• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西宮奈のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

群馬県富岡市

GW初日。

どこに行っても、混雑が予想されますが、
有効期限の切れるドコモポイントでもらったチケットが
これまた有効期限が切れそうだったので、お出かけすることに。
初日なら、早めに行動すればまだマシかなとも思い。


チケットで行ける場所的には、名古屋港水族館か群馬サファリパークくらいが我が家的にはいいかなと思ったのですが、
水族館は最近東京に行ったときに行った(私は行っていませんが)ようなので、
群馬サファリパークに決定です。


子供たちはサファリパークの方が断然良かったみたいですが。


でも、群馬サファリパークは直線距離は160kmくらいですが、高速で行くとかなり遠回り(230km?)
距離優先で行くと、山越え。
どちらにしても、時間がかかります。

なので、

朝6時半に出発しました。

結局、ルートは、距離優先で。

杖突峠を越え
ビーナスラインから大門街道を抜け、
ひたすら下道。
でも、その時間帯ならスイスイ。

私的には峠道を抜けていくので楽しいのですが、家族的にはどうなんでしょうね?
極力ハンドルを切らないようには気を使っていますが・・・

そして、佐久南から、やっと高速に乗りました。
ってことで最初の休憩を。
P1120257-1

そのあとは高速でビューンと。

インター降りて、コンビニに寄ってと思ったら、コンビニが全くなく、到着してしまいました。
まぁ、寄らなくてもよかったのですが、コンビニくらいあると思っていました。
(次回のための忘備録)

到着したら、マイカーで入るか、バスを使うか、悩みます。
とりあえず、駐車場に入れて。

サファリパークまでマイカーで来ているのですから、
せっかくなら、自分の車でゆっくりマイペースで行きたいものですが、
富士サファリパークに行ったときに、それだと、子供たちが動物にエサやり体験ができません。
マイカーとバス両方使うと、予算がね・・・(汗)


群馬サファリパークの場合、ウォーキングサファリの場所でエサやり体験ができるとのことですが、混雑時、マイカーだと利用できない場合もあるとのことで。
GWですし、朝からけっこう並んでいたので、無難な選択を。


ってことで、今回はサファリバスに最初から乗ることにしました。
DSC_0879
バスはこちらではなく、普通のバスでしたが。

いざ、出発すると
さすがバス。
DSC_0886
高い位置からよく見えます(笑)
DSC_0882
カメラ遊びもできますし、子供たちの様子もよくわかります。
娘もコンデジでカメラ女子に。
P1120264
そして、マイカーでは入っていけない場所にもバスだと入っていくので、
バスに乗って正解だったかな~なんて
この時点では思いながら

まぁ、最後は違う結論になるのは明白ですね(笑)

ウォーキングサファリのエリアに到着です。
ここで、一旦バスを降りて、動物を見ながら、エサやり体験でもしましょう♪

P1120283

ちょっと寒いような気もしますが、天気に恵まれてよかった。
P1120285

檻に入っている動物を見ながら
DSC_0889
ライオンにエサやり(500円)
P1120286
息子は怖がりで一人だとまだ
P1120289
ライオンは、500円をあっという間に食べてしました。
もう少しゆっくりと楽しみたいものですね(笑)

富士サファリパークのエサやりのほうが迫力があったかな?
まぁ、あれはバスの中からあげられるパターンだったけど。

エサやりのあとは、
頭上にホワイトタイガーが寝ているのを見たり
P1120302

DSC_0891

普段行く動物園で見られる動物見たり
DSC_0894

娘のカメラに目線を向ける息子を撮ったり
DSC_0896
ちなみにこちらが娘撮影
P1120360

歩きながら、ウォーキングサファリエリアを楽しみます。
P1120375

そして、ラマとかにもエサやり(100円)して
鹿煎餅(100円)も。
P1120382
小銭が必要ですが、結局息子はあまりやりたがらず。
まだまだエサをあげるには怖いようで。

そういえば狼もいました。
DSC_0897
エサやりはできませんが。

そして、最後に
ウサギ触ったりして。


そこそこ楽しんだところで、再びバスに乗ります。

でも、ここからはちょっとイマイチでした。
あくまで個人的主観ですが。

バスに乗るのに30分ほど待ち。
まぁ、これは仕方がない。
GWですから。

バスに乗ると

DSC_0902

マイカーで入っている車も多く、うまいこと抜けることもなく、
DSC_0905
かといって、バスだけ走れる道もなく。
バスの魅力はありませんでした。

さらには、想像以上に狭かったので、あっという間に園外へ。

前半の印象がよかっただけに後半はちょっと残念な感じでした。

富士サファリパークのほうが良かったかななんて思いましたが、
来ないとわかりませんからね。

まぁ、我が家の場合、次は富士かななんてことで

お昼におにぎり食べて

併設されている遊園地でなんて思ったら、
想像以上にショボく(失礼)
DSC_0907

ということで、群馬サファリパークはこれにて終了。


で、時間的には2時。

せっかく群馬県まで来ているので、そのあとは世界遺産へ。

娘は
『つまらな~い、行きたくな~い』
となっていましたが、
まぁ、子供的にはつまらないでしょう(笑)

でも、

同じ市内。
近いですから、大人の楽しみも入れておかないと。

臨時無料駐車場に入れて

歩いて
DSC_0908
観光客の一部になって
DSC_0909
富岡製糸場です。
DSC_0910

DSC_0912

ゆっくり見たいところですが
DSC_0913
娘的にはこういうところが楽しくない時期。
DSC_0915
遊べるところのほうが楽しいに決まっています。
DSC_0919
息子的には、まだわからず、出かけることが楽しいのだとは思いますが
DSC_0920
成長してくると
DSC_0925
その時期で
DSC_0926
いろいろと
DSC_0930
あるものだなと
DSC_0936
改めて
DSC_0939
思いながら
DSC_0944
娘にカメラを渡してみたら
DSC_0947
もちろん、コンデジですが
DSC_0948
こういう場所でも楽しくなったようで
DSC_0954

P1120427

なんとか無事に一通り見学を
DSC_0952

最後に記念撮影を済ませ、
再び駐車場へ。

その間も娘はなにやら撮っていましたが
P1120442

P1120438

気が付けば、4時になっていました。

もちろん、次はなく、帰路に。

帰りの車は、お疲れで、さすがに皆zzz

でも、私は、峠越えを楽しみ(笑)

おっさん?の普通のミニカが速かった(爆)


以上、

GW初日
朝6時半から夜7時半。
距離にして350km。
群馬県富岡市までの我が家の日帰りレジャーでした。



         おしまい

Posted at 2016/04/30 05:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 県外おでかけ | 日記
2015年11月08日 イイね!

お台場にて

首都圏滞在2日目。

前日の疲れがあったので、ゆっくりしたいところでしたが、
小学生の娘の宿題を考えると早めに帰りたいところ。
でも、せっかく東京まで来ているので、ちょっとだけお出かけしました。

奥様が
『お台場で買い物がしたい』
とのことで、お台場に行きましたが、子供たちは買い物につきあっても楽しくないので、
私は子供たちを連れて別行動。
メガウェブへ行ってみました。

東京モーターショーも近くでやっていたのですが、人混みが嫌なので・・・

ヴィーナスフォートの駐車場に入れるのにちょっと時間がかかりましたが、
さっそく展示してある車を見学。
広い軽は子供に人気ですね。
P1110496
私はやっぱり、
これいいなぁ~と(笑)
P1110497
息子はこの手の車のようで
P1110498

P1110500

P1110505

なんて感じで見ながら、ブラブラと
P1110506

P1110507

でも、予想通り娘が飽きて。

ちょっと場所変えて2階へ
私の思い出?の車を
P1110513

P1110510

P1110511

P1110519

しかし、やっぱり駄目だったので、ちょっとだけゲーセン。
P1110515
100円だけ楽しんで、子供が運転できる場所ライドスタジオへ。
P1110516
娘に運転体験させようと思って行ったのですが、残念ながら予約でいっぱい(涙)
さすがに16時の予約だと時間的に無理。
娘が楽しみにしていたのでちょっと残念でしたが
P1110517
今度は早くから来ようねと約束し、お昼を食べに。
子供たちはマックが良かったようですが、モタレルので、ラーメンに
ラーメンなら子供も満足しますからね
P1110524
食べ終わったら、買い物が終わった奥様と一緒に買い物に来ていた奥様の妹さんと合流。

ここで、妹さんとお別れして。

さて長旅と思いましたが
最後にグランツーリスモをメガウェイブで。
P1110532
息子と私、娘と奥様の組み合わせで
P1110533
息子はアクセルとブレーキを踏もうとすると画面が見えなので、ハンドルだけ操作させましたが、
意外や意外、上手。
ハンドルはゆっくり操作。
さすがにヘアピンなどのハンドルを大きく回すところは難しいようでしたが、
鈴鹿のコースをスピンすることなく、あっさりと1周してしまいました。

やっぱり、車が好きなだけあるのかな?
カートデビューさせてみたいところですが(親バカ)

娘のほうはというと、奥様曰く
『ハンドルを切り過ぎて、あっち行ったりこっち行ったり』
だったようで。

まぁ、普通はそんなものですよね。

と楽しんで

帰路に。

3時過ぎに出発して
レインボーブリッジ渡り、東京タワー見て、7時前に帰宅したのでした。


最後に
今回もいろいろと妹さんご家族にはお世話になりました。
ありがとうございました。

P1110536

Posted at 2015/11/10 22:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 県外おでかけ | 日記
2015年11月07日 イイね!

まさかの年2回

朝4時前、
無理やり
起床。

子供たちをデミオに乗せて
4時40分、東京に向けて出発です。

朝早すぎるので、娘は早々に寝ましたが、
息子はテンションが上がってしまい、なかなか寝ず、ちょっと困りました・・・

途中、調布の手前から渋滞にハマり、8時の開園には間に合いませんでしたが、

なんとか無事に到着して
P1110388
東京ディズニーシーです。
P1110389
今年はランドの方に行ったので、もうないかと思っていたのにシーです。
私の嫌いなところに、まさかの年2回。
まぁ、家族サービスなんでしょうがないですね。
いろいろと迷惑かけてますし(汗)

ということで
長い時間歩きまわりました。

P1110394
基本的に施設の地図が頭の中にはないので、ファストパスを取るのは奥様。
P1110401
私は待つ方専門。
P1110403

P1110417

P1110433

P1110438
何やらいろいろと乗ったり見たりしましたが、私はまったく興味がないので、雑誌を読んで暇つぶしをしておりました。

でも、家族はかなり楽しそうで、あっという間に夜。
P1110461
まだまだ帰りません。
P1110464
なぜなら、ショーもありますからね
P1110480
そして、そのあとには
朝一番に取ったファストパスが8時半からで。
P1110490
結局、朝から夜遅くまで家族は東京ディズニーシーを楽しんだのでした。


そして、そのあとは、奥様の妹さんのお家へお泊まり。

私は、妹さんの旦那さんと夜の一杯を楽しんだのでありました(笑)



2日目に続く・・・


Posted at 2015/11/09 22:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 県外おでかけ | 日記
2015年07月12日 イイね!

恵那峡再び

すっかり暑くなりました。

近場のプールにでも子供たちを連れていこうかと思っていましたが、

すっかり忘れておりました。

無料入場券があったのを。

ということで、
地区の集落センターの掃除が終わってから、
高速に乗って、先月行った恵那峡ワンダーランドへ。
P1090850
プールが開いても、駐車場は相変わらずでしたが
P1090851
11時過ぎ入園。
P1090852
そして、プールへ
P1090853
すぐさま着替えて
涼みます。
P1090856

P1090874

P1090880
やっぱり、暑い時のプールは良いですね♪

お弁当食べたら、

また泳ぎ。
P1090897
娘は5mくらいなら泳げるようになってましたが、才能は???ですね(笑)
息子の方が可能性はありそうですが、
私的には、とりあえず泳げるようになってくれればそれで十分なんですが。

さて、ここのプール
遊べるものがそこそこありました。
P1090869
子供たちは、なかなか楽しかったようで、結局3時まで。

帰りの車は、皆お休みzzz

楽しんだ分、お疲れのようでした。


   
そして、夜のお風呂、日焼けした体が痛いのでした。


梅雨明けですかね?

Posted at 2015/07/14 22:12:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 県外おでかけ | 日記
2015年06月28日 イイね!

恵那峡

金曜日から3連休。

でも、金曜日は雨。
いろいろと思っていたことはあったのですが、雨だとやる気が起きず。
プレマシーのスタビブッシュいつ交換しよう?

土曜日は、午前中に私が、午後は奥様に予定があり、そして、夜はママ会もあり。
ちょっとだけ洗車して
P1090694
暇つぶしに家にあったステッカー貼って
P1090692
せっかくのお休みが、あっという間に。


そして、日曜日。
天気も良さそうだったので、子供をどこかに連れて行ってあげようと思いながら、

その前に
やっぱり、自分も大切に♪
DSC_0695
2週間ぶり?

でも、すぐに帰宅してデミオのガソリンを入れに
DSC_0702
寄り道しながらですが(笑)

で、朝食済ませ、準備して
10時過ぎに高速乗って。

恵那峡ワンダーランドへ。


駐車場に着くと、思った通り?ガラガラ
P1090699
ローカルな遊園地ですからね。
P1090700
記念撮影して
P1090701
まずは、娘と奥様でジェットコースター
P1090707
私は身長の足りない息子と待ち。
まぁ、息子は楽しそうですが
P1090704
そして、次はどうする?
と思いながら、見て回っていると
P1090710

P1090714
息子は、100円で動く遊具に乗りまくって楽しそうに。
お金入れてないんですがね(笑)

せっかく遊園地来ているのに、違うのに乗ったらなんて感じでしたが、
まぁ、年中さんですからね。

お弁当食べたら
P1090712

やっと乗り物に。
乗り物は、待ち時間なく乗れるので、小さい子供連れには良いのかななんて感じです。

P1090721

P1090724

息子の好きなゴーカートにも乗りましたが
P1090728
やっぱり、こっちの方が楽しげ(笑)
P1090729

途中、大道芸を見たりしながら
P1090731
また、乗り物に
P1090742

P1090743

気がつけば、時間は2時。
P1090759

抽選会があるというので、広場に行ってみましたが

なんと
P1090761
3等を当ててしまいました。

3等は、7月から始まるプールの無料入場券(5名まで)でした。

ありがたいけど、まだすぐ来ないとじゃないなんて・・・
まぁ、当たるだけ凄いことなんですが

そして、また乗り物に
高いところが嫌いな私と息子で観覧車。
P1090769

P1090770

P1090773

P1090781

P1090782

スタンプラリーもやっていたので、乗り物に乗りながら、いろいろと回り
P1090787

P1090786

足湯にも入り
P1090788
橋も渡り
P1090792
また乗り物も
P1090796
息子が一人でも乗れるものがあって助かりました。
P1090798
もちろん、子供たちが一緒に乗れるものも
P1090811

これだけ遊ぶとさすがに息子のほうは疲れが出てきて、
『おうちへ帰る~』
と。

でも、娘はあいかわらず元気で。
チケットが余ってもしょうがないので、最後は娘の乗りたいものに。

娘は、結局ジェットコースターに3回乗りました。
P1090808
この年頃になると、ジェットコースターが楽しいんでしょうね。

ジェットコースターは、白樺湖ファミリーランドより楽しかったようです。

で、チケットを使いきったところで、お遊びはおしまい。

帰路につきました。

あっ、そうそう、園を出るときに、スタンプラリーで、息子が
プール無料入場券を当ててしまいました。
P1090826

ここには、あと何回来なきゃなのでしょう?(笑)


まぁ、ガラガラの割には、子供の年齢にもよるのでしょうけど、楽しめる場所でした。
Posted at 2015/06/29 22:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 県外おでかけ | 日記

プロフィール

「厳しいかも」
何シテル?   04/15 11:03
『西宮奈』で登録してありますが、”西さん”で通しています。諸事情で変更できないので。面倒なだけ?(笑) ブログは、基本的に車ネタはあまりありません。 娘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンルーム掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 21:18:10
ヘッドライトレンズ(研磨とコーティング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 22:23:38
夏タイヤへの交換‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:48:21

愛車一覧

ホンダ S660 2代目 (ホンダ S660)
2代目。 前車の事故から4カ月。 同じような仕様の中古車が見つかったので、購入しました ...
トヨタ エスティマ 家族車 (トヨタ エスティマ)
プレマシーに代わる車としてオークションで購入。 (4年落ちの3400km) スキーにも行 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
デミオからの乗り換え。 奥様からの4駆要望があって。 サイズのわりに広い車で、 エンジ ...
ホンダ S660 エス(息子がそう言います) (ホンダ S660)
自分のおもちゃ(家族持ちにもかかわらず、自分の楽しみのために) さすがに新車は無理だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation