• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2017年06月06日 イイね!

いい湯だな。

ここ2、3日は、天気が悪くて肌寒い感じでしたが。

今日は良いお天気で、ワタシの休みに合わせてくれたかのよう(笑。

そんなわけで、今日は、西和賀郡は湯田町に行ってきました。

この時期にしか食べられない、西わらび丼を食しにです。



自宅から小一時間で、道の駅錦秋湖に到着です。





ワタシ的には湯田ダムですが、錦秋湖の方が有名な呼び名でしょうか。

秋田道には、錦秋湖SAもありますしね。



ところで、西わらびと言いますのは。

岩手県の西和賀地方で採れるわらびの総称で。詳細は こちら 。

ここのわらびを食べたら、他のは食べられなくなるという。

良くある表現でしか表現できないくらい、美味しいわらびなんです。



はい、西わらび丼です。




もう、想像通りのトロトロ感!。

卵と山芋のコラボも、濃いめのタレと相まって、もう絶品!。

この時期にしか食べられないのが残念な程です。



思わず、西わらびを単品追加です(笑。





ちなみに、同行人は、すっぽんラーメン(笑。





湯田は温泉も有名でして。

その温泉を利用して、すっぽんの養殖も行なっているらしいのですが。

ワタシはちょっと苦手。

さらに、最近、カミツキガメ捕獲!みたいなテレビを見たものだから。



あ、次はコレだな(笑。





お次は、デザートを求めて移動。

途中の湯田ダムは、雪解け水が流れ込んで満水状態。

お天気の良さも相まって、良い景色でございます。





到着しました、結ハウスでございます。





ここは、湯田牛乳公社が営んでおりまして、絶品な乳製品が頂けます。

数あるデザートから選んだのは、ソフトクリームのおみそ。





バニラのソフトクリームに、みそ味のソースがかかっているのですが。

一瞬、キャラメルソースっぽい味で、最後に鼻を抜ける風味がみその味。

これ、クセになる美味しさですぞ。



ちなみに、結ハウスには、大きな魔除けのワラ人形が鎮座しているのですが。

諸事情により、後ろ姿で失礼します(笑。





最後はお土産を買いに、とうふや 源助さんへ。




ここのくみあげゆばは、トロトロで味も濃く、もう絶品です。

試食も全種類出来て、おからもサービス(結構な量!)と嬉しいお店。





今回もたっぷり買い込みました。



さて、そんなこんなで湯田町を堪能しましたが、ここでタイムリミット。

今度は、温泉に入りながらゆっくりしたいと感じました。

梅雨入り後の、しっとりした時期に訪れたいと思う今日この頃、、、

であります。

ハァ~、ビバノノン。
Posted at 2017/06/06 21:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べるの事。 | 日記
2016年11月07日 イイね!

晩秋の定番。

今年は忙しくて、紅葉狩りはないかなぁ~と思いましたが。

何とか時間を取って行ってきました。

宮城県は、鳴子方面へ。



で、その前に腹ごしらえ(笑。

もう何回も登場しているお蕎麦屋さん、 もみじ野 です。

この時期、紅葉狩りとセットはもう定番中の定番です。




いつもはテラス席でいただくのですが。




今日は、ちょっと肌寒いので店内で。




お通しは和胡桃。




食前に登場のそばがき揚げは、サービスとは言え微妙なタイミング(汗。




今回はちょっと贅沢に、鴨南蛮ざるを注文。





春に訪れた時は、あれっ?と思いましたが。

やはり美味しい!もうこのお味に感謝感激(笑。



でも、意外だったのは。

鴨南蛮に入っている野菜の美味しいこと美味しいこと!。

それぞれの具材の味がしっかり出ていて。

しゃきしゃき、とろり、と新鮮さ抜群。

野菜南蛮ざるそば!でも良いのではないかと思うほどでした(^^。



シメは特濃のそば湯をゴクリ。




美味しかった、また来年来まぁ~す♪。





さて、お腹を満たした後は本命?の紅葉狩りでしたが。

名所を通過しただけで、画像はありません(汗。



そんなわけで、ただの食べログになってしまった今日この頃、、、

であります。

チャンチャン。
Posted at 2016/11/07 20:35:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べるの事。 | 日記
2016年10月06日 イイね!

キングオブ秋の味覚。

松茸をお取り寄せしました。

地元岩手の岩泉産です。




岩泉と言えば松茸の有名な産地ではありますが。

台風10号で甚大な被害を受けた所でもあります。



今回は、復興支援の意味合いも含めてお取り寄せしました。

現地では、自粛ムードや風評被害で松茸の販路が閉ざされてしまい。

豊作ということもあって、困窮を極めているようです。



皆様もお取り寄せ、如何ですか?。



さて、食し方でありますが。

シンプルにホイル焼きにレモンを搾って、も美味しいですが。

前沢牛で、すき焼きに挑戦してみました。

リーズナブルな切り落としではありますが、ワタシには高級品であります(汗。





松茸と前沢牛の最強のコラボですが、一番好きなのは。

具材の出汁を吸った白滝なのであるという今日この頃、、、





であります。


白滝多め。
Posted at 2016/10/06 20:58:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べるの事。 | 日記
2016年05月28日 イイね!

そばそばそばそば。

今日は、前から行きたいと思っていた山形のお蕎麦屋さん。

『谷口がっこそば』に行ってきました。



ルート検索すると、高速推奨で2時間半。

試しに、一般道で検索し直すと、2時間弱。

今まで推奨ばかりでしたが、損した気分な今日この頃であります。




さて、蕎麦屋といっても、地元のお母さんたちが営む農家レストランです。

廃校になった小学校だけあって、雰囲気が良いですね。





まずはお通し。



素朴なフキの煮物といった感じで、美味しい。



調理室では、給食のおばさんが賑やかに(笑。





注文は、ベーシックな板そば(並)。



山形の蕎麦は、太めでしっかりているみたいですね。

噛めば噛むほど、蕎麦の香りが漂います。



サイドメニューは色々ありましたので。

とりあえず、全部頼んでみた(笑。



揚げ蕎麦とニシンの甘露煮。



揚げ蕎麦は、カリッフワで楽しい食感。

ニシンも柔らかくて、甘すぎない。



そば餃子。



皮にそば粉が練り込んであって、モチモチギョーザ。

味はフツーかなw。



この時点で、もうかなりお腹一杯なんですけど。

デザートは、そばソフト(笑。





蕎麦づくし達成です。


あ、揚げそばは食べきれず、持ち帰ったのはナイショ。







さて、食後は校庭を散歩して腹ごなし。

片隅には鉄棒が。

童心に返って、逆上がりでもしようかと思った今日この頃、、、
であります。

できないかも~。
Posted at 2016/05/28 21:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べるの事。 | 日記
2016年03月14日 イイね!

田舎バンザイ。

今日は思い立って、花巻市のラーメン屋さんに行ってきました。

『さかえや』
さんです。





岩手ではわりと有名なラーメン屋さんで、花巻に2店舗ありまして。

『R4沿いのお店』は、平日でも行列が出来るのですが。

東和町の方はいつもガラガラ。

お昼時間を少し外したせいもあるのでしょうが、いつもワタシ一人です(笑。



昭和の雰囲気たっぷりの店内での注文は。





『ニラモツラーメン 味噌』です。

ちなみに、『バラ味噌定食』も、超まいう~です。



きましたきました。





このラーメン。

何がどう美味しいという事はなく。

ラー油たっぷりの味噌ベースのスープは、コクが無く、サラリと辛いだけ。

麺も、出○一丁みたいなインスタントっぽく。

ホルモンなどは、固くて飲み込むタイミングが掴めない。



でもね。



なぜか癖になるんですよ。

不思議ですね~。





さて、食後はふらっと盛岡の某家電量販店へ。

すると、あるではないですか『X-Pro1』!。

もう、触りまくってきました。

カタログもゲット!。





商品展開は田舎の方が遅いんですよね~。

田舎で良かった!と思う今日この頃、、、
であります。

Pro2は未だ無しだけどね~。

Posted at 2016/03/14 21:12:12 | コメント(6) | トラックバック(1) | 食べるの事。 | 日記

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation