事の発端は、昨日の仕事に復帰して2日目。
雨が降り出してきたので、まだ雨が弱い休み時間に傘を取りに車へ。
まだまだ走れないから、傘がないと困るんですよね。
私は、助手席側のスライドドアを開け、傘を取りだし、傘をさし
さて、職場に戻ろうと
いつものごとく、ドアノブを引きました。
電動スライドドアが
ピー
と動き出しましたが、
途中で止まりました。
雨降ってるんですが(汗)
とりあえず、手動にして、閉めようとしたら、動きません(滝汗)
どうするかなと思いましたが、
そこは力技。
幸いに助手席側だったので、右足に力を負荷をかけることなく、なんとか(ほっ)
その時は原因は後回しと思い、仕事に戻りました。
そして、仕事終わりにそのままディーラーへ。
見てもらったら、原因はわかったものの、ユニット交換ですねということで

目を疑いました。
6万越え(涙)
つい最近、プレマシーは車検を終え、そして、エンジンマウント交換したばかり。
さすがに厳しいと、帰路へ。
家に帰ると
家族みんなに
『明日から、手動スライドドアだからねぇ~』
と報告。
まぁ、いつかこんな日が来るとは思っていましたが、便利なものが壊れると困ったものです。
退化できるのかな?
と思いつつ、
本日の仕事は半日でお休みを貰えたので
諦めの悪い私はさっそく。
今回の原因は
スライド部のワイヤーのゴム?カバーが切れ、巻き込みができなくなったことによるもの。
写真汚くてすみません。
さすがに洗車ができていないで。
ディーラーでは、取ろうとしてくれたものの、取れず(さすがにラジオペンチでは無理だと思いましたが)
取っても、錆びたら切れますとのことで、ユニット交換を進められましたが、
そんなことは切れた時に考えましょうと言う考え方の自分は、
ニッパーでチマチマとゴムカバーを切り
30分くらいでしょうか?
これだけ取り除いたら

電動スライドドア復活です!!
6万越えの見積もりが、100均のニッパーで(笑)

最後に錆び止めを吹きかけ、なんとなくの対策もして。
やっぱり、電動に慣れてしまうと、手動には戻りにくいものです。
たぶん、子供たちは、ドアが重くて開けられませんし。
まぁ、他の部分が原因なら、次回は諦めると思いますが・・・・
とりあえず、治って良かったと思ったのでした♪
Posted at 2015/09/25 15:29:23 | |
トラックバック(0) |
車整備・DIY | 日記