• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2013年08月08日 イイね!

ドーピング!。

さぁ、繁忙期もクライマックスに突入です。

仕事の前に欠かせないのが、リ〇ビ〇ンDの効きそうな細いヤツを一本。

ドーピングで乗り切ろうってのが魂胆ですが、自己暗示的要素であったりも(笑。


さて、先日のスタディ仙台さんの訪問でしたが、目的は果たすことが出来ました。

で、結果、以下の三件をお願いする事に。


一件目は、4輪アライメント調整。



純正戻し後、初めてでしたが、4輪とも基準値内ということで測定のみ。


二件目は、SOPによるデイライトの再施工。



やっぱこれだね~。


最後の三件目は情報収集のみのはずが、在庫アリとなれば、やっぱりね~(笑。















STP2入りました~!。ってどこにと思ったら、、、ひっくり返されて装着されてました(笑。

フローズン・シルバーみたいなカラーの箱がそうです。


店長さんいわく、乗り出して直ぐに分かる方もいらっしゃいますよ~、という事で。

否が応でも期待が高まります。


で、逸る気持ちを抑えてお店を後にし、まずはエコプロモードでアクセルオン。



あれ~、、、変わらない(汗。



まぁ、エコプロは抑制されちゃうからね~、とコンフォートモードでリトライ。






あれ~、、、変わらない(滝汗。






プラシーボ効果でもいいから、その差を感じたかった(笑。

う~ん、120iとの比較試乗でも、違いが分からなかったから仕方ないか。


と、あきらめかけていたその瞬間、まさかの展開が!。




その続きは、webで!。




というのは、またまた冗談で、バッチリ体感できる事となりました。

その感想は、もう少し走り込んでからと思う今日この頃、、、
であります。

ウフフ。
Posted at 2013/08/08 22:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイの事。 | クルマ
2013年02月28日 イイね!

アースイング!。

サンキストくんには、アースイング(アーシング)が施工されています。

パーツレビューには掲載していませんが、納車後数ヶ月経っての施工でありました。

理由は、やはりノーマルとの違いを体感したかった為。



施工は、いつもお世話になっている “コクピット盛岡” さん。

ここでは、 “オリジナルアースイング” と称して、以前から実績を積み重ねておられます。

車両の個体に最適な結果が得られるように工夫された、独自の技術という事です。



アースイングの原理と効果は “こちら” 。



サンキストくんのバッテリーは、BMWの例外なくトランクルーム下に収納されています。



画像から、マイナス端子にケーブルが繋がれているのが見て取れると思います。

高価な極太ケーブルで、端子も専用工具でガッシリとカシメております。

このケーブルが、フロア下を通ってエンジンブロックに接続されています。

そこから先にまた、オリジナルの技があるようです。



結果、以下の効果がハッキリと認められ、今では大変満足しています。

①低速トルクUP。
発進でアクセルを踏み込んだ時の出だしが力強くなった。
感覚的には、 “スッ” よりは “ドン!!”でしょうか。
PIVOTのスロコンをノーマルから、スポーツモードの3にした程度かな(笑。

②オーディオ中低音UP。
総じてサウンドに厚みが出て車内の臨場感が増した。
ハイパワーアンプを追加したかのようですかね。
エイタックのツイーターとの相乗効果で満足満足♪。

③ラジオの感度UP(笑。
これはおまけ的なもの。
地元のAMラジオの入りが約2倍になった。
県外60キロから、120キロに。



う~ん、、賛否があるようですが、一石二鳥以上の効果が得られたアースイング。

デメリットも心配と言えば、心配ですね~。

注意深く見ていく必要があると思う今日この頃、、、
であります。
Posted at 2013/02/28 21:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイの事。 | クルマ
2013年02月07日 イイね!

Complete!。

先日の仙台のショップに行った件。

内容をお伝えするのを忘れていました(苦笑。

まずはコレ↓。



Mのロゴがたまりませんね♪。

入荷はしていたものの、ワタシ都合で先延ばしにしていました。

ついにコンプリート。

で、ついでにコレ↓。



今までグリルはノーマーク。

オレンジのボディにブラックの指し色から、ココもブラックに。

最初は “あれぇ~、、ちょっとなぁ~” (笑。

今は見慣れて、いいんじゃないでしょうか。

思わず “M Performance トップ・ストライプ” を貼りたくなったのはナイショです。

とりあえず、ルックスはこれにてコンプリートかなぁ~と思う今日この頃、、、
であります。


って、ストライプはどうするの?。
Posted at 2013/02/07 20:08:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイの事。 | クルマ
2012年11月28日 イイね!

GO WIDE!。

前回の “残念な結果” を改善する為に装着を試みたH&Rスペーサー。

装着不可の理由を突き詰めたく、直接インポーターに聞いてみました。

そしたら、装着可能という返事♪。

2430さんに一度お断りするも、再度お願いしたら快くOKして頂きました。

で、善は急げ!で、本日装着に行ってまいりました。

前日は降雪で、吹雪の時もあったようですが、今日は晴れてラッキー♪。

フロントに15mm、リヤに12mm装着で、数値上はタイヤのリムガードでツライチ。

で、作業に取り掛かって頂いたら、アクシデント発生!。


“12mmスペーサーが装着できません。”


F20のハブの高さと、スペーサー側のハブの受け部分の高さが合いません。

よって、1mm位のスキマが出来てしまいます。

10mmのスペーサーでは良くあるそうですが、12mmでも起こるとは!。

そこで急遽 “TPRスペーサー12mm” をお借りして、無事装着!。


“E系のH&Rスペーサー12mmは、F20、30には装着できませんのでご注意下さい!。”


で、装着の図。(画像はクリックすると大きくなります。)



思わずニンマリしてしまったのは言うまでもありません。

“あと5mmはイケますね!” って、わたしはコレで充分充分(笑。

最後に、スペーサーを譲っていただき、又、迅速に発送して頂いた、2430さん。

本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

いや~どうでしょう、カッコよすぎてこのまま冬眠させるにはもったいないなぁ~
と思う今日この頃、、、
であります。
Posted at 2012/11/28 21:00:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイの事。 | クルマ
2012年11月25日 イイね!

困るんですけど!。

困るんですけど!。BSSキット装着で、ホイールが引っ込んだ件。

せっかく、お声をかけていただいたH&Rスペーサー。

装着不可らしいです。

左が、従来のBMW用。右がF20、F30用。


画像を見ると、大きさが違いますね。


ココ変えてくるかぁ~っ!!


ってカンジなんですけれど!。

でも、外径の違いだけならイケそうな気もしますが、やっぱり怖いなぁ。

って、ボルトの径も変わっているし(苦笑。

E90クンで使っていたロングボルトを使おうと思っていたのにぃ~。

悔しいなぁ~と思う今日この頃、、、
でありますっ!。
Posted at 2012/11/25 22:30:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイの事。 | クルマ

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation