• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2011年05月24日 イイね!

2011GWは西へ!!その2。

さて、その1では、
最大任務を無事完了(お墓参りね、、)しましたが、実は、翌日からはまったくのノープラン。

なので、ゆ~っくりと朝寝坊なんかをしていると、となりの部屋が騒がしい。
なんだなんだと起きてみると、すっかり話が出来上がっている模様。

で、行き先は “出雲大社” に決定(だそうな)。
おいおい、って事は島根県か?。

早速ナビで検索すると、え!?片道230キロ超!!。
繰り返しますけど、ドライバーはワタシひとりなんですケド、、、。

でも、まぁ、岩手から直行するよりはマシか~と妙に納得し、行動開始。
この時点ですでに、10:30AM(汗。

岡山ベースを出発し、岡山道から米子道を経由して無事現地に到着。
この日は黄砂が飛来して、蒜山、大山が見えなかったのは残念。


で、現地はさすがGWだけあって混んでいます。


長い参道を参ります.


と、途中の神楽殿では演目、八岐大蛇(ヤマタノオロチ)が。
この後、素戔鳴尊(スサノオノミコト)が見事に退治してめでたしめでたし。


で、さらに参道を進むとそこには “御本殿” があるはずが、、


残念ながら、改修工事の真っ最中で覆いに囲われて、壮大な大屋根を拝見知ることは出来ず、、。

その代わりといっては、、特別にその工事の模様や、屋根裏の様子が拝観できるらしい。
が、中に入るにはまさかのドレスコードが!。

Gパン、Tシャツ、サンダル、、、、、などなどはNG。
なるほど、さすがに大國主大神(オオクニヌシノオオカミ)を奉る御社でありますな。

で、出雲大社といえば縁結びの神様であります。
ま、縁といえども色々な縁がございますから、自分に都合の良い縁(笑、に恵まれますよう、
お祈りをして現地をあとにしたのでした。

で、次の目的地は、せっかく出雲大社に来たのですからその歴史を学ぼうかということで、
“島根県立古代出雲歴史博物館” へ。


出雲の歴史もさることながら、その展示物に興味津々。
国宝に指定されている剣や銅鐸は圧巻であります。(歴史は難しくて、、)

さて、教養もついたところで(笑、なんだかお腹が減ってきました。
で、遅い昼食(この時点で5:00PM)ということに。

食するのはもちろん、出雲そば。
数あるお店の中で選んだのは “手打ちそば本家 大梶” さん。


出雲そばは、割子スタイルなんですな。
ちょっと甘めのたれをそのままかけていただきます。たいへん美味しゅうございました。


お腹もみたされ、次に向かうは “旧大社駅” 。


平成2年の大社線が廃止になるまで、使用されていたなんとも壮大な駅であります。

駅舎の中には、マニア垂涎の旧い鉄道グッズが展示されていましたが、すでに閉館。トホホ、、。
でも、駅の構内には入れまして、そこには機関車が。


旧い駅舎にたたずむと、もう夕暮れというシチュエーションも手伝って郷愁をさそいます。


う~ん、、このまま電車で帰れたなら、さぞかし楽、、、
なんて思いながら、200キロ超の道のりを帰るのでありました。

さてさて、明日はもう最終日であります。
ただ帰るのはもったいないですから、どこか寄りますかね。
Posted at 2011/05/24 20:56:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年02月05日 イイね!

初ツーリングは、亘理町♪ part2。

カマキリがたまごを産み付ける地面からの高さで、その年の降雪量が分かるそうです。

さて、ちょっと間が空いてしまいましたが、初ツーリングも2日め。
とはいえ、全くのノープランでありまして、とりあえず海沿いを北上する事にしました。

亘理ではいちごが旬を迎えているようで、そこかしこにいちご狩りののぼりがはためいていました。
でも、大の大人がいちご狩りってかんじでもないのでスルーです。

で、仙台東部道路経由で三陸縦貫道へ。
神社仏閣好きのワタシは “塩釜神社” へとたどりつきました。


同じ敷地内には、志波彦神社も同居しているようであります。


本来なら、この階段を登ってお参りするのがホントなのでしょうが(汗。


参道には “なで牛” と呼ばれる牛の石像が。


なで、、というだけに皆、牛をなでていきますが、商売繁盛を祈念するものであって、
“悪いところをなでれば直る” といったものではないようです。

さて、ラクティス君の返却時間も気になりはじめてきたので、松島をスルーして三陸道を北上。
って、三陸道って無料なんですね~。貫通したら有料になるのかな~。
ずーっと無料でいいんじゃないの?とは素直な感想であります。

で、たどり着いた先は “道の駅 上品の郷” であります。


ここでは、ベッコウしじみを購入。


数年前に来た時は、網にはいった状態で販売されていましたが、今回はレトルト品。
これで、昨晩のアルコールを分解してもらいましょう。

と、ここで一本の電話が入り、注文していたタイヤが到着したようです♪。
では、急いで帰りましょうということで、今年初ツーリングは幕をとじたのでありました。
って、ラクティス君の返却時間はとうに過ぎている(滝汗、、。
まぁヨシとしましょう。
Posted at 2011/02/05 20:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年02月02日 イイね!

初ツーリングは、亘理町♪ part1。

12月繁忙期の公休未消化分を1月に“強制消化”ですと。週休3日制みたいなもんだ。はぁ。

さて、先日は父の誕生会も兼ねて宮城は亘理町に一泊で行って参りました。
あわよくば愛車クンでGO!とも思ったのですが、悪い予感は的中でありまして、、大雪です(滝汗。
で、仕方なく当日はレンタカーを借りてきました~。

今回の相棒は “ラクティス” クン。 最近フルチェンジしましたが、もちろん旧型であります。
さすがにこの雪ではね~。


慣れないCVTにギクシャクしながらたどり着いた先は “亘理温泉 鳥の海” であります。


中には、産直もあるんですね~。買い物が楽しみであります。


当日は仙台辺りでも積雪があったようですが、ここは日陰にうっすらと雪が残っている程度で、
暖かくて、地元とは別世界であります。

早速、温泉に入って夕食を待つ間にビールで乾杯!。いや~最高っすね~。
で、期待の夕食会場へ。

さすが沿岸とあって海の幸がメインの料理ですが、この季節、ここの名物は、
“ほっき貝” だそうで、、刺身もいいですが、天ぷらはやわらかくて激ウマでした。


ほっきめしもうまかったですよ~。


で、どうやら調子に乗って飲みすぎたみたいで(笑、、11時頃にはzzzz、、、

早寝をしたおかげ? で、待望のご来光を拝む事ができました。 
が、撮影ポイントまで結構歩きましたね~。防波堤の先端まで徒歩20分位。寒かった。


宿に戻り、冷えた体を温泉で温めて朝食をいただき、そろそろチェックアウト。
“また雪国に戻るのか” と思うと憂鬱ですが、、、
まぁ、ヨシとしましょう。
Posted at 2011/02/02 23:22:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年12月01日 イイね!

ラストツーリングは日本海 prt2。

さて、前回のUPからチョッと経ってしまいましたが、ツーリング二日目であります。
本日も残念ながら、曇りがちの空。

ちなみに、、
お天気が良ければ昨晩はこんな綺麗な夕日を眺めながらの露天風呂だったのですが、、


まぁ、気を取り直して “庄内観光物産館”へとスタートです。 


太平洋側の魚は見慣れているのですが、日本海側のお魚には興味津々であります。
この辺の代表的な魚はやはり “ハタハタ” でしょうか。ワタシはまいまだ、食したことがありません。


で、なぜか宿の朝食に出ていた “庄内米” を購入。魚はパス(笑。

さて、次なる目的地、酒田市は “さかた海鮮市場” であります。  どんだけ魚好き、、

こちらは、飛島への定期航路船の発着所に併設された場所でありました。
本日は強風の為、欠航という事で停舶中。


で、こちらの二階にある “海鮮どんや とびしま” でランチを、、ということに。
ちょっと早かったので、市場や近場を散策しているうちに、なんとそこにはスゴイ行列が!!。

後から分かったのですが、ココには、TVでも紹介されたソコソコ有名なトコロらしく、
数量限定のメニューが評判で、皆さんそれお目当てに。
慌てて、その列に加わるも、推定待ち時間一時間(滝汗。

店内もスゴイ混みようで、、、


当然、、 “限定メニュー” は品切れ(涙。仕方なく、フツーの海鮮丼を注文。


海鮮丼にはちょっとうるさいワタシですが(笑、、、
どうなんでしょうね、、行列を成すお客をこなす為に切り方も少々雑で、盛り付けもやっつけ仕事。
人ごみで、多数の視線を感じながら食べなきゃいけないし、、ま、祭日だから仕方ないか、、、。

といいながらも、
お腹が満たされればまぁ、そんなことはどうでもいいコトで、、、帰路に着くのでありました。

日本海は相変わらず強風で波が荒く、厳しい冬の日本海をイメージさせます。  ヒュ~ルリ~

ということで、、、
今年ラストとなるツーリングは幕を閉じたのでありました。

というのも12月は一年で最高に忙しい “年末繁忙期” に突入。
休日は睡眠をむさぼる日となりそうなので、、(苦笑。

では、無事繁忙期を乗り切ることができるでしょうか、、
まぁ、ヨシとしましょう。
Posted at 2010/12/01 18:43:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年11月27日 イイね!

ラストツーリングは日本海 prt1。

先日の事でありますが、急に思い立って一泊のツーリングに行って参りました。
で、なにぶん急だったものですから(汗、、当日の朝から宿探しであります(笑。

海か山か、、とさんざん悩んだ挙句、日本海は山形の “湯野浜温泉” に決定!。
いそいそと支度をしてGO!であります。

当日の天気は残念ながらどんよりとした曇りで、時たま雨がポツポツ、、。
到着した日本海も風が強く、荒れ模様(涙、、。

で、本日お世話になる宿は “愉海亭 みやじま” さん。


湯野浜温泉では唯一、海岸沿いに立地するロケーションの良さが魅力であります。


もっとも、いかんせん天気が、、、なもので海岸散歩も早々に引き上げ、温泉でマッタリ。
館内を散歩すると、魚のアイテムが、、。




ココもさかな。


さて、最大のお楽しみであります夕食に時間となりました。


メインはお魚料理となりますが、すき焼きと海鮮から選べる鍋は、すき焼きを選択。
やっぱ、肉でしょ(笑。


最初は、ボリューム感が無いかな~、、なんて思いましたが、後から追加がじゃんじゃん。
最初に出しきりではなく、温かい料理は温かく、、という宿のおもてなしは嬉しい配慮であります。


ついついアルコールの量もいつもよりは、、、でありまして、
心も お腹(笑) も満たされたワタシは、独り早めにzzzzzz。

で、気がつけば朝(笑。
ひとっ風呂あびて、前日のアルコールを飛ばし、朝食をいただきます。

今日は全くのノープラン。
宿の人からおススメスポットを教えてもらって、海岸線R112を北上することにしました。

本日のお隣さんは、メルセデスEクラス。


見送りの際には、小さくなるまで手を振っていただきました。
“愉海亭 みやじま” 心のこもった、あたたかいサービスが嬉しい宿でした。

さて、話題の海鮮丼を目指して、酒田方面へGO!。
ですが、続きは別の日で、ヨシとしてくださいな。
Posted at 2010/11/27 13:53:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation