• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2021年1月17日

(番外編) 私なりに自分用のクルマいじり・整備環境を整えてみた。 - その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
いつ買ったか覚えていませんが、アイリスオーヤマのプラスチックの工具箱を愛用していました。(たぶん前車 WISH のころだと思います。10年以上前かも。)

しかし昨年…だったかな~。それも覚えていませんが、写真のステーの凸部分が折れて取れたのでステー、凸部それぞれに下穴を開けて裏からタッピングビスでネジ止めしてました。

似たように他の所も折れるかもしれないと思い全ての箇所をネジ止め補強しました。
2
ところが、力の逃げ場が無くなったためでしょう。つい最近、今度は写真のようにステーが折れました。 (笑)

手をそえれば開閉はできますが…不便だ。

そもそも折れる原因は当初よりも増えた工具の重量にある。

オーリスになってからは WISH の時から考えられないぐらい弄るようになったもんな~。

それに応じて工具が大量に増えて。

考え方次第ではちょっとしたドライバーなど簡単・家庭的なツールをまとめる工具箱を卒業…つまり初心者用を卒業しろ!ってことを工具箱が突きつけた感もありますねぇ。

ということで、良い工具箱を探すことにしました。
3
私のクルマいじりのスタイルは、簡単な作業の時は工具箱を家の中において必要な工具だけ小さいプラスチックの箱にいれて持ち出すスタイル。(作業量や必要な工具が読めなくて、後でいろんな工具が必要になり、つど家と作業場を何回も往復したりする非効率行動を良くやるだめな人間です。バンパーを外すとか、内張りやシートをたくさん外すといった大技の時は工具箱を持って行くのですが…)

せっかく工具箱を買い換えるなら、そういう環境も改善したいな~。

ということで、私なりに自分用のクルマいじり・整備環境を整えてみることにしました。


まずは問題の工具箱から決めないと。

最初に…ネットから情報収集。これからご紹介するサイトを2~3回ほど読みました。


・工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…という工具業界のウラ事情 - DIY ラボ
https://www.diylabo.jp/column/column-691.html

リンク先の内容をざっくりお話すると春…新入職、新入学の時期は工具の購入や配布が増える時期。

毎年、それに合わせてセールをやるそうです。(決算が近いというのもあるのかも。)

それが気がつけば秋口から春までの期間に広がってこの時期は工具がお求めやすい…らしいです。

確かに今年も工具のセールをやっているようですね。買うなら今だ!

とはいえ、私は必要になったそのときにつど工具を購入してしまったのでセット品は不要。

でも調べたところ一部の工具箱も安くなっているようです。良かった。

メーカーは KTC から選ぶことにしました。

トヨタの純正工具のほとんどは KTC 製のようで、トヨタ純正にこだわっていた私としてその点は見逃せない。

また、KTC のツールはこれまでも結構な数を購入していますが、精度が高くしっかりと考えられて作られているため (高額ですが) 信頼しています。

要はファンってことで、今回は (¥高くても) KTC から選ぶことにしました。

(写真のページ)
https://sk.ktc.jp/2021/
4
工具箱を購入するにあたり考えたのは…

・強度
・重さ
・収容量
・使い勝手
・価格

です。

そこで読んだネット記事が、

・工具箱を買うなら「チェストタイプ」か「両開きケース」か? - DIY ラボ
https://www.diylabo.jp/column/column-734.html

なるほど。まずはこの2つから選ぶわけね。チェストタイプなんて考えもしなかった。

なんか車に詳しい人、弄っている人感がにじみ出ていいですね~。それに便利そうだし収容量も多そう。

一応工具箱の左右には抱えるための取っ手もある。

けれどもどう考えても持ち運ぶ工具箱では無いな~。

そもそも工具箱自体の重量が11kg!?

これに工具を入れたら… orz

(写真のページ)
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/skx0213__0213bk
5
そうなると工具箱の移動を行うには、この重量に耐えられるワゴンがいるよな~と思い始める。

・チェスト&ワゴンの工具箱スタイルは、オススメ最終形態 - DIY ラボ
https://www.diylabo.jp/column/column-738.html

こんな記事もあるし。プロっぽい。

この方法にするか!

…なんて思いましたが、いろいろ考えた結果、あきらめました。

まず工具箱を某オークションやショッピングサイトで見ると15,000円ぐらいから。これだけでも高いのにワゴンが同じかそれ以上するので、総額が高めになる。

そして、これを買うとおそらくは工具箱を家の外に置く形に。

うちは (将来は分かりませんが今のところ) 農家で小屋 (納屋) があるので、それはそれでいいのですが、室内で作業をしたい場合、今度は工具を室内に持ち込むといった、これまでの逆パターンになるだけだな~。

家の外での作業ならばワゴンで移動できるのでそんなに苦にならないのですけどね~。

(写真のページ)
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/skx2613st__2613bk
6
ということで振り出しに戻って、持ち出しができる工具箱を買うことにしました。

持ち出しできる工具箱も種類がいくつかあって…いろいろと悩んだ結果、写真の EK-10AR3 … レッドの工具箱にしました。

材質が金属で頑丈そう。

収容量も多そう。(たまたま工具箱・ワゴンの市場調査的な意味あいでアストロプロダクツ 熊本南店に行った際、工具セットがこの工具箱に入れられているもの (SK35621WZR) が展示されていたので収容量がイメージしやすくなりました。)

コーナーは車のトランクやフローリング等を傷付けないラバー製のパッドを採用 (別型番でパッドなしもあります。 (EK-1AR2) )

どうやら売れ筋? らしい。

KTC らしさを出すために色はレッドで。

ただ、この工具箱。

重量が 7.1kg もあるのですが…。
ここは強度を優先させました。

(写真のページ)
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/ek-10a__10agbk-3
7
ということで…。

じゃ~ん!!

来たよ、来たよ!!

KTC の工具箱が!!!

工具は男のロマンだね (^_^;;;)

某ショッピングサイトにて今まで貯めていた T ポイントをつぎ込んで、実質的な出費は1万円ちょっとで購入。
8
早速開封して道具を移し替え。

さようなら、アイリスオーヤマのプラスチック工具箱。もう会うことは (たぶん) ないだろう。

ようこそ、 KTC の工具箱。
長い付き合いになるからどうぞよろしく。

おおっ! これまでアイリスオーヤマのプラスチック工具箱に入りきれずにあふれていた工具も収まり、入れたい工具が全て入ってイイ感じに。

左右上段の2段はそれぞれよく使う工具類を配置。

右側2段は、ドライバー、レンチ、スパナなど締める工具類。

左側2段は、切る、挟む、握る工具類を。

真ん中の底部にはヤスリ、ピッキングツール、ゴムヘラ、ローラー、マーキング用のペン、たまに使う工具などを入れています。(小さい工具やカッターの予備の刃などはケースや袋に入れてから工具箱に収納しました。)

ちなみに、電気のいじり系は別の工具箱 (今回壊れたアイリスオーヤマのプラスチック製工具箱は別のアイリスオーヤマのプラスチック製工具箱 (ハードケース 460) ) に入れています。また、はんだ関係はお菓子-クッキーのあき缶に (^_^;)

その他…たとえば万力、ドリルとドリルの刃、KTC のデジラチェ、ロブテックスのちょっとナッター、ポンチ、ゴムハンマーに金槌、ピンバイスなどは製品の箱に入れて保管しています。

そして気になる総重量は…

14.1kg!! (笑)

工具だけで工具箱分の重さ。(工具箱単体の重量のおおよそ倍の重さ。)

もてないことはないけど…重いよ。

やっぱりワゴンいるのかな~。

(その2 につづく)
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

四度目の車検

難易度:

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年ももう6月。 整備の山を…越えた? http://cvw.jp/b/381088/47774599/
何シテル?   06/10 22:36
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

シリンダーヘッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:59
やってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:08
ヒューズと車両火災の話。 (前編:ヒューズの話) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 12:01:10

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation