• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西宮奈のブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

どんど焼き、そして、雪の中・・・

5日に家族が帰ってきて、にぎやかになった我が家。
今日は、地区の行事が2つ。

どんど焼きとしし追いです。

去年、参加させてもらいましたが、娘が小学生になったので、正式には今年から。

朝8時半からご近所から正月の飾りを回収し、
火をつけて。

焼いている間、子供たちは遊び、大人は雑談して。

炭になったら、餅にミカンにマシュマロ焼いて♪

これから毎年同じことに繰り返しですね。

そして、夜は、しし追いだねということで、1回解散となりましたが・・・


午前中、良かった天気は
DVC00225
雪に。


夜6時半からしし追い。
寒い上に雪。

ちょっと大変だなと思ったのは親だけだったようで、
しし追いの間、子供たちは元気に歌っておりました。

息子も参加しましたが、息子の方はというと雪遊びのほうが楽しかったみたいですが(笑)


ということで
伝統ある行事、寒い時期に大変ですが
これからあと何年でしょう?
息子が小学生卒業まで続けないとです。

まぁ、子供たちが楽しそうなので、良いことなのですがね。

Posted at 2015/01/11 22:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2015年01月04日 イイね!

資格取得

年末年始休み最終日。
奥様達はまだ帰ってこないので、今日も自由行動です。

でも、今日は普段と違って、
将来のために?
行動です。

スキーの資格を取りに白馬五竜に。


今までスキーの資格にはあまり興味がなかったのですが、
以前なんとなく取ってみようかなって思うことがあったので、
あと、地区の飲み会でも『何級?』って聞かれるので、
体が動くうちに、まぁ、記録として取っておいてもいいのかなと思うようになり。
子供にもアピールできますしね(笑)

まぁ、だからと言って、資格のために練習することはなかったです。

自己流でどこまで通じるのか試してみたいというのが本当のところで。
スクールなんて1回も入ったことないですし。



朝7時前に出発して、到着が9時過ぎ。
ちゃんと調べていかなかったのもありますが、スクールがどこにあるかわからず(汗)
見つけた時には、受付時間終了でした。

何のためにわざわざここまで来たのかと思ったら

2級は、事前講習受けなくてもよかったので、受験できることに。


スキーは5級?からあるらしいのですが、昔は1級持っていれば上手。
そんなわけで1級を取りたいと思ったのですが、1級は2級を取らないと受けれないので
今回は2級の受験なのです。


2級の試験開始は12時半。
それまでは暇だったので、本当は練習するのが正しいことなのでしょうが、
種目が、大回り、小回り、シュテムターン。
知識がないので、練習したところでね(笑)

ゴンドラとかに乗って、試験バーンではないところばかり滑って。
せっかく白馬まできてますから♪


そして、12時半の集合時間。
今回は、1級と2級が同時に試験のようで、場所変えながら、種目をこなしていくらしく、
とりあえず、リフトに乗って。
まずは、1級からとのことで、2級受験の人は、見て待ちます。
正直な話、見ていても私にはよくわからない。
早く滑らせてくれないかな~なんて思いながら、ひたすら待ち。

やっと2級の順番となりました。
まずは、大回りから。
前走の方が『スピードはあまり出さなくて大丈夫ですから』と言っていましたが
自分の番の時はせっかくならと。
ゲレンデも自分のために空いているしと、思い切り気持ちよく滑り
1級受験の人よりもスピードを出していました(笑)

次は小回り。
これまた、大回りと同じように気持ちよく(笑)

まぁ、基本的に検定というのを他の人より全然意識しておらず。
知識がないので、緊張感がなかったのです。


最後に
シュテムターン。
20年ぶりくらいでしょうか?
なんとなくやってみました。

という感じで、検定は終わり、発表まで1時間ほど待ちました。


で、結果はというと
ゼッケンが一番最後だったので、一番下に名前がありましたが
DVC00220
大回り66点
小回り67点
シュテムターン66点
合計199点
合格となりました。


しかし、大回りが一番気持ちよく滑れたのに点数低いなぁ~と。

なんでかなと思ったので
高校の時に1級を取った友達に電話してみました。


私   『2級受けたんだけど、点数ってどうやって決まるの?』
   (この時点でいかに検定に対する知識がないのがわかりますね(笑))

友達 『2級なんて受けたの?どうしちゃったの?』

と一旦話がずれ、

なぜなら、スキーをする友達は多いのですが、誰も検定なんて興味を持たず。
楽しいスキーをしたいっていう仲間ばかり。
だから、私も知識があまりないのです。




友達『今の滑りはわかんないけど、事前講習で点数出る滑り方教えてくれるでしょ。
    事前講習は受けた?』

私  『そんなものは受けてないよ。そういえば、奥様にもそれ言われた』

友達 『じゃあ、前走の滑り見た?真似して滑った?』

私  『見たけど、真似なんてしてないよ
     滑りたいようにスピード出して滑った。』

友達 『それじゃ点数なんて出ないよ』

とこんな会話をして、

初めて点数が出る滑り方があるのを知ったのでした。

2級は2級らしい滑り方をしないといけなかったのかと。
自分が滑りたいように滑って点数つけてくれるわけではなかったのですね(汗)


まぁ、知識がなくても受かったからOKとしましょう(笑)
検定を一生懸命やっている方々にはちょっと失礼ですが。
ということで知識はありませんが、SAJ2級取得しました。
DVC00223

とりあえず、資格を取得しましたが、
スキーは今日の経験で今後も知識よりも楽しさ重視でいきたいと改めて思いました。



さて、1級どうしよう?
ああいう滑り方は楽しくないな(爆)
Posted at 2015/01/04 22:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 個人的スキー | 日記
2015年01月03日 イイね!

富士山を

年末年始休み 8日目。
休みの残りわずかとなりました。

自由時間ももう少しで終わりです。

最後まで満喫しようかなと思っていたものの、ちょっと起きる時間が遅かったのですが、
気になるところもあったので下見がてら、プチドライブへ。


天気は抜群に良いものの雪が残っていたので、ペースはゆっくり。

農道から仙丈ヶ岳を眺め
DSC_0963

DSC_0964

場所的に、杖突峠を抜けます。
DSC_0967
タイヤハウスは雪だらけ

蓼科山も綺麗ね
DSC_0968
なんて思いながら、

富士見町へ

DSC_0973
富士山です。
そう、富士山が見たくなったのです。
ちょっと走って、天気にさえ恵まれれば見えるので。
DSC_0974
でも、午前中は、日の向きからか、ちょっとイマイチでした。
午後からの方が綺麗に見えるのかな?
甲斐駒?の方が綺麗に見えます。
DSC_0975
しかし、道には雪はなくなりましたが、プレマシーはその名残が。
DSC_0979
そして
DSC_0978
眺めのいいところを見つけては
DSC_0980
停まって眺め
DSC_0984
やっぱり、撮影には時間帯が悪いのかな?
DSC_0988
八ヶ岳の方が綺麗に見えます。
DSC_0990
まぁ、その辺は次回のお楽しみということで
先に進み
DSC_0991
延々と富士山を
DSC_0994
気がつけば韮崎。
DSC_0999
国道20号走っていても普通に富士山です。
DSC_1002
で、やっと気になる場所の近くまで
DSC_1003
来たので、さてと思ったら
DSC_1004
甘利山、
冬季閉鎖でした(汗)

ここからの富士山の眺めが気になっていたので、来てみましたが・・・・

ちゃんと下調べしてから来ないと駄目ですね。

反省しながら、帰路についたプチドライブでした。

まぁ、普段見れない富士山がいろいろな場所からゆっくり眺められたのでそれはそれでよかったのですが。

今度は早起きしてもう少し先まで行ってみようかな?

いつになるかわかりませんが・・・
Posted at 2015/01/04 06:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光ドライブ | 日記
2015年01月02日 イイね!

年末年始休み 7日目

天気のいい朝。
前日は雪。

山に滑りに行くか?
山に走りに行くか?

ちょっと悩みながら、
やっぱり新雪を喰らおうと思い
今日もやぶはら高原スキー場へ。

昨日は見れなかった日の出を拝み
雪道に気をつけながら
DSC_0953
スキー場まで
DSC_0952
安全運転で。

リフト運転開始は8時半。
早めに出発したので8時過ぎには着き、準備も終わり、
久々にリフト運転開始待ちをしました。

そして、リフトに乗って
DVC00211
ゲレンデへ。

最初は新雪と思ったものの、ゲレンデにはそれほど新雪がなかったので、グルーミングしたバーンを気持ちよく何本も滑り
DVC00212
そして、ゲレンデからちょっと外れた新雪も♪
DVC00214
やっぱり、顔まで雪がかかると気分も盛り上がりますね!

一人寂しかったけど(汗)

本当は明後日?のために練習しようとも思っていましたが、
そんなことはすっかり忘れ、楽しさ優先で滑ってしまいました。

まぁ、それが自分の本来の楽しみ方。

気がつけば、11時過ぎ。
体力もなくなってきたし、新雪も滑れるところなくなってきたので、
そろそろお終いにしようかなと思ってリフトに乗ると、
たまたまお隣に座っていた方とお話することに。

どうも私の板が気になったようで。

なぜなら、
DSC_0955
もうボロボロだから(笑)

まぁ、それに関しては自分でもわかっているのですが、
息子が大きくなって滑れるようになってから買う方が良いかなと思っているので。
今、買っても子供も滑りたがっているので一人で自由に滑りに行けませんし。
その分、このお休みは滑りまくってますが(笑)
あと、欲しいスキーがオールマイティーに使えるデモ板なのか、新雪滑りたいのでファット系にしたいのか悩むところもあり。両方買えるのが一番なのですが、インプもありますしね(汗)


そんなきっかけでしたが、
その方は岐阜からお一人で来たとのことで、
独り者同士で寂しかったのか、話が続き♪
気がつけば、リフト降りて一緒に滑り出し、
何本もご一緒に。
車中泊(私が興味あり)や子供のこと(その方はもう子供が手が離れたとのことで誰もついてきてくれなくなったと言ってましたが)、山スキー(ファットスキー)等々いろいろとお話を。

滑りのほうはというと、その方はかなり上手で
(もちろん、わたしより上手です)
そして、綺麗。
こんな自分と一緒に滑ってくれ感謝でした。

そして、最後にコブを一緒に滑り、お別れして、自分は帰路に。



ゲレンデで知らない方と一緒に滑ったのは初めてでしたが、
こういうのも楽しいですね♪

縁ってあるんだなぁ~と。

まぁ、おじさん同士だからなのかな。
若いお姉さんとかには全然縁がありませんが(笑)







最後に
『2級の検定受けてみようかと思っているんですよ~』と話をしたところ、
『余裕で受かりますよ』って言ってもらえたので、ちょっと自信になりました。



でもね、たぶん太もも痛めました。


明後日受けに行けるかな?


DSC_0954
Posted at 2015/01/02 21:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人的スキー | 日記
2015年01月01日 イイね!

元旦

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。


今年の元旦は、
朝から雪の舞う中、
地区の新年会で、班長としての最後のお仕事、
事業報告、会計報告を無事済ませ、
ひとつお役目を終えました。

これがあって、奥様の実家にご挨拶に行けずでしたが
(お休みのど真ん中にひとつの予定。さすがにね)
これで、今後はお休みの日の予定が立てやすくなったような気がします。


そして、お酒を飲みながら、10分ほど近所の方々と雑談して、
新年会は終わったわけですが
(屋内ではなく、外でやっているので、時間は短いのです)
雪は酷くなってきました。


が、しかし、

近所の息子の同級生のお父さんとしばらく。
自分の車が欲しい(スポーツカー系)とのことで。
本命はZ33みたいですが(お兄さんもR35に乗っているらしく、日産好き?)
現実的に一番厳しいのは、カミサンの許可を得ることらしく。

30分ほど、雪の中雑談しておりました。

近所に仲間がいた方がより楽しいので、なんとかならないかなと思ってますが、
どうなるかな?


そのあとは、雪かきをして、のんびり家で過ごしました。



今年は

娘もピアノを習い始めますし、
息子には、ちゃんとスキーを教えはじめないとかなと思っていますが、
基本的にやりたいことをやらせてあげたいかなと。

『家族仲良く健康に』

一番かと思いますが。


そうそう、実家に帰っている奥様から電話がありました。
息子とは話しましたが、
娘は
『電話代わらない』
とのことで、話をすることなく。

まぁ、実家での生活が楽しいのか?
嫌われ始めているのか(笑)

さっそく『家族仲良く』は難題であるなぁと感じたのでした。
Posted at 2015/01/02 06:46:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「厳しいかも」
何シテル?   04/15 11:03
『西宮奈』で登録してありますが、”西さん”で通しています。諸事情で変更できないので。面倒なだけ?(笑) ブログは、基本的に車ネタはあまりありません。 娘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 2 3
45678910
11 121314151617
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

エスティマブルー化 デイライト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 19:50:07
ホンダ(純正) N-ONE 6MT車用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 21:21:25
ウェザーストリップの切れ補修 2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 05:36:51

愛車一覧

ホンダ S660 2代目 (ホンダ S660)
2代目。 前車の事故から4カ月。 同じような仕様の中古車が見つかったので、購入しました ...
トヨタ エスティマ 家族車 (トヨタ エスティマ)
プレマシーに代わる車としてオークションで購入。 (4年落ちの3400km) スキーにも行 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
デミオからの乗り換え。 奥様からの4駆要望があって。 サイズのわりに広い車で、 エンジ ...
ホンダ S660 エス(息子がそう言います) (ホンダ S660)
自分のおもちゃ(家族持ちにもかかわらず、自分の楽しみのために) さすがに新車は無理だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation