• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月08日

流れに身を任せ。

先日の、コクピットモリオカさんでのお話。



新品タイヤ購入時に適用される、『タイや長持ちプラン』の一環として。

アライメント調整をして頂きました。

こだわりのアライメント調整を謳っているだけありまして。

試走、調整を繰り返して、じっくり仕上げて頂きました。





調整後は、車が軽くなった印象。

特に、リヤタイヤの転がり抵抗が少なくなったのを感じました。

車速の伸びが良くなり。

セーリングモードでは、果てしなく転がって行くような印象(笑。



ですが。



調整にあたって。

『手を放すと、車が右に流れる傾向にある』と、伝えていまして。

コクピットモリオカさんも症状を確認し、作業を進めて頂き。

導かれた答えは。



『右に流れる症状を承知の上、規定内の数値に調整をしました。』

『調整で症状を解消することは可能ですが、

数値が規定内にある以上、車両側の問題解決が必要かも知れません。』



なるほど。

ワタシは、この考え方に共感しました。

アライメント調整で誤魔化さないで、原因の本質を探る!ですね。

と、同時に、『車両側の問題とは?』を、考えてみる。



電動パワステの制御?、個体差?、MINI F54ってそもそも?。

とりあえず、様子見ですかね。



おまけ画像は。

盛岡の大通りでの何気にない一コマ。





スーパーサブ機の実力を垣間見た今日この頃、、、

であります。

もしもあなたに会わずにいたら。
ブログ一覧 | 愛車の事。 | クルマ
Posted at 2017/03/08 18:19:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

本日は……
takeshi.oさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

ガレ⑦。
.ξさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年3月8日 22:43
こんばんは
右に流れる(センター寄りに流れる)のは、ちょっと怖いですね。
早めの点検を

しかし、イイお店ですね♪
コメントへの返答
2017年3月9日 22:09
こんばんは。
極端ではないのですが、スーッと流れる感じですね。原因を突き止めるには、少しづつ時間をかけるしかありませんね。

コクピットモリオカさん、本当に良いお店です♪。
2017年3月8日 22:51
アライメント調整ご苦労さまです。走りがスッキリしたようですね。
右流れとなると対向車に寄る傾向ですね。以前借りた代車にそういうのがありました。気をつけて下さい。
くりっとした良い写真が撮れましたね。でもボケが少ないかな?焦点距離はどのくらいで撮っていますか?というか、私の場合は焦点距離だけ決めて、他はオートの設定(AV)です。いつも2くらいです。
コメントへの返答
2017年3月9日 22:23
アライメント調整が最後の仕上げとなるはずでしたが、ちょっと残念ですね。
極端にステアリング操作を強いられるわけではないのでまだ良いのですが、早く解消したいです。
『ちょっと怖い話』でしたでしょうか?。代車が事故車で右に流れる内容で、よく覚えています。
おまけ写真の焦点距離は35㎜、F値は8です。絞り優先モードで撮りました。大通りということで、奥行き感を出したかったので、ちょっと絞って背後をぼかさないようにしました。いい写真が取れました♪。

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation