本日は地区の忘年会でありました。
只今、だいぶ酔っ払い中(笑)
普段感じていたことを忘れないように防備録です。
暴言?も吐きますので、スルーしてください。
私は、
GC8をもらい事故でなくした時、次の愛車としてまったく方向性の違う
ステップワゴン(RF1)にしました。
今思えば、当時FRが当たり前だったミニバンでFFというブレークスルーに魅力を感じたのかもしれません。(本当は値引き!?(笑))
そして、走行距離もあり4年で
今の愛車であるGDBが出たので、乗換。
GC8の個人的に直したいと思った部分がほとんど網羅されていましたから、欲しくなったんでしょう。
車重は残念でしたが、それをも超える魅力。
そして、結婚して実家に帰ってくると、
家族カーとしては、家にあった
デミオ(DY)から
プレマシー(CR)に。
当時マツダはあまり売れていませんでしたが?
乗ってみると私的にはイイ車。
値引きもありましたが、イイ車が安く手に入るなら、それは良いこと。
そして、奥様の車も
デミオ(DE)に。
なんて感じで、車を購入してきましたが、
実は車関係のお仕事をしていた時、
出張に行っていたこともあってわかったのですが
(あっ、ホンダは行っていませんね。聞いた話です)
共通していたことがあります。
それは、実験が強かったこと。
(出張行く身としては、それはメンドクサイ(笑))
車はやっぱり走ってナンボですからね。
で、設計もそれに合わせて一生懸命さが感じられたから。
T社、N社、M社も行きましたが、私的にはそういうふうには感じず・・・
(あくまで十数年前の話ですがね)
そんなところに魅力を感じて購入に至っているのかなと思っていたのですが、
ホンダの今の状況を考えると、
売れたことによって、
情熱よりも守り?になってきているのかなと。
そんなことを最近のスバルに感じ(アイサイトはたしかに凄いと思いますが、メカ的に進化を感じず)
ディーラーさんも強気ですからね(ちょっと前のホンダのような・・)
マツダももしかするとそうなってしまうのかな(そうはなってほしくないと思いますが)
なんてことを思い。
ということで、世間で売れる前の車を購入してきたヒネクレ者の感情でした。
次はどこのメーカーにしよう??
Posted at 2015/12/05 22:53:06 | |
トラックバック(0) |
思い出の車 | 日記