本日は小学校の球技大会。
4~6年生が地区ごとに分かれ、ドッヂボール大会です。
(ちなみ昨日まで練習していたものです。)
娘はチームでドッヂボールをやっているので、
他の女子たちに比べれば断然動き等がちがうのですが、
残念ながら、
ルールは違う、ボールも違うので、キャッチしづらい等、
娘的には、納得いかない部分もあるようでしたが、
それはそれ。
朝から中学校に集合して開会式です。
ちなみに私は、地区の土砂上げで、出遅れ。
ラインズマンもしなければなりませんでしたが、それもギリギリ(汗)
親として、ちょっと焦った部分もありましたが、
(同じ日に設定はやめてもらいたいものです)
なんとか第1試合に間に合って、その日のお仕事のラインズマンを終わらせ、
あとは娘の応援を。
まぁ、黙って観ているだけでしたが。
予選があって、勝ち上がれば決勝リーグ。
何チームかあるので、途中家に帰ったりしながら
野暮用を済ませ

時には、お暇な息子の相手をしながら、

娘はなんとか決勝トーナメントに進出!!
決勝トーナメントになると、
小学校でも行っていた予選リーグの勝ち上がり地区も集合します。
集合すると、
あっちのだんなさんや
こっちの奥様、お友達とおしゃべりタイムです(笑)
って、うちの奥様はちょうど用事があり、
娘、息子共にお友達と遊んでいたってのもあり。
ある同級生の奥様が居たので、
(同級生の奥様も昔から知っているので、冗談も理解してくれます)
ちなみに娘も同学年です。
『今日、どうしようもない旦那はどうしたの?』
我が家的にどうしようもない旦那が聞いてみると、
『海釣りに朝1時に出て行ったよ~』
と。
『一人で行ったから、今度一緒に行ってやって~』
なんて。
そんな感じで雑談で休憩を楽しんだ後、
今度は真剣に決勝トーナメント。
やっぱり、少年野球をやっている子が多い地区は強かったですね。
娘も6年生の男の子の速いボールをキャッチして、歓声が沸いていましたが

準決勝は勝ち、
決勝は1セット目取って、2、3セット目を接戦で落とし、
残念ながら、準優勝でした。
結果は可哀そうでしたが、敗者が居なければ勝者はないですからね。
娘的にはいい経験だったのではないでしょうか。
そして、閉会式が終わると
地区の集落センターに集合して、慰労会。
お菓子にジュースを皆で。
最後の最後まで子供たちは楽しそうでした。
その分、親が
審判に、お弁当の引き取り、慰労会の準備に片づけと苦労したわけですが・・・
ということで、
親としての疲労感は、半端ないものでしたが、
楽しさを感じ、悔しさも感じ、
そして、最後にはまた楽しさを感じ、
子供にとって良い一日になったかなと
一番どうしようもない父親(笑)が
思ったのでした。
おしまい
Posted at 2018/11/11 21:43:21 | |
トラックバック(0) |
行事 | 日記