2022年09月06日
ここ数年、80~90年代のクルマの価格の上昇は物凄い事になっています。
どこかに書き込んでいた方のコメントで
「若い時に憧れで手を出せなかったクルマを
年齢を重ねていざ手に入れようを思ったら、
若い頃よりも価格が上がっていて、結局手を出せなかった」
というのがありました。
以前はいわゆる人気グレードや希少なモノ以外のグレードなどには
値段も付かず、見向きもしなかったのですが、
今は廉価版のグレードでも値段がつくという、
考えられない状況になっています。
日本でもいわゆる80~90年代のレトロブーム(映画や風景その他)もあり、
片や海外、特にアメリカでも通称25年ルールや日本車
(軽自動車や映画で使われたこの年代のクルマなど)
の影響もあり、輸出していない日本独自のグレードや仕様が高騰していて、
クルマによっては新車以上の価格がついて、
それこそ手が届かない様相になっています。
いつだったか、ある旧車(いわゆるネオヒストリックカー系)雑誌の記事で、
都内の有名な古い車を扱うお店の店長の記事が載っていました。
その中に
「日本だけでなくても、アメリカでも(いわゆる)80~90年代のクルマが
頑張って走っている。これは大変嬉しい事ではないでしょうか。」
という感じのコメントがありました。
私はこう感じました。
「じゃあ何故、そのように元気でまだまだ走れる日本の80~90年代のクルマを日本国内で買う事、乗る事が出来ないのか?」
動画投稿サイトを見ると、その年代の日本のクルマを撮影した(多分)アメリカの
動画が出てきます。
これを見ていると日本でも絶対欲しい(使える)状態のいいクルマが沢山出ています。
(私でも欲しいと思うクルマがあるのは内緒です・爆)
何とかならないものかと思うと同時に、何か違うんじゃないかなぁと思ってしまいます。
Posted at 2022/09/06 22:46:36 | |
トラックバック(0) |
雑感 | クルマ
2021年12月31日
2021年も最後の日になりました。
世の中的にはコロナウイルス騒ぎなど、
色々とありました。
地元では、全国的に知られてしまった飲酒運転による
小学生の死傷事故や、住宅密集地での大火災など、
悪い意味で有名になってしまった感じです。
春先に身内が交通事故を起こしました。
青信号で発進した交差点を左折した際に、
横断歩道を渡っていた電動自転車に接触してしまい、
乗っていた方に怪我をさせてしまいました。
一応、人身扱いとなりましたが、
年内に治療も済んだとの事です。
「渡っていた人が分からなかった」
と言っていましたが、
これは誰にでも起こりうる事だと思います。
これを機に、両親には高齢者マークを貼らせています。
起こしてしまった事は仕方ないですが、
その時に周りにいた方が「大丈夫ですか?」
と声を掛けてくれたり、
自転車の方の様子を見てくれたり、
救急車を呼んでくれたりと、
見ず知らずの方々が手を差し伸べてくれたと
聞きました。
その方たちには感謝したいです。
これは明日は我が身と思い、気を引き締めていく所存です。
皆様も十分にお気を付けください。
クルマ関係のイベントはほとんどありませんでしたが、
それも懐かしい方にあったり、久しぶりな方にも会えました。
来年も続くように願いたいです。
今年関わっていただいた方々、ありがとうございました。
良い年をお迎えください。
Posted at 2021/12/31 09:01:47 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2019年12月30日
あと一日で2019年(令和元年)も終わります。
年号が変わった年でしたが、色々な事があり過ぎました。
特に9月の台風15号と10月の台風19号、
その後の記録的な大雨と、
自然の影響を受けながら仕事をしている者としては、
忘れられない、何が何だかわからない2か月でした。
被害や影響についてはその時のブログで書いたので
改めては書きませんが、
「何から手を付けていけばいいのだろうか」
「これからどうやって生活していけばいいのか」
そう思いました。
過去に自然災害の影響が少なかった千葉県が、
これほどまでの被害や影響があったのは
初めてではないでしょうか。
いくつもの被害に見舞われている西日本よりも
かなりひどい状況ではないかと思います。
誤解を恐れずに言えば、台風15号の時は、
政府も自治体も私たち住民も
「そんなに大きな事にはならないだろう」
と高を括っていたのだと思います。
確かに15号が来る前日は夕方までいい天気で
風もそれほど吹いてなくて、
「本当に台風が来るのか?」
と思うくらいの天気でした。
(それでも防災無線では避難所の広報をしていましたが)
県の初動体制や知事の行動にイチャモンを付けているマスゴミも
他の事に気を取られすぎて(組閣など)人の事を言える立場ではないと思います。
気象庁だけが必死に注意喚起していたと思います。
昼間の災害ではなかったので人的被害が少なかったのが、不幸中の幸いではないでしょうか。
実は台風15号の数日前に、
トラクターを買う事になっていて、契約してハンコも押していました。
資金の算段もしていたのですが、それどころでは無くなり、
キャンセルしました。
年が明けてから今乗っているクレスタも買い替えを検討していて、
試乗車が中々無くて、お台場のMEGAWEBまで行って
試乗もしていました。
いつものトヨペットも来年には名前が無くなるので、
お世話になっている記念にこちらも生産が終わるであろう
プレミオあたりを検討していました。
古い車ばかりではなく、新車との生活もいいものですよと
言われたりしましたが、
とても買い替える状況ではなくなりました。
買い替えは幻となりました。
2台の資金を建て直すビニールハウスの方に回すという事で。
そんな中でもいくつかのイベントに参加して
(というよりも見学ですかね)
新たな出会いもあり、疲れている心に
少し癒されていると思った自分がいます。
クレスタもハチマルミーティングに出て、
「これを最後に」と思っていたのですが、
台風の事もあって、エントリーをキャンセルしたので、
また道がズレてしまいました。
でもその分、来年はエントリーして見てもらって、
有終の美を飾る事が出来ればと思っていますが、
どうなりますか。
そして色々な人との繋がりを感じた年でもありました。
台風の時には気にかけてくれたみん友さんや
車仲間、仕事の研修先の人などなど・・・
改めて人に恵まれていると感じました。
「今年はこれだけ酷かったのだから、来年はいい事が多いよ」
そう思って頑張りたいと思います。
長くなりましたが、今年お会いした方、
お話しした方、新しくお友達になった方、
このブログを読んでくれた方、見ていただいた方、
本当にありがとうございました。
皆さんにとって、来年が良い年になりますように。
Posted at 2019/12/30 22:24:42 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2018年07月06日
たまには車以外のネタでも。
前から気になっているのですが。
相撲の横綱、稀勢の里が、次の場所も休場することになりました。
世間では色々言われていますが、
いつの場所だったか、
場所中の取り組みで肩だったか大ケガをして、
そのまま休場かと思われた次の日の取り組みに出て、
その場所は優勝した、だったと思います。
その時は
「ケガを押してまで頑張った」「凄い」「久しぶりに日本人横綱だ」
などと持ち上げる事ばかりが巷には出ていました。
しかし今は
「これじゃあ横綱の恥だ」「残念」「がっかりした」
という事ばかり出てきます。
何でこうも見方がガラッと変わるのでしょうか?
ケガを押して優勝した時には、そんなネガティブが意見は表に出てこなかったのですが。
その時から、このような見方もあったと思うのですが。
何か変だと思います。
Posted at 2018/07/06 19:39:44 | |
トラックバック(0) |
雑感 | その他
2017年10月29日
東名高速で起きた、死亡事故、
進路を妨害して追い越し車線に車を止めさせて、
車から降りて問答している時に、
後続のトラックにはねられて亡くなったというもの。
痛ましいというか、なんというか、
言葉も出ません。
このような事件というのか、似たような出来事は
私も
以前に遭遇しています。
今回の事件とはかなり違う所もありますが、
決して他人事とは思えません。
しかし、だからと言って誰も注意をしないというのも
どうなんだろう、と思うのです。
正義を振りかざして、なんて大袈裟な事は言いませんが、
何か引っかかるものがあります。
確かに変に巻き込まれるのは困りますが、
触らぬ神に何とか・・・というのもわかります。
でも、果たしてそれでいいのだろうか?
答えが出ない事なのでしょうか・・・
Posted at 2017/10/29 20:35:48 | |
トラックバック(0) |
雑感 | その他