• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月20日

マフラーを外して得たもの。

マフラーを外して得たもの。 コクピット盛岡さんに、
“RECARO SR-7 SK100”
の在庫が一脚。

ワタシ・・“でも、シートレールは無いでしょ?”

店長・・・“あるんですよ(ニヤリ”

さんざん悩んで、見送ったのはナイショです。

さて、
先日マフラーを純正に戻しましたが、かなり良い印象を持ちましたので書いてみようと思います。

そもそもワタシがマフラーを交換しようと思ったのは、
320ⅰ専用?のあのオーバルなデザインが、どうしても好きになれなかったこと。
で、納車前に交換をコクピット盛岡さんに依頼をしました。

しかしながらこうして見ると、オーバルなカンジも可愛く見えてくるので不思議です(苦笑。

で、良かった点は、音が静かになった事(笑。
これによって今まで聞こえなかったエンジンサウンドが聞こえるようになり、
4気筒とはいえ、素晴らしい澄んだ音質であることが実感できた。
帰りの高速では、BGMはオフ。エンジンサウンドに聞きほれていました(笑。
それと、
低速トルクに厚みが出て、乗りやすくなった。
体感的には、発進加速がアップし、車が軽くなったような印象をもった。

という事は、、
やはり低速トルクが抜けていたんですね。

そういえば、、、
コクピット盛岡の店長さんに “低速トルクは必ず抜けますよ” と言われていたのを思い出しました。
店長自身もE90 335ⅰにお乗りなのですが、
お店のデモカー的役割もあるので、様々なパーツを装着されているのに、マフラーは純正。
歴代の3シリーズで様々なマフラーを装着されたそうですが、
どんなマフラーでも低速トルク抜けを経験したそうです。で、 “ワタシは変えません” だそうです。
う~ん、、、さすが店長!。説得力ありすぎです。

で、悪い点といえば、、
音が静かになったこと(大笑。

ここで、ふと思ったのですが、前車で装着していたBPマフラーは良かったな~。
6気筒の官能的なエンジンサウンドを殺すことなく、
逆に、それを引き立てるように美しいハーモニーを奏でていましたね。
さすが純正といったところでしょうか。

さて “今後、マフラー変えません” 宣言をしたワタシ、、、。
BP 320ⅰ用マフラーが出来ないことを願ってやみません。なんて、、
まぁ“ヨシ” としましょう。
ブログ一覧 | 独り言 | クルマ
Posted at 2010/03/20 21:07:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

この日の夕食
空のジュウザさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2010年3月20日 21:12
我が家のの4気筒は2台とも前期初期なので、
少し大人しくて、、、、
マフラー交換は目標だったんですが、
ノーマルでもいいんですか(笑)

たしかに十分だったりしますね。
良い音ですもの。
コメントへの返答
2010年3月20日 23:37
この記事は、、、
マフラー交換を否定するものではありません。
ワタシの場合は、エンジンサウンドを優先した、
という事です。

ノーマルでも、、、
なんかイイ音しますよ~。
2010年3月20日 21:53
こんばんは
モモトトカーE90は縁あって、レムスマフラーにかえましたが
この重低音サウンドに酔いしれています。
6気筒は マフラーかえるの正解でしたね。
コメントへの返答
2010年3月20日 23:41
こんばんは♪
CBさんのアレですね。
6気筒だとパワーもあるので、良いのでしょうね。
4気筒は非力ですから、、(笑。
レムスサウンドは、何時聞けますか(笑。
2010年3月20日 22:16
自分もノーマル派です(笑)

何かの雑誌に書いてあったのですが、BMWが何百億という開発費を投資して、
BMWという車の部品ひとつひとつを作り上げているのだから、TOTALバランス
が一番良いのはノーマルだと書いてありました。
またそれがBMWの駆け抜ける歓びなんだと思っています(^^)
コメントへの返答
2010年3月21日 0:00
ノーマル派、大歓迎です!
って私が言うのもなんですが(汗。

モディもトータルバランスが大切だと思います。
偏ったモディでバランスを崩すのであれば、
潔くノーマルを貫くというのもアリです。

惜しむらくは、320ⅰのマフラーのデザイン。
もう少しなんとかね~。





2010年3月23日 14:18
やっぱりトルクが落ちるんですね。私も音とトルクとパワーを変えずに、単に二本出しにしたいのですけど、難しそうですね。BMWは4気筒車はオーバルが社是のようですから、きっとBPで出てもオーバルだろうなぁ。
コメントへの返答
2010年3月24日 0:37
確実に抜けます(笑。
筑波でもコーナーの立ち上がりが違いましたもの。
最近はオーバルな出口も見慣れてきました。
というか、開き直り気味ですが(苦笑。
2010年3月23日 23:31
痛いとこつきますね~(笑
私も同じマフラー入れてますが意外に下は抜けないなとの印象でした。
ただ、それは国産で100パイとかのマフラーを入れてたのと比べてなので参考になりません。。
日本の道って当たり前ですが下を使うケースが圧倒的に多いんですよね。

4気筒のアイドリングのディーゼルの様な音が大嫌いで変えてますが運転にはノーマルもしくはノーマルに近い性能で作られてるものが良さそうですね^^
コメントへの返答
2010年3月24日 1:00
ワタシの場合は、納車は車外マフラーでして、
皆さんとは逆パターンになるわけですが、
だからこそ分かるものだと思います。

フライハイトも良いマフラーだと思いますよ。
作りも丁寧で、リーズナブル。
なんたってタナベ製ですからね。

ですが、エンジンサウンドを優先したのと、
走行3000㌔を過ぎて、音が大きくなってきて、
自分のイメージと違ってきた、というのが本音かな。
2010年3月24日 22:26
こんばんは、はじめまして。

ほぼ毎日、拝見させて頂いています。

自分の320は、アーキュレーのリアピースのみ交換の物ですが、純正と比較してそんなに変わらない印象です。

低速トルクは若干抜けた気がしますが、音も純正+αくらいではないかと思います。

まあ、納車後の走行110Kmで交換したので、純正の状態を忘れてる感がありますけどね。
コメントへの返答
2010年3月26日 0:10
はじめまして。
ご覧頂き、ありがとうございます♪。

アーキュレーも候補に考えましたが、
テールの形状で、フライハイトにしました。

今回のサーキット走行で、違いを確信しました。
コーナーの立ち上がりスピードが全然違います。
その分、高回転の吹けは鈍りましたが(笑。

純正に戻した直後は、点火時期等、
前のマフラーに学習されたセッティングでしたが、
今は、ノーマルに学習されて、更に良くなりました。


2010年6月27日 11:39
はじめまして!
通りがかりで、申し訳ありませんが90と91の320のBPマフラーが出るらしいですよ!
コメントへの返答
2010年6月27日 20:05
こちらこそはじめまして♪。
コメ頂き、ありがとうございます。
ハイ!すでにオーダー済みです♪。

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation