思い起こせば12月。
友達の結婚式の余興の練習をしている時の雑談で、今年は久しぶりにみんなでスキーに行こうなんて話になり、6家族が参加するとのことで、まぁ、結局は、仕事の都合がつかずの家族もあり、4家族が集まって、お泊まりスキーに。
4家族大人8人子供10人。
大変な人数です。
小さい子供もいるので、無料のキッズルームがある白馬五竜がいいねなんてすぐに決まったわけですが、実際宿を予約しようとすると、この人数だと断られ、なかなか難しい状況でしたが、結局、2家族づつで予約を取るとあっさり決まり。
といういことで
23日土曜日
雪が心配だったので、朝6時にとある駐車場に集合。

地元からは3家族集合の予定でしたが、1家族がなかなか来ません。
どうやら集合時間が早すぎたのか、あとからゆっくり行くとこのことで、もうひと家族との合流場所であるみどり湖PAへ向かいます。
しかし、出発が遅れてしまったので、T家族とは、梓川SAで合流し、軽く朝食を食べ、SAエリアから高速を降り、今度は下道で白馬五竜へ向かいます。
途中、渋滞とかあったものの、9時過ぎ?に宿に到着。
荷物を降ろしながら、宿へ

今回の宿は『モアリゾートコンドミニアム白馬五竜』。
名前の通り、コンドミニアムで夕飯等はついていません。

でも、宿をここにしたのは、ゲレンデ前。
子供が多いとやっぱりゲレンデ前の宿のほうが都合がいいので。
着替えをして、みんなが滑るわけではないので、子供の準備ができた家族から順番にゲレンデへ。
うちもまずは娘を滑らせます。
3本ほど一緒に滑りました。
でも、人が多く、ゲレンデもけっこう荒れてきていたので、転んだり、人にぶつかられたりと大変で、娘もスキーがちょっと嫌になり、そうそうに、滑らない子供が遊んでいるキッズルームへ。

4家族もいれば、まだ滑れない子供も居ます。
やっぱり、そんな私たちにはやっぱりキッズルームは便利で、娘もここでは楽しそうに友達と遊びます♪
もちろん、息子も楽しそうで。

そして、子供を見ていられる友達がいたので、ちょっとお願いして、その間に初めて息子にスキーをさせてみました。

息子は2才2カ月で早くもスキーです。
転び方もなかなか上手のようです(笑)
とりあえず、嫌になる前にはやめて、お昼ごはんです。
子供を滑らせていた親も集合したものの、4家族となると一緒にご飯というのも難しく。
席はばらばらになりながら、お昼を済ませ、
さて、うちの場合、娘はスキーよりキッズルームのほうが楽しく、もちろん、息子もキッズルームのほうがとなったので、奥様も行ってきて良いよと言ってくれたので、私はゲレンデへ。
T家の奥様と息子と3人でゴンドラへ。

この日は強風で、ゴンドラは動いていたものの、上のリフトは止まっていましたが、私たちが上がった時にはタイミングよくリフトが動き出し、新雪をちょっとだけ楽しめました(^^)
そして、コブも楽しんだら、わたしの足が、限界?
まぁ、次の日も滑るので、無理せず、今度は奥様と交代。
奥様がゲレンデに行っている間、最初はキッズルームで子供たちの面倒を見て、3時になったところで、宿にチェックイン。
さて、部屋に入ったら、荷物やら何やら整理したりしているとあっという間に時間は過ぎ・・・
当初は、買い出しに行って鍋でもみんなでやろうなんて話だったのですが、すっかり遅くなってしまったので、みんなが揃ったところで、外食に。
ガストは意外に空いていたので、4家族みんなで夕食ができました。
でも、子供が多いとやっぱり、遅くなってしまい、そのあと、夜の宴会の飲み物を買ったりしていて宿に戻ったら、時間は8時過ぎ(汗)
まぁ、実は我が家のプレマシーが坂を登らず、ちょっと時間をロスったのもありますが(滝汗)
5年目のスタッドレスは駄目ですね。
来年はスタッドレスを購入しましょう、やっぱりBSで。
子供たちをお風呂に入れて、ちょっとまたみんなで集まり、
子供たちはテンションが相当高かったようですが

ある程度の時間となったところで、寝かせ、あとは大人の時間。
この集まり、中学生の同級生なので、昔話から今の話、話は尽きることなくでしたが、さすがに12時前となると眠くなり・・・zzz
24日日曜日
朝4時半。
何やらガサガサ音がなっているので、起きてみると、娘が38.8℃の熱(汗)
奥様が気がついて、とりあえず薬を飲ませ、面倒をみていたわけですが、朝までもう一度お休み。
そして、6時半。
今度はメールが来ました。
ゲレンデに滑りに行くよ~といった内容です。
実は白馬五竜。
6時半からリフトが動いていて、滑れるのです。
せっかくなら滑りたいと思うのが、心情。
でも、友達はまだ娘の熱を知りません。
娘はどうかなと心配でしたが、薬が効いたのか、熱はだいぶ下がり、奥様も面倒は見ているから滑ってきて良いよとのことだったので、まぁ、私がいたところで何の役にも立たないというのもありますが(汗)
私は友達とゲレンデへ。
大人2人子供1人の予定でしたが、ここで日帰りの友達もタイミング良く到着とのことで、さらにはもう一人早起きが増え、大人4人子供1人でゲレンデへ。
とその前に忘れておりました。
日帰りの友達が到着した頃、駐車場はここだよと教えようと迎えに行ったら、プレマシーの上には大雪。

そう、この日は吹雪だったのです。
そんな雪の中、滑り始めたわけですが、滑りだすとさすがにこの大雪。
パウダーが味わえます。
天候を気にせず、ちょっと撮影会を♪
最初がS君。次が私。
まぁ、緩斜面です。
そして、今度はいいもりゲレンデに行ってみると、急斜面に新雪が!
1本目にかなり自己満足の滑りができたので、ボードのM君に無理やり撮影を頼み(笑)
新雪の撮影を!
ちなみに新雪の下は深いコブです。
最初に言い訳をしておくと、どこがコブかもわからないくらいの新雪でした。
ということで動画~
ちょっと下って
結局、転んでばっかりでした。
上手に滑れているところは、雪煙りで見えないし、やっぱり、娘にカッコいい~と言ってもらえる動画は無理でございました(笑)
しかし、この新雪がだいぶ楽しかったので、かなり満足の朝のスキーとなりました。
そして、宿に一旦戻って、

チェックアウトをし、今度は滑らない子供たちをキッズルームの近くまで車で送迎。
さて、私は朝の滑りでだいぶ満足したので、今日はもういいかなと思ったら、奥様が娘の面倒は見るからと滑ってきていいよと。
まぁ、娘も熱も下がり、元気に遊べるようだったので、友達と子供と一緒にゴンドラへ。
結局、子供が元気だったので、ゴンドラを3本滑り、かなりの体力消耗。
しかし、まだまだ子供は元気で、時間の制約がなければ、あと何本ゴンドラに乗りたいと言ったのだろうって感じでしたが。
そして、たまたまあった宝探しのイベントにちょっと参加して
最後にみんなで記念撮影し、
そのあとは家族の都合もあるので、徐々に解散。
我が家はと言うと、S家族とM君と温泉入って、夕飯食べて帰ろうとなり、
近場の温泉に行ったところ、駐車場すら空いておらず・・・
まぁ、この大雪、みんな同じ考え方になるのかな?
しょうがない地元の温泉に行こうとなり、帰路についたものの、今度は大渋滞。
全然動きません。
雪で大変なのはわかっていましたが、一か八かで元大町スキー場のほうの峠の裏道を使い、なんとか無事に渋滞を回避し。
先に出発して渋滞に嵌っていたT家よりも先に高速に乗り、地元の『大芝の湯』で
夕飯食べ、温泉につかり、しっかりリフレッシュして。
楽しかった友達家族とのスキーが終わりとなりました。
家族ぐるみで付き合える友達、やっぱり良いものですね。
今年行けなかった家族もあるので、来年は、何家族が集まるのだろう?
しかし、宿を取るのが大変そう・・・