前日に佐渡から帰ってきて、ゆっくりと思いきや、やっぱり観光に行かないと。
天気も良さ気ですし。
当初は、乗鞍へ行こうかと考えていましたが、なぜか中信だけ天気が悪そうだったので、さてどうしよう?
南信の天気は、かなり良さそうだったので、そこらへんで考えて。
本日のお出かけは、奥様のご両親に妹さん夫婦、さらに自分の親父も含めて、大人7名子供2名。
さすがに1台では無理だったので、プリウスαとデミオで出発です。
駒ケ根ICから高速に乗って、飯田山本まで。
あっさりと天竜峡に到着です。
そして、タイミングよく、お船の時間だったので、天竜川を下ります。
天竜ライン下りです。
数年前に静岡であった事故の影響か、救命胴衣を着用して。
子供用もしっかりとありました。
息子的にはサイズが微妙ですが。

そして、乗り込みます。

デジイチで遊びながら

逆光は難しい

橋の下から飯田線を眺めたりしながら

途中に網を投げたりして、お客さんを飽きさせないようにしていました。

そして、また景色を楽しみ
天竜ライン下りは終了。
ちょっとだけ娘に別の楽しみを
さて、天竜船下り(ちょっと上流にある)と違って、天竜ライン下りの良いところは、帰りに飯田線に乗って帰れるという点。
まぁ、電車の時間が合えばですが。
一応、船下りの出発時刻は、飯田線で戻れるように設定されているようですが、本数が少ないのが飯田線。時間の合わないときもあります。
今回は、見事にその時間。
そんな時は、マイクロバスで戻るわけですが、飯田線は、ローカル線ではかなり有名?
せっかくならと思いますが、、電車が来ない。
でも、南にさらに行くには電車が来るようです。
ということで、私と妹さんの旦那さんがマイクロバスで車を取りに戻り、残りの方々には飯田線に乗ってもらいます。
天竜村にある平岡駅で合流とのことで、お別れです。
飯田線は、ちょっと待ったら

来たようで。

でも、トンネルばっかりだったようです。
そんなとき、私は妹さんの旦那さんと車に戻り、平岡駅にナビを設定。
到着予想時刻を見ると、かなり遠く。
飯田線に対し、道がないのでだいぶ遠回りが原因のようで。
しかし、行かないわけにいかないので、頑張って運転していると、かなり田舎。
まわりに飲食店がない。
時間は1時半すぎ。
どうするかなと思っていたら、奥様から連絡があり、やっぱり先に着いたようで平岡駅の近くで唯一の飲食店に先に入っていると。
ちょっと安心してそのお店へ。
そして食事を済ませ、次の観光へ
花桃もでも見て昼神温泉でゆっくりなんて思っていたら、反対車線はかなりの渋滞。
どうやら、花桃がちょうど満開だったらしく。
着いてみると、やっぱり人が多く。
花桃の里を見学して

そのあち、昼神温泉で日帰り温泉を楽しみ、そして、夕飯は我が家のお気に入り田村食堂へ
もちろん、満腹、酔っ払いになって、帰宅。
そして、次の日は、お出かけの最終日。
天気はどうかななんて思いながらzzz
Posted at 2012/05/06 01:00:53 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記