
昨晩、
去年にひきつづき、
今年のゴールデンウィークも奥様のご両親が福岡県から長野にやってきてくれました。
そんなわけで、朝からちょっとお山に観光。
近くて楽な(笑)観光地
駒ケ岳ロープウェイへ。
朝、山を見たら天気が最高によかったので。
この時期に上がっても、雪しかありませんが、福岡ではなかなかこんな山の雪を見る機会もないですから、まぁ、これもありかなと。
菅の台のバス停まで、奥様に送ってもらい、ご両親、娘、私の4人で行きます。
奥様は、今回チケットの関係?からお留守番です。
なぜか我が家にロープウェイの優待券が3枚あったので。
バス停に着いたら、ちょうどバスが出発だったので、ナイスなタイミングで乗車できました。
娘は乗り物好きなので、バスも酔うことなく楽しみます。

宝剣岳も綺麗に見えます。

車窓からは、下のほうで、猿、しらび平近くで、カモシカが見れました。
カモシカが見れた際は、バスが停車してくれたので、撮影です。

お父さんも撮影してます(^^)

バスに揺られ、しらび平に着いたら、ロープウェイに乗ります。
20分おきの出発だったので、ちょっとだけ待ちます。

そして、娘待望のロープウェイへ。

登りは、南アルプス側がもやっていたので、中央アルプス側を見ながらです。
娘も熱心に覗きこみます。

滝も見れ、

真ん中ですれ違いです。

千畳敷駅が見えてきました。
完全に雪の世界です。

到着後、防寒対策をしっかりして観光開始。
まずは、下界を眺めます。
もやってますが・・・

宝剣岳も眺めます。

記念撮影しながら、娘の写真も。

娘は、「雪だるま作ろうよ~」と私に言いますが、さすがに氷の塊になってしまった雪では無理です。
でも、娘には関係ないようで。
ちっちゃな塊を見つけて、遊んでいました♪

でも、さすがに標高2600m。
長居はできません。
一通り景色を楽しんだところで、下山。
しらび平まではロープウェイで一気に。
そして、再び、バスです。
しかし、ちょっと時間があったので、ロープウェイの展示車両を見たりして時間をつぶしました。

帰りのバスでは、さっきのカモシカがまだ食事をしていました。

観光する時間が短かったのか、カモシカが食事をしているのが長かったのか、どちらでしょう?
11時に菅の台バス停に着いたので、観光は本当短かったわけですが、まぁ、雪で見るところもあまりなかったので、こんなもんです。
下では奥様が迎えに来てくれていたので、今度は光前寺へ。

まだ少しだけ桜が残っていました。
時間はお昼になりました。
お山は雲の中に入ってしまったので、良い時間帯に観光ができたようです♪

今日のお昼は、
駒ケ根シルクミュージアムにある
バイキングレストラン菜々ちゃんへ。
完全に食べすぎたところで、観光です。
花桃の里に寄ってみました。

ちょっとタイミングは???でしたが、芝桜は綺麗でした。
そして、まだまだお腹も苦しいのですが、また山道を(汗)
陣馬形山に行きました。
朝上がった中央アルプスを眺めに。

中央アルプス側は、雲があってイマイチだったので、朝上がっておいて本当によかったと思いました。
まぁ、その辺、自由に時間設定ができるのは、家から信号ひとつという近さのおかげなわけですが。
陣馬形山では、我が家のご近所を覗いたり(林があって我が家までは見えないのです)

南アルプスを眺めたり
(写真は塩見岳)

適当に過ごして下山し帰宅しました。
今日は、西の山、東の山からの景色を楽しみ、ちょっと長野県らしい観光ができたような気がします。
さて、明日はどこに行きますかね???
ご両親は、有名どころはすでに行っているので、行くところもなかなか難しく(汗)
Posted at 2010/04/30 23:35:21 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記