• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西宮奈のブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

お友達とお泊まりスキー  4回目は乗鞍高原

先々週、友達家族とお泊まりスキーに行ったわけですが、やっぱり来年もと言う話にはなり。
白馬五竜もよかったけど、他にも子供が居ても楽しめるスキー場はないかなと思い、
去年我が家が行って、まぁまぁ楽しめた乗鞍高原スキー場へT家も誘って、来年の下見を兼ねて行ってきました。


9日土曜日
T家は山梨から来るので、どこかで待ち合わせとは思いましたが、今回は木曜日に娘の体調が怪しかったこともあって、特に時間を決めることなく。
とは言っても、6時半前には出発しましたが。
伊那から高速に乗り、T家の状況を聞いてみると、我が家のほうが先に進んでいましたが、合流できそうだったので、急遽塩尻で降りて、下道走って時間合わせ。
まぁ、結局、合流したのは、宿泊場所の乗鞍高原休暇村になってしまいました。
到着した頃、娘はお休み中zzz
P1040712
息子は元気でした。
P1040714
そして、天気は最高!
P1040715
早速、準備してゲレンデへと行きたいところでしたが、そこは家族持ち。
まずは、宿の前のソリのできる場所へ。
そして、奥様たちに子供をまかせ(笑)
T家の旦那さんと息子、そして娘と私でゲレンデへ。

ゲレンデへ行ってみると、ここ2週間急に暖かくなったので、残念な雪の状態。
すっかり春スキーです。
DVC00349
娘はすぐにスキーが嫌になってしまいました(汗)
まぁ、この状況だとしょうがないですね。
本当に嫌になる前に止めておかないと。

一旦、奥様達のいる場所に戻り、私は再度ゲレンデへ。
合流したところで、時間はお昼。
またまた戻り、みんなで昼食を。
休暇村のレストランで。

お昼を食べたら、再度ゲレンデへ。
この雪で奥様はすっかり滑る気がなくなった?ようで、またまた私が滑りに。

その間、息子もちょっと滑った?ようで
P1040720
その後はお昼寝zzzしたようです。
P1040721
チェックインしたら、子供たちは
もちろん、楽しそうに遊んでいたようです。
P1040724


さて、私のほうはというと、
今度はT家の奥様と息子と3人で、とりあえず、一番上のゲレンデへ。

そこで事件?は起きました。

珍しくコブを調子よく滑っていたら、
右ひざが顎に。
舌を噛み、流血~(滝汗)

痛い、痛いけど、どうしようもない。

とりあえず、血を吐きながら、滑り続けます(笑)

滑っていたら、痛いけど、なんとなく血は止まってきました。

そこで、動画です。

荒れたバーンを大回りしてみました。
舌の痛みを感じさせない?

友達の息子も一緒に。

私がちょっとアドバイスしたおかげで上手でしょう~
すみません、嘘です(汗)


となかなか楽しんで、宿に帰るリフトが終わるギリギリまで滑りました。

そして、帰ったら、温泉入って、夕飯です!

夕飯はバイキング。
去年の印象がよかったので、これを楽しみにしておりました!!

しかし、おバカな私はやっと気づきました。

舌が痛くて、食べれない(涙)
鏡で見ると、私の舌は凄い状態。
犬歯の威力ってすさまじい。
写真撮ろうかと思いましたが、気持ち悪く・・・

せっかくのバイキングが~

味もよくわからないまま、食べれる物だけをたくさん食べ。。。
本当、馬鹿だよなぁ~なんて思い・・・orz


そんなバイキングでしたが、夕食後、宿のイベントがありました。
去年は、紙飛行機飛ばし大会でしたが、今年はじゃんけん大会。

じゃんけんにめっぽう弱い私には縁のないイベントです。

まずは、子供だけ。
そして、次は、大人だけ。
最後に全員でという順番。

子供たちだけでは、娘はそれなりに勝っていました。
まぁ、優勝することはありませんでしたが。

そして、大人だけ。
もちろん、私はいきなり負け。

最後のも勝てるわけないよな~、さらに全員参加だしと思い。
30人くらいは居たのかな?

そこで私は考えました。
思ったものと全部逆を出そうと。

すると見事に勝ち残り、なんと決勝進出!!
ここで負けるのが、いつもの自分だなぁ~と思いながら、ここでも同じ作戦で。

優勝です!!!

娘が一番喜んでいました♪

優勝すると、商品が貰えます。
DVC00347
野沢菜でした。
奥様は、野沢菜より休暇村のガイドブックが欲しいと言ってましたが(爆)
ちなみに野沢菜530円、休暇村のガイドブック200円です。

そんな感じでイベントを楽しんだら、宴会。

なんて思ってましたが、思いのほか疲れており、9時過ぎにzzz


10日日曜日
朝もバイキング。
今朝も食べれないのか~と思っていたら、人間の治癒能力って凄い!
ちょっと食べられるようになりました。
相変わらず、舌は痛々しい状態でしたが。

朝食済ませたら、ゲレンデへと外に出たら、雨。

雨です。

T家の子供は滑りたそうだったので、雨の中、男衆が一緒に滑りだしましたが・・・

もちろん、ビチョビチョに。

最後は寒くなって、帰ろうとしたら、私がリフトからストックを落とし・・・orz

イマイチのスキーになってしまいました。

まぁ、帰ってからの温泉は最高でしたが。
でも、さすがに大人一人で子供4人温泉に入れるのは疲れました。

すっかり温まったところで、どこかでお昼食べて帰ろうかと話していたら、今度は雪。
DVC00346
山の天気は難しいねなんて思いながら、結局、宿の喫茶店で昼食を済ませ。

帰るころには、雪はなんとかなり、途中でT家とお別れして、我が家は木曽抜けて、下道をブラブラ帰ってきました。



今回のスキーはいろいろとありました。
まぁ、いろいろとあったのは自分か(笑)
舌は未だに痛いです(汗)



長々となりましたが、
来年のスキー場は、子供連れて行くなら、白馬五竜のほうがいいねぇ~という結論となりました。
いつか野沢温泉に行きたい。。。
Posted at 2013/03/11 23:38:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | お泊まりスキー | 日記
2013年02月24日 イイね!

お友達とお泊まりスキー  3回目は白馬五竜

思い起こせば12月。
友達の結婚式の余興の練習をしている時の雑談で、今年は久しぶりにみんなでスキーに行こうなんて話になり、6家族が参加するとのことで、まぁ、結局は、仕事の都合がつかずの家族もあり、4家族が集まって、お泊まりスキーに。

4家族大人8人子供10人。

大変な人数です。

小さい子供もいるので、無料のキッズルームがある白馬五竜がいいねなんてすぐに決まったわけですが、実際宿を予約しようとすると、この人数だと断られ、なかなか難しい状況でしたが、結局、2家族づつで予約を取るとあっさり決まり。

といういことで


23日土曜日
雪が心配だったので、朝6時にとある駐車場に集合。

地元からは3家族集合の予定でしたが、1家族がなかなか来ません。
どうやら集合時間が早すぎたのか、あとからゆっくり行くとこのことで、もうひと家族との合流場所であるみどり湖PAへ向かいます。
しかし、出発が遅れてしまったので、T家族とは、梓川SAで合流し、軽く朝食を食べ、SAエリアから高速を降り、今度は下道で白馬五竜へ向かいます。
途中、渋滞とかあったものの、9時過ぎ?に宿に到着。
荷物を降ろしながら、宿へ

今回の宿は『モアリゾートコンドミニアム白馬五竜』。
名前の通り、コンドミニアムで夕飯等はついていません。

でも、宿をここにしたのは、ゲレンデ前。
子供が多いとやっぱりゲレンデ前の宿のほうが都合がいいので。
着替えをして、みんなが滑るわけではないので、子供の準備ができた家族から順番にゲレンデへ。
うちもまずは娘を滑らせます。
3本ほど一緒に滑りました。

でも、人が多く、ゲレンデもけっこう荒れてきていたので、転んだり、人にぶつかられたりと大変で、娘もスキーがちょっと嫌になり、そうそうに、滑らない子供が遊んでいるキッズルームへ。

4家族もいれば、まだ滑れない子供も居ます。
やっぱり、そんな私たちにはやっぱりキッズルームは便利で、娘もここでは楽しそうに友達と遊びます♪
もちろん、息子も楽しそうで。

そして、子供を見ていられる友達がいたので、ちょっとお願いして、その間に初めて息子にスキーをさせてみました。

息子は2才2カ月で早くもスキーです。

転び方もなかなか上手のようです(笑)
とりあえず、嫌になる前にはやめて、お昼ごはんです。
子供を滑らせていた親も集合したものの、4家族となると一緒にご飯というのも難しく。
席はばらばらになりながら、お昼を済ませ、
さて、うちの場合、娘はスキーよりキッズルームのほうが楽しく、もちろん、息子もキッズルームのほうがとなったので、奥様も行ってきて良いよと言ってくれたので、私はゲレンデへ。
T家の奥様と息子と3人でゴンドラへ。

この日は強風で、ゴンドラは動いていたものの、上のリフトは止まっていましたが、私たちが上がった時にはタイミングよくリフトが動き出し、新雪をちょっとだけ楽しめました(^^)
そして、コブも楽しんだら、わたしの足が、限界?
まぁ、次の日も滑るので、無理せず、今度は奥様と交代。
奥様がゲレンデに行っている間、最初はキッズルームで子供たちの面倒を見て、3時になったところで、宿にチェックイン。

さて、部屋に入ったら、荷物やら何やら整理したりしているとあっという間に時間は過ぎ・・・

当初は、買い出しに行って鍋でもみんなでやろうなんて話だったのですが、すっかり遅くなってしまったので、みんなが揃ったところで、外食に。
ガストは意外に空いていたので、4家族みんなで夕食ができました。
でも、子供が多いとやっぱり、遅くなってしまい、そのあと、夜の宴会の飲み物を買ったりしていて宿に戻ったら、時間は8時過ぎ(汗)
まぁ、実は我が家のプレマシーが坂を登らず、ちょっと時間をロスったのもありますが(滝汗)
5年目のスタッドレスは駄目ですね。
来年はスタッドレスを購入しましょう、やっぱりBSで。

子供たちをお風呂に入れて、ちょっとまたみんなで集まり、
子供たちはテンションが相当高かったようですが

ある程度の時間となったところで、寝かせ、あとは大人の時間。

この集まり、中学生の同級生なので、昔話から今の話、話は尽きることなくでしたが、さすがに12時前となると眠くなり・・・zzz


24日日曜日
朝4時半。
何やらガサガサ音がなっているので、起きてみると、娘が38.8℃の熱(汗)
奥様が気がついて、とりあえず薬を飲ませ、面倒をみていたわけですが、朝までもう一度お休み。

そして、6時半。
今度はメールが来ました。
ゲレンデに滑りに行くよ~といった内容です。
実は白馬五竜。
6時半からリフトが動いていて、滑れるのです。
せっかくなら滑りたいと思うのが、心情。
でも、友達はまだ娘の熱を知りません。
娘はどうかなと心配でしたが、薬が効いたのか、熱はだいぶ下がり、奥様も面倒は見ているから滑ってきて良いよとのことだったので、まぁ、私がいたところで何の役にも立たないというのもありますが(汗)
私は友達とゲレンデへ。
大人2人子供1人の予定でしたが、ここで日帰りの友達もタイミング良く到着とのことで、さらにはもう一人早起きが増え、大人4人子供1人でゲレンデへ。

とその前に忘れておりました。
日帰りの友達が到着した頃、駐車場はここだよと教えようと迎えに行ったら、プレマシーの上には大雪。

そう、この日は吹雪だったのです。

そんな雪の中、滑り始めたわけですが、滑りだすとさすがにこの大雪。
パウダーが味わえます。
天候を気にせず、ちょっと撮影会を♪
最初がS君。次が私。

まぁ、緩斜面です。
そして、今度はいいもりゲレンデに行ってみると、急斜面に新雪が!
1本目にかなり自己満足の滑りができたので、ボードのM君に無理やり撮影を頼み(笑)
新雪の撮影を!
ちなみに新雪の下は深いコブです。
最初に言い訳をしておくと、どこがコブかもわからないくらいの新雪でした。
ということで動画~

ちょっと下って

結局、転んでばっかりでした。
上手に滑れているところは、雪煙りで見えないし、やっぱり、娘にカッコいい~と言ってもらえる動画は無理でございました(笑)

しかし、この新雪がだいぶ楽しかったので、かなり満足の朝のスキーとなりました。

そして、宿に一旦戻って、

チェックアウトをし、今度は滑らない子供たちをキッズルームの近くまで車で送迎。

さて、私は朝の滑りでだいぶ満足したので、今日はもういいかなと思ったら、奥様が娘の面倒は見るからと滑ってきていいよと。
まぁ、娘も熱も下がり、元気に遊べるようだったので、友達と子供と一緒にゴンドラへ。
結局、子供が元気だったので、ゴンドラを3本滑り、かなりの体力消耗。
しかし、まだまだ子供は元気で、時間の制約がなければ、あと何本ゴンドラに乗りたいと言ったのだろうって感じでしたが。

そして、たまたまあった宝探しのイベントにちょっと参加して


最後にみんなで記念撮影し、
そのあとは家族の都合もあるので、徐々に解散。
我が家はと言うと、S家族とM君と温泉入って、夕飯食べて帰ろうとなり、
近場の温泉に行ったところ、駐車場すら空いておらず・・・
まぁ、この大雪、みんな同じ考え方になるのかな?
しょうがない地元の温泉に行こうとなり、帰路についたものの、今度は大渋滞。
全然動きません。
雪で大変なのはわかっていましたが、一か八かで元大町スキー場のほうの峠の裏道を使い、なんとか無事に渋滞を回避し。
先に出発して渋滞に嵌っていたT家よりも先に高速に乗り、地元の『大芝の湯』で
夕飯食べ、温泉につかり、しっかりリフレッシュして。

楽しかった友達家族とのスキーが終わりとなりました。

家族ぐるみで付き合える友達、やっぱり良いものですね。
今年行けなかった家族もあるので、来年は、何家族が集まるのだろう?

しかし、宿を取るのが大変そう・・・
Posted at 2013/02/25 01:25:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | お泊まりスキー | 日記
2012年03月11日 イイね!

慰安旅行

去年の12月から入院+手術入院、風邪となかなか大変な状況が続きました。そんな状況が一段落したら、奥様が温泉+スキーに行きたいとのことだったので、ちょっと前から計画して、乗鞍高原へ行ってきました。
先々週もスキーは行きましたが、今回は家族スキーです。
そして、私的には奥様の慰安旅行を兼ねて。
一番大変だったのは、奥様ですからね!

とは言っても、実は奥様が予約等全部やってくれたので、誰の慰安旅行かわかりませんが(笑)


土曜日
朝から雪。

昔ならパウダー滑りたいので早く出発していましたが、今は子供優先なので、急ぐことなく。
朝食食べて、8時半に出発。
駒ケ根ICから乗ったら、チェーン規制のため伊那ICから渋滞。
たぶん、伊北ICまでだろうと推測して、一回降りて、下道を走り、また伊北ICから高速へ。
渋滞は回避できたものの、塩尻あたりから、けっこうな雪(汗)
安全運転を心掛け、松本ICで降りて、今度は峠道。
乗鞍までは、けっこう登るので、雪道だとFFのプレマシーでは厳しい部分がありチェーンまで用意しましたが、結局使うことなく。
道路にあまり雪がなかったので、無事に乗鞍高原休暇村に到着。

着替えて、まずは近くのそりができる場所へ
娘を楽しませます。
まずは、スキーということだったので、ちょっとスキーを楽しみ、そしてソリも。

で、気がつけば
毎度ながら、奥様に子供を任せ、私はゲレンデへ(笑)
本当に慰安?

とりあえず1本だけ。


なぜなら、昼食です。
近くにレストランがあまりなかったので、休暇村のレストラン。

そして、昼食後、奥様に滑ってもらうため、私が子供の面倒をみます。
奥様がゲレンデに行ってもらい、私はキッズパークに車で移動です。
休暇村からはちょっと距離があったので。
息子をおんぶして、娘にソリを。

なかなか大変だなぁ~なんて思いながら、娘の相手をしていると奥様が戻ってきました。
1時間ほど滑ったのでしょうか。

そして、今度はやっぱり、私もゲレンデへ。

今回は奥様に滑ってもらいたかったので、私は滑る気はあまりなかったのですが、奥様に
『一番上が好きそうな雪質だから、行ってきたら』と言われ。
結局、その甘い誘惑に乗ってしまい、結局5~6本ほど楽しみ。
見事私の好きな雪質で。
コブもあったので、完全に筋肉痛。
結局、4時前まで滑り宿に直行。

もちろん、その間、奥様は子供の面倒を見てたわけですが。



宿に戻ったら、着替えて、今度は温泉です。
奥様と息子、私と娘の組み合わせで。
息子は今まで知らないところのお風呂だと大泣きでしたが、なぜかここでは泣くことなく。
奥様もゆっくり温泉が楽しめたようです。

そして、夕飯です。

ステーキの実演があるバイキング。
妙高とは違って、ここのバイキングはそれなりに美味しく、完全に食べ過ぎ(汗)
まぁ、最近仕事が忙しく、食べても食べても体重が減っていく私にはちょうどよかったのですが。


夕飯後、ロビーで紙飛行機大会なんて催しがあり、参加してみたものの、結果は全然で。

部屋に戻ると、もう一度温泉を楽しみます。
奥様と娘が♪
私は息子の面倒を。


なんやかんやで、やっぱり疲れたので、9時過ぎにはお休みzzz




日曜日
9時過ぎに寝ればさすがに目が覚めます(笑)
5時過ぎに温泉に行き、6時からは奥様と娘も温泉。
温泉満喫です。

ふと外を見ると、凄い良い天気!
デジイチ持ってくればよかったねなんて話をしながら、コンデジで(笑)

もう本当良い天気!!


すぐにでもゲレンデに行きたいところですが、もちろんリフトは動いていません。
まずは朝食です。
夕飯に続き、またバイキング。
昨晩あんなに食べたのに、なぜかたくさん食べられ、また食べ過ぎ・・・


そして、今日も奥様に滑ってもらおうと思いましたが、朝の締まった雪はあまり好きではないとのことで
本当は、気を使ってくれたのだと思いますが・・・

娘がプリキュア見てる間に、私はゲレンデへ。

圧雪したバーンでカービングを楽しんだり、

コブを楽しんだり。

まぁ、玉砕しましたが(汗)
景色も楽しみながら

バックカントリーに行く人を羨ましく思ったりしながら

10時に昨日のキッズパークで合流です。

今度は娘を連れてリフトです。

娘もスキーです。
ちょっとだけゲレンデを滑りました。
まぁ、まだしっかりと止まれないのでヒヤヒヤでしたが、ちょっとだけ曲がれるようになりました。

でも、すぐにスキーは嫌になってしまったので、私は再びちょっとだけゲレンデへ。
なにやらモーグルバーンがあるとのことで。
行ってみると、タイミングが悪く初心者のレッスン中。
ちょっと入っていったら、『見本をお願いします』と言われ(滝汗)
どこをどうみたら、見本ができるようなスキーヤーに見えたのだろう?
悪い見本ならできますがと思いながら、非常に滑りづらく・・・
まぁ、結局滑ったわけですが、コブがカリカリだったので、本当悪い見本でございました(笑)

そして、これが私の今シーズン最後のスキーとなりました。
ちょっと残念な終わり方ですが、まぁ、また来シーズン。

奥様と交代のため、再び合流です。
でも、お昼になったので、まずは昼食へ。
私はスキー終了だったので、ブーツを脱ぐ都合上、車に一旦戻り。
それならと、ゲレンデ外で昼食を食べようと車で移動して。
運よく、ボリューム満点のお店を発見しました。

メープルというお店でした。
今度また利用しよう♪

昼食後、今度は奥様がゲレンデへ。
一番下のゲレンデで奥様を降ろし、私と子供たちは宿へ戻ります。
なぜなら、すっかりソリとかも飽きてしまったので、宿のキッズルームで遊びたいと。

奥様が帰ってくるまで、子供たちとキッズルームで面倒を見ます。
なかなか大変でしたが、奥様にしっかりと滑ってもらいたかったので、なんとか頑張りました。

たまに外を見ると、良い天気だったのが、凄い天気になってましたが。


奥様が戻ってくると、もう一度温泉に入り。
スキーのあとの温泉はまた良く。


こんな感じでスキーに温泉と十分に満喫したので、お家に帰ります。
松本から高速に乗ろうかと思いましたが、松本~岡谷の渋滞にハマるのが嫌だったので、下道を選択して。


ということで、奥様のためにと思って行った乗鞍へのスキーでしたが、結局どこに行っても、滑りを楽しんでしまうのは自分なのかなとちょっと反省でした。でも、今回はスキーに加え温泉があったので、奥様的にもまずまずだったのかなと勝手に思いこんでおります。
でも、いつかちゃんと慰安旅行をしなければね。


しかし、休暇村は意外とよかったです。
まぁ、期待していなかったからなのかもしれませんが。
今度、違うところに行ってみたいかなと思ったりも。
Posted at 2012/03/11 23:05:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | お泊まりスキー | 日記
2012年02月27日 イイね!

お友達とお泊まりスキー  2回目は栂池

2年前、友達家族と独身の友達とお泊まりスキーに行ったわけですが、息子も1歳となり、ちょっとだけ自由がきくようになってきたので、この土日に同じメンバープラス日帰りの友達親子で栂池にスキーに行ってきました。

まずは、出発前日の金曜日
久しぶりに7時前に家に帰ってこれたので、ガレージからインプを出し

家族のスキーを出して

左:奥様用(綺麗) 右:私用(家族置いてスキーしているので、ぼろぼろ(笑))

しっかりと出発前の準備をして就寝。


土曜日
朝4時頃。
土砂降りの雨の音で目が覚め、不安にながら2度寝をし、6時半にM君に迎えにきてもらい、アルファードにチャイルドシートをつけさせてもらい、出発です。
友達との合流は、みどり湖PA。
雨の中、高速を走り、日帰りのK親子、山梨からのT家族と無事合流し、栂池へ。

雨だからどうかなと思っていたら、途中から雪にかわり、

宿につくと、すっかり雪。
ちなみに宿は、小学6年生から毎年泊まっていた宿『きざみだ』
ちょっとここ数年行けてませんでしたが、一応常連さんなので、チェックインには早い到着にもかかわらず、部屋に入れてもらい、くつろがせてもらいます。

しかし、いつもお世話になっていた大将の奥様が最近亡くなられたとのことだったので、電話では聞いていたものの、いろいろと話を聞き。
本当、20年以上、お世話になっていたので、ショックでしたし、また私の母親と同じ病気とのことで(涙)



さて、話も長々としてしまいましたが、娘もスキーをさせてやらなければと、着替えて、みんなでゲレンデへ。
時間は11時半。
2日券を買うか1.5日券にするか悩みましたが、せっかくならと2日券にして、リフトに娘を乗せ。
M君、T家父&息子、私と娘と滑ります。
まぁ、滑ると言っても、娘はまだちゃんと滑れないので、ひもをつけて、私がボーゲンでひっぱりながら。
しかし、リフト2本目。
天気が悪く、鼻水が垂れるほどの状況だったので娘は早々に宿に帰ると言いだし、結局、私と娘は、友達たちと別れ、奥様達と合流。
合流したら、ちょうどお昼だったので、昼飯を済ませ、さて、これからどうしようかと思ったら、娘たちは奥様が見てくれるということだったので、お言葉に甘えて、スキー組の友達と合流。

でも、T家の息子は小学1年、K君の息子も年長?とガンガン滑るわけにはいかないので、林道や緩斜面をメインに。
まぁ、最後は最終時間に近いゴンドラに乗って山頂付近まで上がり、ひと滑りだけ楽しみましたが。
そんなとき奥様達は、かまくらで記念撮影したり

娘がソリしたり

トーマスの雪像?見たりと

私が遊んでる間、奥様はしっかりと面倒をみておりました。

そして、夜。
栂池の感謝祭があったので、友達たちと、ちょっとだけ見に行きました。寒いので、本当ちょっとだけでしたが。




で、やっぱり疲れたので10時にはzzz


日曜日
7時から朝食を済ませ、娘がプリキュアを見るまでの間、私はM君、T家奥様と息子とゴンドラで一気に頂上まで上がり、短時間?のスキーを楽しみます。
時間もないのに撮影会もしながら。
まずは、中回り

先行動作を意識しながら滑ってみました。
イマイチ(汗)
そして、ただ自分が滑りたいだけで、みんなを道連れに馬の背のコブ。

うっすら積もった雪の下はガリガリ。

さすがに38歳になると、滑りイマイチ、スピード感なし。
38歳というよりは、実力ですね(汗)

そして、撮影会も早々に済ませ、ゲレンデを下ります。
途中、奥様から電話があり、ちょっと急いで奥様達のところへ。
なぜなら、娘と息子を撮影するカメラでスキーの撮影をしていたから(笑)
昨日から引き続き行われている感謝祭で、何やらもちつきのイベントがあるらしく、せっかくならビデオ撮らないとということで。
なんとか無事に餅付きのイベントには間に合い。

餅付きが終わると、娘はやはりスキーがしたいらしく。
ここは、私の出番で、娘をリフトに乗せ、
股の間に挟み滑らせたり

ちょっと滑らせてみたりと

父親らしい?ことをちょっとだけしました。
そんなとき息子は、屋内のキッズコーナーで奥様が面倒を見て。

しかし、時間が経つのが早く、お昼の時間。
前日食事したところが、なかなかゲレンデ食にしては全然美味しかったらしく、また同じところでの食事となりました。さらには同じメニューまで注文したり。

写真のカレーはメガ盛り。貧乏な我が家には最適なメニューがあったのです。1皿で2人前みたいな(笑)

そこそこの時間がかかりながらも完食し、そろそろ子供たちのお昼寝時間ですが、せっかくのスキー場なんで、息子をソリデビューさせてみました。

そして、一旦宿に帰って、お昼寝。
私も眠かったので、一緒にちょっとだけ昼寝。
ちなみに奥様は全然滑れていなかったので、息子が昼寝している間に行ってもらいました。
奥様は久々のスキーでしたが、けっこうリフトに乗ったようで。

楽しんでいると、やはり時間はあっと言う間に過ぎ、帰宅のお時間。
宿から荷物を運び出し、

アルファードに積み

青木湖の前から渋滞でしたが、違うルートで回避し、高速手前でT家族とお別れし、帰宅となりました。

久々に友達家族と泊まりスキーに行きましたが、こういうお付き合いができるのは、良いことだなぁと。来年になれば、子供も成長して、参加できる友達も増えそうな感じがあるので、また来年も企画できればよいなぁなんて思ったりしながら、やっぱり、年年、歳をとるので、スキーをするには辛い体になってきたとも。今は完全に筋肉痛なので(汗)
Posted at 2012/02/27 01:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | お泊まりスキー | 日記
2010年02月14日 イイね!

お友達とお泊まりスキー

お友達とお泊まりスキー昔はよく行っていた友達とのお泊まりスキー。
しかし、結婚し、子供ができるとなかなかできなくなり、ちょっとさびしいなぁと思っていたわけですが、友達の子供も大きくなってきたので、久しぶりに企画しました。
今回は、都合のついたT家族とまだ独身を楽しんでいるM君と五竜とおみへ。


土曜日
朝6時半前にM君に迎えに来てもらいました。
今回は、M君のアルファードで行きます。
チャイルドシートを移植し、荷物を積んで出発です。
駒ケ根ICから高速に乗って、T家族とは梓川SAで待ち合わせ。
朝食は車内で。
娘は大好きなアンパンマンを食べます。

梓川でT家族と合流。

アルファードとフリードで五竜へ。
しかし、高速を降りると渋滞。

そのまま走ると何時になるかわからないので、大町スキー場のほうから五竜へ。
あっさりと宿に到着しました。
今回は、子供がうちの娘も合わせて3人なので、自由のきくゲレンデ前の宿bebe

準備して、友達にワックスをぬってもらい(感謝)

ゲレンデへ。
まずは、奥様が娘の面倒を見てくれるというので、私はさっそく友達と山頂へ。
山頂は木々が綺麗です。

今回はデジイチ持ってこなかったのが残念。
ちょっと足慣らしして、47の最上級のコブへ。

相変わらず玉砕してきました。
時間がお昼になたところで下山したわけですが、ちょっと遅く、娘たちはすでに昼食を済ませていました(汗)
自分も食事を済ませ、今度は娘とリフトへ。
抱っこスキーです。
しかし、ここで私の足がなぜか?両足つってしまい・・・
年ですかね(滝汗)
だいぶ大変なことになってしまいました。
まぁ、奥様がちょうど一緒に滑っていたので助かりましたが。

初日の滑りは、イマイチのまま終了。

そして、夜、子供たちは楽しく部屋で遊びます。

宿からはゲレンデが見えるので、ゲレンデでやっていたイベントの花火等を楽しみながら

子供たちは楽しく



もちろん、大人も楽しく飲酒し、子供が寝るころにはお休みzzz


日曜日
五竜とおみでは、早朝営業をやっているので、6時半からM君と早起きしていざゲレンデへ
朝焼けが綺麗です。

やっぱり、デジイチ持ってくればよかったと思いながら。
天気も普段の行いが良いからか!?いい感じで。

途中、T家の奥様も合流し、3人で早朝スキーを楽しみました。
宿の部屋から子供たちも滑っているのを見てくれていました♪

で、ちょっとリフト上のゲレンデも歩いて登って楽しみました。

これは、もちろんパトロールに注意されましたが(汗)
私的には、なぜ規制もしていないゲレンデを滑って注意されるの?って感じ。
注意する前に規制するのが本来の姿なんじゃないの?って思ってしまいましたが。
まぁ、ただの愚痴です。
すみません。


早朝スキーを楽しんだら、朝食済ませて再びゲレンデへ。
ちょっと奥様が調子がイマイチで今日は滑らないというので、娘の面倒は奥様に任せて、今日も友達と山頂へ。
奥様には本当申し訳なかったです。

連続して滑ると疲れるので、今日は撮影しながらでしたが、撮影すると見事に玉砕ばかり。
M君からは「撮ってないと良いのにね~」と言われ(笑)
でも、天気がいいので、OKです。
ゲレンデで気持ちよく、回し飲みもしました。


そして、お昼。
大事なテレビがあったので、宿に戻ります。
やっぱり、上村愛子を見なければなりません。
結果は、4位と残念でしたが、勝負の世界ですから、しょうがないですよね。

テレビを見て、再びゲレンデへ。
娘と抱っこスキーを2本ほど楽しみました。
しかし、2本目、娘は睡魔に襲われ、お休みzzz

そして、この間に再び友達とゲレンデへ。
今度はいいもりゲレンデのモーグルバーンへ。
モーグルバーンに着くと、下にはなにやらテレビ局のカメラが見えます。
でも、全然関係ないので、転びながら下まで滑って行くと、
「フジテレビですが、インタビューいいですか?」と。

あれ、長野放送ではないの?とは思いましたが、一応受けることに。
「モーグルはされているのですか?今日の上村愛子選手の結果はどうでしたか?」みたいなことを聞かれました。
もちろん、私はモーグルなんてできないので、適当にコメント。
もうちょっと気の利いたことを言えればよかったかな?

続いて友達もインタビュー。

どうやら、友達も大したこと言えてないので、カットですね(笑)

そして、本来はもう2本くらい滑って帰ろうと思っていたのですが、皆もう一度行く勇気がなくなり、スキーは終了。

お片づけして、帰宅することとしました。

帰りは、まさかの渋滞にハマりかけましたが、

Uターンして、大町スキー場のほうから抜けていきました。
そして、みんなで夕食食べて解散し、帰宅。


フジテレビのインタビューという予想外の出来事がありましが、久々に友達とのお泊まりスキーを楽しみました。友達は、また来年もと言っていたので、覚えていたら、来年も企画しよう♪
Posted at 2010/02/15 02:16:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | お泊まりスキー | 日記

プロフィール

「厳しいかも」
何シテル?   04/15 11:03
『西宮奈』で登録してありますが、”西さん”で通しています。諸事情で変更できないので。面倒なだけ?(笑) ブログは、基本的に車ネタはあまりありません。 娘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンルーム掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 21:18:10
ヘッドライトレンズ(研磨とコーティング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 22:23:38
夏タイヤへの交換‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:48:21

愛車一覧

ホンダ S660 2代目 (ホンダ S660)
2代目。 前車の事故から4カ月。 同じような仕様の中古車が見つかったので、購入しました ...
トヨタ エスティマ 家族車 (トヨタ エスティマ)
プレマシーに代わる車としてオークションで購入。 (4年落ちの3400km) スキーにも行 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
デミオからの乗り換え。 奥様からの4駆要望があって。 サイズのわりに広い車で、 エンジ ...
ホンダ S660 エス(息子がそう言います) (ホンダ S660)
自分のおもちゃ(家族持ちにもかかわらず、自分の楽しみのために) さすがに新車は無理だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation