• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西宮奈のブログ一覧

2020年03月17日 イイね!

小学校卒業式

急に寒くなり、久しぶりに雪が降ったので
日曜日は息子を連れて木曽福島スキー場へ行きました。

地元紙のプレゼント企画で、無料券が当たっていたので
新雪を滑りに一人で朝一で行きたかったのですが、地区の集落センターの掃除があったので、出発は9時半。
そして、息子もついてくるという新雪を滑るには最悪な条件でしたが、

まぁ、家族持ちでスキーに行かせてもらっていて贅沢を言ってはいけませんね。
コロナウィルスの影響で家での待機で我慢をしている子供たちのストレスもありますし。

しかし、この日はいい天気。
DSCN5657
出発が遅くなった分、道は空いており
1時間で到着し、
気が付けば山頂。
DSCN5661
息子は、慣れないゲレンデで最初は恐る恐る滑っていましたが、慣れてきたら
私の言うことを素直に聞いて、上達したい意思をこの日は!?感じました。
普段からこのくらい言うことを聞いてくれればいいんですがね(笑)

さて、ゲレンデはというと、3月という時期なのか
コロナウィルスの影響なのかゲレンデは空いており、
前日の新雪も端には残っており、意外と調子よく楽しめました♪
DSCN5662
最後は調子に乗りすぎ、岩の上を滑るという悲しい現実がありましたが、
久しぶりに新雪を楽しめました。
やっぱり、新雪は良いですね♪

帰ってきてから、エッジを研いだのは言うまでもありませんが(汗)
DSCN5663

そんな感じで日曜日は息子とスキーをたのしみましたが

娘は自宅で待機しておりました。

本当は一緒に行きたかった娘ですが、この日は我慢しておりました。

さて、なぜ我慢していたかというと

実は・・・


本日になりますが、小学校の卒業式がありました。

卒業式の日に、風邪ひいた、ケガをしたってわけにはいきませんからね。


コロナウィルスの影響で卒業式がどうなるかまったく予想できませんでしたが、
卒業式は、行われることになり
(在校生、来賓は出席不可)
保護者も各家庭一人の条件はなく(マスクは着用)
一安心の中、卒業式が行われました。

まぁ、例年通りとはいかず、
その点は可哀想かと思いましたが、
この状況の中で卒業式ができたことが本当に良かったと。

前日に久しぶりに学校に行っての中での本日の卒業式。

子供たちは多少緊張感を感じましたが

親は相変わらず、
あ~だこ~だと雑談をして楽しみ(笑)

でも、式が始まれば
そこそこの緊張感をもって
子供たちの行動を目に焼き付け
DSC_0107
在校生が居なく寂しさを感じましたが
やはり、いい卒業式になりました。
DSC_0108

DSC_0114
式が終わると、教室に戻り、担任の先生からのご挨拶。
そして、最後は先生や友達でたくさんの写真を撮り。

最後の最後で娘が学校でどんな感じだったのか改めてわかりました。
担任の先生、そして、友達、いい環境で小学校を過ごせたのかなと。

中学になったら、また大変にはなりますが、
村にひとつしかない中学。
友達は変わらずに一緒に生活できるので、
また友達を大切にして成長していってくれればいいなと思った卒業式となりました。



追記)
卒業祝いに外食をってことで娘の要望を聞いたら、
スシローになりました。
だいぶ食べるようになったとは思いましたが、
回転ずしのほうがまだいいんですね(笑)
せっかく記念にお金出すなら良いお店でと思ったのは親だけのようで。。。
Posted at 2020/03/17 21:41:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2020年01月25日 イイね!

地区交歓会(2020スキー3回目)

事前に何回かの役員会を経て、なんとか迎えられた愛知県田原市吉胡地区との交歓会。

地区の役員の私は、仕事量的に考えたら、ほかの役員の方よりは楽させてもらいましたが、この日まで本当何回も役員会があり、どうなることかと不安が。

さらには、田原市からはスキーを楽しみに来てもらうにもかかわらず、当日は雨の天気予報。
本当ハラハラさせられました。

でも、子供たちの行いが良いことにしておきましょうかね(笑)
良い天気になりました。
一泊二日の交歓会なので、一日目から予定が狂わなくてよかったと一安心しましたが、そうは言っても、役員としては大変なことは変わりません。


夜の宴会を楽しみに乗り切りましょう!
と自分に言い聞かせ(笑)


朝、7時半過ぎに娘を連れて伊那スキーリゾートに集合し、娘は友達と遊ばせておきながら、田原市の皆様をお出迎えの準備準備準備。

交歓会としては
私たちの地区では4~6年生の小学生が対象で、娘が対象となりますが
6年生なので、最後の交歓会です。

9時に田原市の皆様が到着すると
歓迎式。
そして、この日は一日スキーです。
田原市の子供たちは初めての子が多いので、私たちの地区で講師に選ばれた方が教えます。
私はというと、講師といえば講師ですが、膝が悪いので、初心者の方は他に任せ、地元の5、6年生の女の子の講師をしました。
ちなみに娘は一緒です。
娘が一緒なので、実は一人分楽になります。
教えなくていいですからね(笑)
あとは3人、5年生の女の子。
最初は微妙でしたが、次第に慣れ、気が付いたら、ほかの講師から2人任され、計6人に。
まぁ、滑れる子6人なので、楽は楽でしたが、体力がね(汗)
お昼挟んで、3時半まで体力勝負でした。

しかし、疲れましたねぇ~

で、お宿へ。

お宿は、伊那市のはびろ荘です。

地元の宿に泊まることはないので、初めてのお宿でしたが、
まぁ、私的には楽しい夜が過ごせればよいので、宿はどこでもって感じでしたが、昼間の疲労で宿に着いたときは疲労感が半端なく。

さらには迎える側なので、ある程度準備もしながら、
宿でさらにテンションが上がった子供たちにも疲れながら、
なんとか夕食の時間を迎え・・・

あとはご想像通り、子供たちを自由にさせ、大人の時間(笑)

娘の様子は気になりましたが、おっさんが女の子の部屋に入るのも問題あるので、そこは参加されている女性陣にお任せし。

8時には疲労から寝てしまうかと思いましたが、結局12時まで頑張りました!?

ちょっと飲みすぎましたね・・・

そして、翌日。


この日は、スキー組とそば打ち組に分かれます。
娘はそば打ちだったのですが、
本当はスキーやりたかったようです。
友達に押し切られたって感じでしょうか。

私は前日に引き続き、スキーの講師。
ただ、この日は、前日にそれなりに滑れるようになっているのもあり、子供たちはフリーで滑ります。

そうは言ってもパトロールしながらになるので疲れましたがね。

お昼からは、そば打ち組と合流して、餅つきして
最後に、そばと餅で宴会?

お昼から飲みました♪

残りは片付けだと思うと、酒も進む進む(笑)

そして、最後は名残惜しいですが、田原市の皆様とお別れ
DSCN5588

この2日間、事前に準備してきたこともあり、
娘そっちのけ?でしたが、

友達もできていましたしね、
娘的には自由にできてよかったかなとも思いますが、


役員、スキー講師としてなんとか乗り切った交歓会となりました。

さんざん飲んで楽しんだような内容になってなくない気もしますが(笑)


おしまい
Posted at 2020/01/29 21:36:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2019年08月10日 イイね!

夏休みの行事

子供たちが夏休みになりました。
夏休みの中でいくつか行事がありますが、
今年はメインで動かなければいけない立場になってしまったので、
大変だった記録になります。

疲れたとか大変だったとかそんなことしか書いてありませんが。



序章

なぜか家庭菜園の野菜が大量です。
DSC_0352
採り忘れると、あっと言う間に巨大化します(汗)



さて、なぜにまず野菜かというと
うちの地区には畑があります(正式には借りているなのかな?)


7月28日(日曜日)
地区の畑の草刈りを役員でしました。
翌週、子供たちが楽しく収穫できるように。

ものすごい暑さで、3人しか来れなかったので、
かなり大変でしたが、なんとか。。。

この日のお駄賃?は
トウモロコシでした???
DSC_0358


8月3日(土曜日)
朝7時から翌日の飯盒炊爨の場所確保のため草刈りです。
そして、そのまま地区の畑の草刈りを。
草刈りを続けて頑張ったあと、

子供たちがタイミングよく集合して収穫開始です。
じゃがいもに枝豆、トウモロコシ。
大量に収穫できましたが、暑かったですね。

じゃがいもは、翌日の飯盒炊爨のカレー用です。
そして、枝豆はビールのつまみに(笑)


と午前中、けっこう頑張ったので、お昼寝したいところでしたが
午後は飯盒炊爨の買い出しでした。

かなりの疲労度でしたが、本番は翌日という悲しい現実(汗)

8月4日(日曜日)
飯盒炊爨です。

カレーとかは奥様にお任せして
地区のPTA会長としてあっちこっち。
途中、マスつかみの準備をしたりしながら
DSC_0366
なんとか無事に予定通りに終わらせることができました。
娘最後の飯盒炊爨でしたが、役員の仕事でほぼどうぞご勝手に状態で終わってしまったのが残念でしたが、こればかりは仕方ありませんね。

とりあえず、なんとか自分の仕事は終えられたので
一安心して、この日の午後はお昼寝でしたzzz

8月6日(火曜日)
飯盒炊爨の疲労が抜けない中、また行事です。
この日は、準備のためにお仕事もお休みして。

花火大会と肝試し。

花火大会は特に準備の必要はありませんが、
肝試しは、言うことの聞かない6年生を集め、ルート設定から配役まで。
でも、意外と早く準備が終わり、
夜に本番。

暗くなって6年生が自分たちで準備したものにビビっていたのがちょっと面白かったかな(笑)

なんやかんやで9時過ぎまで。
この日も疲れました。
DSC_0385

8月7日(水曜日)
ラジオ体操が終わってから花火大会と肝試しの片付けを5、6年生で。
5年生のほうが言うことききますね(笑)



ということで

子供たちのための夏休み行事でただただ疲れたという内容でした(汗)

まぁ、地区会長のメインの仕事がこれでほぼほぼ終わったので一安心しましたが。







最後に
8月9日(金曜日)
会社の祭りでビールがたくさん飲めたので疲れが取れました(笑)
DSC_0386

やっぱり、頑張ったご褒美はビールが良いですね♪
Posted at 2019/08/10 18:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2019年06月01日 イイね!

小学校運動会 (娘6年生息子3年生)

小学校運動会。

親としては、役員の仕事(朝の駐車場案内と片付け)があり、なかなか忙しい一日になりましたが、
娘としては最後の小学校運動会。

応援と言うよりは最後までしっかりと見ておきたかったので
夫婦でカメラを分担し、記憶と記録に残るように頑張りました。

まぁ、当たり前ですね(笑)

小学校最長学年ともなると、いろいろと役割があります。
娘は運動係だったかな?

開会式直後に準備体操の見本?として
台にあがり、ラジオ体操をするという大役が早々にありました。
DSC_0815
普段は短いラジオ体操ですが、たぶん感じ方は長く、緊張感は伝わりましたが、よくできたかなと。なかなか味わえない緊張感の中ですから、最後にいい経験をしたのかなと思います。

そして、係の仕事としては
最初に大役をこなしたので、あとは普通のお仕事で、種目種目の間には、かけっこの順番づけで低学年の世話をしたりしておりました。
なかなか大変なようでしたが、その間にはもちろん
自分の種目となるリレーや騎馬戦等。
目立つ活躍と言うわけにはいきませんが、
親としては誰よりも目立っていましたね。

息子の方はというと相変わらずの部分もありましたが、
来年以降、我が家の主役になれるのでしょうか?
DSC_0875
まぁ、私の血を受け継いでしまっているので、
それ相応の期待で(笑)

で、
私のほうも、相変わらずですが子供たちが関係ない種目の間に
友達と雑談を楽しみ。


そして、最後に娘の集大成。組体操です!!
DSC_0960
ひとつづつ、これまでの練習の成果が出ているのがわかり、
親としても最後に良いものを見せてもらったかなと。

これが娘最期の小学校運動会と思うとちょっと寂しい部分もありましたが、
毎年成長ですからね。
この経験を糧に、今後また頑張ってくれるのを期待です。


ということで
ひとつ、娘の小学校行事が終わりになりました。

息子はあと3回ありますが・・・
Posted at 2019/06/02 17:03:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2018年11月11日 イイね!

球技大会

本日は小学校の球技大会。

4~6年生が地区ごとに分かれ、ドッヂボール大会です。
(ちなみ昨日まで練習していたものです。)

娘はチームでドッヂボールをやっているので、
他の女子たちに比べれば断然動き等がちがうのですが、

残念ながら、
ルールは違う、ボールも違うので、キャッチしづらい等、
娘的には、納得いかない部分もあるようでしたが、
それはそれ。

朝から中学校に集合して開会式です。

ちなみに私は、地区の土砂上げで、出遅れ。

ラインズマンもしなければなりませんでしたが、それもギリギリ(汗)

親として、ちょっと焦った部分もありましたが、
(同じ日に設定はやめてもらいたいものです)

なんとか第1試合に間に合って、その日のお仕事のラインズマンを終わらせ、
あとは娘の応援を。

まぁ、黙って観ているだけでしたが。
DSCN4418

予選があって、勝ち上がれば決勝リーグ。

何チームかあるので、途中家に帰ったりしながら
野暮用を済ませ

DSCN4425
時には、お暇な息子の相手をしながら、
DSCN4433
娘はなんとか決勝トーナメントに進出!!

決勝トーナメントになると、

小学校でも行っていた予選リーグの勝ち上がり地区も集合します。


集合すると、

あっちのだんなさんや
こっちの奥様、お友達とおしゃべりタイムです(笑)

って、うちの奥様はちょうど用事があり、
娘、息子共にお友達と遊んでいたってのもあり。


ある同級生の奥様が居たので、
(同級生の奥様も昔から知っているので、冗談も理解してくれます)
ちなみに娘も同学年です。

『今日、どうしようもない旦那はどうしたの?』

我が家的にどうしようもない旦那が聞いてみると、

『海釣りに朝1時に出て行ったよ~』
と。
『一人で行ったから、今度一緒に行ってやって~』
なんて。



そんな感じで雑談で休憩を楽しんだ後、

今度は真剣に決勝トーナメント。

やっぱり、少年野球をやっている子が多い地区は強かったですね。
娘も6年生の男の子の速いボールをキャッチして、歓声が沸いていましたが

DSCN4435
準決勝は勝ち、
決勝は1セット目取って、2、3セット目を接戦で落とし、
残念ながら、準優勝でした。

結果は可哀そうでしたが、敗者が居なければ勝者はないですからね。
娘的にはいい経験だったのではないでしょうか。


そして、閉会式が終わると
地区の集落センターに集合して、慰労会。
お菓子にジュースを皆で。


最後の最後まで子供たちは楽しそうでした。

その分、親が
審判に、お弁当の引き取り、慰労会の準備に片づけと苦労したわけですが・・・


ということで、
親としての疲労感は、半端ないものでしたが、
楽しさを感じ、悔しさも感じ、
そして、最後にはまた楽しさを感じ、
子供にとって良い一日になったかなと

一番どうしようもない父親(笑)が
思ったのでした。


おしまい

Posted at 2018/11/11 21:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事 | 日記

プロフィール

「厳しいかも」
何シテル?   04/15 11:03
『西宮奈』で登録してありますが、”西さん”で通しています。諸事情で変更できないので。面倒なだけ?(笑) ブログは、基本的に車ネタはあまりありません。 娘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンルーム掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 21:18:10
ヘッドライトレンズ(研磨とコーティング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 22:23:38
夏タイヤへの交換‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:48:21

愛車一覧

ホンダ S660 2代目 (ホンダ S660)
2代目。 前車の事故から4カ月。 同じような仕様の中古車が見つかったので、購入しました ...
トヨタ エスティマ 家族車 (トヨタ エスティマ)
プレマシーに代わる車としてオークションで購入。 (4年落ちの3400km) スキーにも行 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
デミオからの乗り換え。 奥様からの4駆要望があって。 サイズのわりに広い車で、 エンジ ...
ホンダ S660 エス(息子がそう言います) (ホンダ S660)
自分のおもちゃ(家族持ちにもかかわらず、自分の楽しみのために) さすがに新車は無理だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation