った夏祭りでした。
来年からは、息子の番になりますが、どうなるかな?
Posted at 2013/07/20 00:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2012年12月08日 イイね!

お楽しみ会 2回目

朝、目を覚ますと雪景色。
すっかり冬だなぁ~と感じつつ、本日は、娘の保育園のお楽しみ会。
歌やら劇やらあるらしく、
娘は
『緊張するなぁ~』
なんて言っており、もうそういうことを感じる歳になったのかと、変なところに感心し。

雪が舞う中、8時半の集合に間に合うように徒歩で保育園へ。

大人は遊戯室へ直行でしたが、娘は、事前準備?に。

そして、
緊張の中、並び
P1040416

入場。
P1040418

私はビデオ担当だったので、撮るのに必死(カメラワークの難しさに迷走中のため)
娘は、緊張の中!?
歌ったり
P1040420

劇したり

また歌ったり
P1040436

踊ったり?

緊張感はあったのだと思いますが、楽しそうにしておりました。
まぁ、息子の方はというと、いつものごとく、ミニカーで(笑)

学年ごとに発表の時間がずれるので、そのあとは、買い物行ったり、図書館行ったりと、普通の生活となりましたが、朝から1時間弱、娘の発表会を楽しみました。


しかし、緊張しやすいのは、私からの遺伝なのかな?
そんなところが似てしまっていると、困るなぁ~(汗)



歌った歌とか、劇の題名とかは、後ほどわかったら、追記しようかななんておもってます。今はみんな寝ているので
Posted at 2012/12/09 00:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2012年09月22日 イイね!

保育園運動会 2回目

保育園のイベントのうちのひとつ運動会。
今年もこの日がやってきました。

朝5時半に起き、6時前に観覧席の場所取りに一度保育園に。
行ってみると、やっぱり、凄い行列が。
どうして保育園の運動会レベルでこんな行列になってしまうのか不思議ですが、席がないのも困るので・・・

無事に場所を取り、帰宅して、改めて準備して。
子供たちを起こして、朝食を済ませ。

そして、今度はみんなで保育園へ。

8時45分からの開始ですが、早めに到着して、

ちょっと見学。
去年と同様に
娘の絵を見て

息子も本を見せて、飽きないようにしながら

定刻に開始です。

準備体操したりして

運動会の種目の始まりです。
まずはかけっこ。
プログラム的には、去年とほぼ同じですが、かけっこは去年とちょっと違います。
今年は年中なので、コーナーを曲がります。
ちょっと距離が長くなりました。
年少さんが終わって、娘の番。

よーい、ドン
でスタートなわけですが、娘はちょっとフライング。
そのまま走っても問題なかったのですが、ちょっと止まってしまい、出遅れ。
いきなり後ろから2番目。

結局、順位はそのままでしたが、楽しく走れたようで(^^)

そして、次の娘の出番は玉入れ。

あとで聞いてみると『10個は入った』と言ってましたが、実際のところは(笑)

で、息子のほうはというと、ちょっと暑くてダルそうでしたが、駐車場の車を見に行くと元気になり。
どうやら、じっとしているのがつまらなかったのかななんて思いながら、息子にも出番がありました。
未入園児の種目でお菓子拾い(正式種目名は忘れましたが)
なんとか無事に拾い


娘の種目に戻ります。
リズムに乗ってダンス?です。

相変わらず、ダンスは楽しそうで♪

次に、親子種目の帽子取り。
去年は取られておお泣きしてしまったので、今年は頑張りました。
私が!!
アラフォーとは思えないくらい俊敏な動き(自分でそう思いたいだけですが)で、
必死に逃げ回り
1回戦は帽子をひとつゲットし、2回戦も帽子を取られることなく

娘はニコニコでした(ほっ)
まぁ、ちょっと無理したので、この時点で筋肉が怪しいことになっていましたが(汗)

そして、娘は綱引きを頑張り


みんなの楽しみなお弁当の時間。
今日は暑かったので、部屋の方で食べ。

そして、お昼後に父親の綱引きもあったりしながら
(これで完全に体がおかしなことになりましたが)
最後に娘と踊り
閉会式を済ませ

今年もまたメダルを頂いて、運動会は無事終了~!

家に帰ってくると、子供たちはだいぶお疲れ。
もちろん私もお疲れ(汗)
ちょっとお昼寝をzzz


お昼寝から起きたら、
頑張った娘にご褒美?で
マックに羽のついた車でドライブ

ソフトツイストを食べて


夕飯は、これまた頑張った私たち夫婦にご褒美?で
久しぶりに田村食堂でトンカツ~♪


ということで、早朝からだいぶ頑張った一日になったので、相当の疲労がありましたが、明日は特に予定がないので、ゆっくりしたいところです。
でも、遊ばないともったいないような・・・
Posted at 2012/09/22 23:42:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2012年07月27日 イイね!

保育園夏祭り 2回目

仕事を定時で終え、大急ぎで家に帰り、汗臭いので、ささっとシャワーを浴びて。

本日、夕方から保育園の夏祭りです。
年中さんの娘は2回目。
もちろん、私も2回目。

さて、そろそろ行かなきゃかなと思ったら、こっちゃんがお出迎え。
保育園までは、歩いて。

着いたら、シート敷いて、注文してあった軽食を取ってきて。
6時から開始です。
開会式で踊ったりしてました。

もちろん、娘はもちろん『お母さんと』というので、私は息子とシートで見学。
戻ってきたら、外での食事の前に、外のイベントを暗くなる前に楽しみます。
まずは、風船すくい。
息子にもチケット?があったので、一緒に楽しみ♪

輪投げしてジュースをもらい

そして、お面も。
お姉ちゃんらしく選んでくれます。

と、外でのイベントはこれだけだったので、ご飯を食べます。
とは、言っても夏祭り。
ご飯は早々に済ませ、今度は部屋の方へ。
魚釣りをし

誇らしげ?

息子もノリノリ?

恒例のモグラたたきでは、ストレス発散?

射的ではお見事!

手裏剣投げでは残念で(笑)

と、いろいろと楽しみ

一通りまわったところで、なんとデジカメが電池切れ。
まぁ、あとは花火だけなので、問題なかったのですが。

ということで、最後にみんなで花火を見て、保育園の夏祭りは終了したのでありました。

しかし、来年はもう最後になるのかと思うと、月日の流れって早いですね。。。
って、今度は息子の番になりますが。
Posted at 2012/07/27 22:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2012年06月10日 イイね!

日曜参観 2回目

娘の日曜参観の日。
ご近所さんもお父さんが行くので、一緒に雑談しながら保育園へ。

8時半の集合。
まずは、毎年恒例の草取り。
知り合いのお父さんは、皆違うクラスになり、草取りも場所が違ったので、昨年のようにおしゃべりしながらというわけにはいきません。でも、狭い村。やっぱり、またまた別のご近所のお父さんがいて、雑談しながらと思ったら、なぜか皆さん、モクモクと。
しょうがないので?一生懸命、1時間ほど草取り。
そして、園内へ。
今年は、万華鏡を作ります。
でも、まずはその前に、遊戯室でちょっと楽しい実験があり、

テレビで見たことあることをやっておりました。

そして、クラスの部屋に戻って、万華鏡作り。
もちろん、娘たちがやるわけでなく、親が作ります。
娘たちは、一緒にはいましたが、友達と仲良く楽しんでおりました♪
まぁ、なんとかできて

一応、見れるものにはなっておりました。

そして、完成した万華鏡は、ちょっとだけ娘の手に。
遊ぶのかななんて思ったら、お昼の時間。
やっぱり、ご飯のほうがよかったようです(笑)
お昼は、昨年と同様、カレーでしたが、今年は外でお友達と一緒に。

私的には、一人知り合いができたので助かりました。

満腹になったら、日曜参観は終了なので、帰宅となるわけですが、もちろん、ちょっとだけ遊んで。

で、帰りはまたご近所さんと一緒に。


さて、普段ならお昼寝するわけですが、今日は、近所の車屋さんの感謝デー。
ふわふわで遊べるので、昼寝の時間を後回しにして、ご近所の娘さんも連れて、遊びに行ってみました。
やっぱり、娘は友達がいると楽しいわけで、勝手に遊び。
そして、私は、もちろん息子と一緒に車を物色。

最近の軽は、広いし、質感も高く、さらには値段も高く(汗)
ですが、Nボックスは、なかなか魅力的。

まぁ、何年かしたら、軽だけは新しいのにしたいなと思っているので、一応、奥様にも見てもらって。
でもね、高過ぎですね、我が家には。
やっぱり、100万円くらいが現実的ですね。
200万もしたら、普通車買えちゃいますからね。

娘はたくさん遊んで、私は息子と軽だけたくさん見て、それなりに満足したところで、帰宅。


ということで、

娘も年中になると、保育園のあと、また友達と遊んでと、年少のときとは違う時間の過ごし方をするようになったなぁと感じた一日でした。




ちなみに、夕方。
延命のため、ムーブの下回りの一部、錆びが出ているところをシャシーブラックで塗っておきました。
まだまだ、ムーブは手放せません。
今の車と違って、古くて安っぽい分、気軽に乗れるので、やっぱり、こっちのほうがいいかもなんても思い・・・
Posted at 2012/06/10 22:50:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 行事 | 日記

プロフィール

「厳しいかも」
何シテル?   04/15 11:03
『西宮奈』で登録してありますが、”西さん”で通しています。諸事情で変更できないので。面倒なだけ?(笑) ブログは、基本的に車ネタはあまりありません。 娘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エスティマブルー化 デイライト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 19:50:07
ホンダ(純正) N-ONE 6MT車用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 21:21:25
ウェザーストリップの切れ補修 2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 05:36:51

愛車一覧

ホンダ S660 2代目 (ホンダ S660)
2代目。 前車の事故から4カ月。 同じような仕様の中古車が見つかったので、購入しました ...
トヨタ エスティマ 家族車 (トヨタ エスティマ)
プレマシーに代わる車としてオークションで購入。 (4年落ちの3400km) スキーにも行 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
デミオからの乗り換え。 奥様からの4駆要望があって。 サイズのわりに広い車で、 エンジ ...
ホンダ S660 エス(息子がそう言います) (ホンダ S660)
自分のおもちゃ(家族持ちにもかかわらず、自分の楽しみのために) さすがに新車は無理だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation