• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

三度目の正直!。

気が付けばもう10月も後半。

もうすぐ外は白い冬♪。

歌っている場合ではありません。

お出かけお出かけ~。

と言うわけで、今回もまた紅葉ネタです(笑。


向かった先は、宮城県は鳴子峡。

前回の失敗があるので、早め行動を心がけますが。

まずは、腹ごしらえです(笑。


たどり着いたるは、定番 『もみじ野』 さん。



お昼前に到着しましたが、もうすでに満席!。

こんなの初めて~、と思ったら、食べログのオレンジ色のステッカーが貼ってあった。

紅葉シーズンと相まって混むわけだ。

テラス席のテーブルに着くも、そばが出てくるには、かなり待たされることを覚悟した。


隣のテーブルは、お姉さま七人のグループ。

まぁ、賑やかですコト。

普段は、森の中の静かな雰囲気でそばを楽しむので、参ったなぁ~。

と思うのですが、お話の内容にいちいちウケてしまい。

おかげで、良い暇つぶしになった(笑。


ここのお蕎麦は、もう間違いなくNO1。




ちょっと肌寒かったので、熱くて濃い蕎麦湯がありがたかった。




気が付けば、 『ヤマガラ』 がこちらの様子をうかがっていて。



ズームレンズを付けておけばと後悔。


さて、お腹も満たされたので、メインの鳴子峡へと急ぎます。


思ったよりも混んでなくて、駐車場もわりとすんなり入れました。

橋の中央付近が絶景ポイントです。



曇空が残念ですが、それでも十分に綺麗です。







満足満足です。


さて、紅葉シリーズも三回目。

そろそろ海が恋しい今日この頃、、、
であります。

お出かけお出かけ~。
Posted at 2014/10/20 22:16:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味の事。 | 日記
2014年10月13日 イイね!

飛んで火に入る夏の虫!。

昨日の連休中日は、八幡平に紅葉狩りに行って参りました。

3連休の中日と見頃が重なって、大混雑が予想されましたが。

台風で落葉してしまう恐れがあるので、意を決してレッツゴー!です(笑。


そうでもなかろうと、スタートに余裕を持ってしまったのが運のつき。

想像以上の大混雑に、予定は狂うばかり。


まずは、アスピーテラインの入り口付近で行われているイベント渋滞で、小一時間ロス。

途中の御在所パーキングエリア付近で、紅葉を眺めて小休止。



そして、頂上付近からの渋滞で、さらに小一時間ロス。




お天気が良かったのがせめてもの救いか。




完全にお昼ご飯を食べ損ねて、早々に秋田県側へ。

途中、見事な紅葉を愛でるも、お腹が空いて仙北市方面へ急ぐ

悪いことは続くもので、通りがかったドライブインは、全て潰れているし。

楽しみにしていた、露天販売のきのこ屋さんも、ほぼ品切れOrz。


途方にくれていましたが、そう言えば!と急いだ先は。

R46沿い、秋田と岩手の県境付近にある、 『仙岩峠の茶屋』 さん。

到着は、16時頃。もう夕暮れ時です(笑。




昭和レトロな雰囲気のお店は、ワタシの歳にはとても居心地が良く。





名物のおでんを頂くと、心が落ち着きを取り戻すのを実感した。




このおでんはとにかく美味で、並んで手に入れる価値は十分。




そんなわけで、最後は美味しいおでんに救われましたが。

休日、しかもハイシーズンの観光地の混雑ぶりには驚くばかり。


そう言えば、 『去年』 の東北道では、断続80キロの渋滞が。


平日がお休みなワタシ。

次回からは、周到なプランニングが必要と思われる今日この頃、、、
であります。

クタクタ~。
Posted at 2014/10/13 20:16:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味の事。 | 日記
2014年05月08日 イイね!

間に合った!。

もう昨日の事ですが、連休二日目もお出かけ。

心配でしたが、何とか間に合いました。



雄大な岩手山と、逞しく立つ一本桜。

絶景ですね。


実は、岩手に住んでいながら一本桜を見るのは初めてで。

昨年も来たのですが、ウソの食害で残念でした~。


さて、二日間とも似たような場所に行く結果となりましたが。

平日の高速代はほぼ割引なし。

高いなぁ~、と感じる今日この頃、、、
であります。

う~む。
Posted at 2014/05/08 21:15:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味の事。 | 日記
2014年04月15日 イイね!

朝練にトライ!。

朝はめっぽう弱いワタシですが、意を決して朝練して来ました~!。

思い立って、5時に目覚ましをセットするも、目が覚めたのは3時(汗。

ちょっと、損をした気分ですよね~(笑。


この時期、朝はまだまだ寒いですが、好天と相まって気分爽快です。

練習場となるお山の頂上は、まだまだ雪深く。

それでも路面は完璧にドライなので、気分が高まります。




では、行ってみましょう!。BGMはオフ、DPCはスポーツモード。

ちなみに山頂付近は、冬期通行止めで対向車はほぼ皆無。

安心して練習に打ち込むこと約30分(笑。

意識がもうろうとしてギブアップ~!(汗。やっぱり朝はダメかも~。




それでも、感じ取ったサンキストくんの魅力を一言でいうならば。

ズバリ、軽快感!。


サスペンションはしなやかで、電動パワーステアリングも操作感は軽め。

コーナーも、吸い付くというよりは、ジワーっとロールを伴いながらクリアしていく感覚。

『ヒラリヒラり』と言うか、『ヒョイヒョイ』と言うか。

この特性に慣れてしまえば、恐怖感は全くありません。


ただし、タイトなS字コーナーではサスペンションの伸び側がソフトなのでしょうか。

インが急にフワッと浮いて、一気にアウトに荷重が移動するので、一瞬ヒヤリ。

そんな時でも、シートに身をゆだねれば、挙動がつかみ取れるので安心できます。


そうなんです。サンキストくんは、シートも良いんです。


実は、このシートにやられた!といっても過言ではない程。

とにかくワタシの体にはジャストフィット。硬すぎず、柔らかすぎずで、丁度いい塩梅。

しなやかな足回りと相まって、長距離移動の疲労度は、E90系とは比べものになりません。


と、まだまだ書きたいことがあるのですが、なんだか眠くなってきました(笑。




E系のどっしりとした重厚感溢れる乗り味に魅了されて始まったBMWライフですが。

今となっては、F系シャシーが心地よい今日この頃、、、
であります。

歳だな、、(自爆。
Posted at 2014/04/15 20:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味の事。 | 日記
2013年09月23日 イイね!

連日三陸へ!。

9月の21、22日と休日の申請をしておりました。

もちろん、ミチノク14に参加する為であります。

一番身近なBMWのイベントではありましたが、一度も参加した事はありませんでした。

なので、今回は、、、のつもりでしたが、とある事情にて遠出は断念(涙。

当日の模様は、参加された皆様のブログを拝見し、行ったつもりで、ヨシとしましょう。


で、ポッカリ空いた両日ですが、思わず三陸の海の幸を堪能する結果となりました♪。


まずは1日目。

予てから誘われていた、サバ釣りに行って参りました。

被災地で釣りをする事については、ワタシ自身、相当な抵抗を感じておりました。

被災された方々の感情を逆なでする行為、と、とらえていたからです。

でも、いつかは、、という思いも同時にあり、今回を機に、思い切って行く事にしました。

場所は、大船渡市のとある漁港。



メンバーは、同僚と同僚の息子さんと、息子さんの後輩、計5人。

現地に到着し、海を眺めると、様々な想いが胸をよぎります。

静かに合掌しました。


それでも、久しぶりの三陸での釣りは楽しく、時間が経つのも忘れる程でした。

なにより嬉しかったのは、地元の方に、釣れましたか?とにこやかにお声をかけて頂いた事。

被災されているにもかかわらず、優しい言葉をかけて頂き、本当に頭が下がります。

と同時に、来て良かったと思えた瞬間でした。

で、釣果は、30センチクラスのサバが10本。



早速、さばいて、味噌煮で頂きました。




そして2日目。

イベントがあるという事で、向かった先は釜石市。

震災後、復活となる、 “釜石まるごと味覚フェスティバル” です。



お天気は曇りではありましたが、海風が気持ち良い、過ごしやすい気候でした。



ここでは、さんまのおふるまいと。



釜石カルビのおふるまい。



そして、ホタテの貝焼きを頂きました。



スマホの画像でイマイチですが、どれも大変美味しく、特にさんまは、最高でした♪。

お買い物を済ませ、昼食でもと思いましたが、ちょっと込んでいましたので、市街地に移動です。

三陸に来たからには、新鮮な魚介類と思いましたが、ここはラーメンを。

釜石ラーメンとして、地元では昔からあるようで、一度は食べてみたかったのです。

で、向かった先は、 “工藤精肉店食堂部” 。



一階が精肉店で、二階が食堂になっています。

入り口には、懐かしいモノが~。



当初はラーメンだけと思っていましたが、セットメニューの安さに目を奪われて。

頼んだメニューは、カレーセット、¥650-です。



ちなみに、ラーメンは¥380-です(汗。

念願の釜石ラーメンは、澄んだスープは角が無く、あっさりとしたやさしいお味。

細いちぢれ麺も、スープとの相性が抜群で、とても美味しかった。

セットのカレーは、甘くて辛い、不思議な味でした(笑。


ここのお店も被害を受け、見事に復活を遂げたようであります。

とは言え、市街地では被害を受けたままの建物もありますし、空き地も見受けられます。

いち早い復興を願ってやみません。


ワタシの大好きな三陸の海。

積極的に足を運んで行きたいと思う今日この頃、、、
であります。
Posted at 2013/09/23 22:46:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味の事。 | 日記

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R1200ST BMW R1200ST
奇妙なデザイン?で、わずか3年という短命に終わったST。 しかし、あの『バングル』デザイ ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMWマジックに陥れた張本人です。 4気筒らしいキビキビ感と、パンチのある加速 で私を“ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation