ここ数年、毎年恒例となっているお友達家族とのお泊まりスキー。
毎年行っていると、子供たちも楽しみにしているようで、
今年も早めに宿を予約して♪
それを楽しみに残業続きの仕事をこなしていましたが、あと数日というところで
まず、うちの息子が水曜日に熱を出し、
なんとか治らないかなと思ったものの、木曜日も駄目で
金曜日には元気になったものの・・・
息子は大事をとって、奥様とお留守番に。
娘は楽しみでしょうがなかったので、私と2人で行くこととしました。
そして、友達のところも我が家と同じ状態になってしまい・・・
しかし、やっぱり子供は楽しみだったので、我が家のような形で。
結局、今回のお泊まりは、4家族だったものの、大人4人子供6人と少なめ。
でも、
娘と2人で初のお泊まりは、どうなるのかな~なんて楽しみもあり。
2月21日土曜日
娘と2人だったので、S家に迎えに来てもらい、
(S家も我が家同様奥様が子供とお留守番)
集合場所のみどり湖PAに向かいましたが、荷物とか載せていたら、遅くなってしまったので、
梓川SAで先に朝食をとってもらうことにして、なんとかそれなりの遅刻で?
友達と合流しました。
そして、白馬五竜に向かいましたが、時間的なものなのか良い天気のせいなのか渋滞していたので、
ちょっと迂回して、スキー場に着いたのが9時半。
今回、皆片親だったので、子供たちの準備が大変でしたが、なんとか準備して、いざゲレンデへ。
と思ったら、娘のゴーグルがありません(汗)
やっぱり、普段していない準備を私がしたのがイケなかった?
わすれてしまったものはしょうがないので、
私のゴーグルを娘に貸して
(まぁ、娘にはでかすぎですが、ないよりはいいでしょう)
ゲレンデへ。
最初からゴンドラに乗って。
まずは記念撮影。

良い天気です。

五竜から47の方へ滑り

滑りを楽しみながら

私だけ?景色も楽しみ

お昼まで頂上付近のゲレンデを滑り。
滑っている最中、
パーク脇にあるリフトに乗った時、エアーを決めているスキーヤー、ボーダーに子供たちは興奮。
『お父さんも飛んで~』
と言われましたが、
さすがに40超えると、無理はできません。
素直に
『できません』
と。
なんてこともありながら、
昼食は、キッズルームで遊んでいた友達と合流。
お腹を満たした後、
午後は、娘も疲れ気味でしたが、滑れる時間も残り少なかったことからまた滑り。
途中、ビデオ撮影を。
ビデオを撮っていると、時間がかかるので、ちょっと休めるんですよね(笑)
で、私がコブを滑っているのを撮ってもらっていたら、
娘は
『頑張れ~』
ではなく
『転べ~』
と叫んでいました!
素敵な娘に育ってます(笑)
あとでビデオを見た時に、転んでるほうが見ていて楽しいのが理由だったようですが。
そんな一時もありながら、一日スキーを楽しみました。
そして、夕方宿に行く前にキッズルームで少し遊んで

鐘を鳴らしたりしながら

ちょっと違うことも楽しんで、お宿へ。
宿は昨年も泊まった『ボナール』
美味しい食事を頂いて
9時まで子供たちを遊ばせて、子供たちはお休みzzz
そして、それからは大人の時間を。
まぁ、お酒飲みながら、雑談していただけですが、
疲れているにもかかわらず、話だけは尽きず、12時まで。
2月22日日曜日
この日の天気予報はイマイチでしたが、起きてみると、意外や意外良い天気。
日帰りで来る予定の友達家族に合流です。
まぁ、友達のほうが気合いの違いか、8時過ぎに着いてしまったので、先に滑っておいてもらいましたが。
ちょっと出遅れましたが、無事に友達家族と合流して、ゴンドラへ。
相変わらず、大人はおしゃべりメインで滑りはそれなりでしたが、
子供たちは、滑るのが楽しいようで、大人が休憩したくても関係なく、ガンガン滑りまくり。
若いって素晴らしい。
まぁ、若いって年齢でもありませんが(笑)
しかし、土曜日に比べ、雪質はイマイチ。
疲れてくると、その雪質が辛く。
休みたいなぁ~なんて思うと、時間が経つのも早いもので、お昼前。
天気がいいので、ゴンドラで上がってきた友達と子供たちが山頂に集合し、
お昼です。
が、ここでちょっとした事件発生。
小学3年生の子供が二人見当たりません。
親は焦りますよね。
放送かけて呼び出してもらっても、現れることなく。
そのあと、それぞれの親が滑ったところを探しに行き、
結局、子供たちは下まで滑ってしまったようで、戻ってきて一安心でしたが。
そんな迷子騒動のあと、
天気は悪くなり始めたので
2時からの宝探しのイベントへ

子供たちの参加だけだと思っていたら、
最後に大人も参加してOKとなり
アイス無料引換券をゲット!
そして、アイスを食べる前に
最後の一滑り。
ここでまたまた事件が発生しました。
コブに外れていてとまっていたスキー板を子供が優しさから拾ってあげようとしたところ、
うまく拾えず、そのまま谷底へ。
しょうがないので拾いに行きましたが、かなり大変でした。
まぁ、子供の優しさからの失敗だったので、大人がフォローしないとですよね。
滑り終えたら、みんなでアイス食べて、家族にお土産買って、帰路に。
すっかり帰路につく時間が遅くなってしまったので
途中、
ゆープル木崎湖に寄って
温泉&夕飯を済ませ、9時過ぎの帰宅となりました。
今回のお泊まりスキーは、
子供の体調不良で参加できない親と子供がでてしまいましたが、
片親でもなんとかみんなでフォローできたので、子供たちは楽しめたのではないのでしょうか。
来年は家族揃ってで行きたいものですね。
まぁ、娘と2人もありですが♪