• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREの愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2014年5月18日

バッテリー大容量化に伴うターミナル、ケーブルなどの変更作業 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
初代ノア / VOXY (AZR6#G) では、一般仕様車と寒冷地仕様や、サイドリフトアップ付きなどのサポート系装備車とでは搭載されているバッテリーが異なるようです。当然ながら、装備されている電装品が異なる=電源容量も大容量化が必要だからだと思いますが、ノーマル車でもその大容量の恩恵を受けたい!…そう思って(無駄な性能アップになるかもしれませんが)46B24L 同等サイズから 55D23L 同等サイズのバッテリーを購入しました。

バッテリー購入前に実車を調べたのですが、搭載バッテリーよりも大きいトレーが付いていたのでそのまま装着できると持っていたのですが、バッテリーを買ったあとでよく調べてみると、接続端子(ターミナル)と、バッテリークランプ(バッテリーを押さえる取付金具)を変更しないと取り付けられないことが発覚。

いろいろ調べてみると、+側ターミナル、-側ケーブル、バッテリークランプを揃えれば装着できることがわかりました。

こういう場合、他社製の変換ターミナルを使用すれば割と簡単な部類だと思いますが、対応装備があたかも最初から装着されていたように純正部品でこだわるのがSQUARE流。

たまたま WISH の定期点検が週末に控えていましたので間に合うように必要部品をディーラーに注文。部品を引き取り、作業を開始しました。

---
閑話休題。

ここでは、初代ノア /VOXY でバッテリー大容量化に伴うターミナル、ケーブルなどの変更作業を紹介します。

一連の整備で特に指定が無い場合、ボルトとナットのサイズは 10 です。


最初に、既存のバッテリーを-端子側から外します。
2
次は+側のバッテリーコネクタカバーを取り外し、写真2のように+側のターミナルを取り外すのですが、できればこの段階でターミナルを止めているナット(写真2の青丸部分。サイズは12)を緩めておきます。

私の場合、作業の最後にターミナルの交換作業をしたのですが、このナットが堅くて、あとで取り外すときにすごく苦労しました。

グリップ部分が長めのラチェットハンドルに取り付けてたソケットのボックスレンチと大きめのモンキーレンチで端子の縁を挟んで回すと割と楽に緩む様です。

私の場合は道具が無かったので、知り合いの車屋さんに外してもらいました。 (^^ゞ

バッテリーからターミナルを外したあとに、この時点で交換するターミナルに付け替えておいてもよいと思います。

このあとの作業もそうですが、ボルト、ナット類はすべてそのまま再利用しますのでなくさないようにしてください。また、取付場所でボルトの長さが異なるようです。間違えないように注意してください。
3
バッテリーターミナルが外れたところでバッテリークランプを取り外します

奥側はバッテリークランプボルト(棒)になっています。外すときはねじを緩める最後ぐらいで落ちないように握っておきます。

バッテリークランプボルトは先がフック上に曲がっていて、奥で引っかけてあるだけです。

取り外したバッテリークランプはこれから取り付けるバッテリーサイズでは使用できないため、取り付けるときは新しく購入したバッテリークランプを使用します。
4
バッテリーが取り外せる状態になりました。このバッテリーの場合、真ん中の取ってを使用すればよいのですが、無い場合はゆっくり持ち上げます。バッテリーは重いので、場合によっては2人で持ち上げるのもよいかもしれません。
5
AZR60Gの後期の場合は、バッテリートレーに何かのセンサー?が接続されていますので、コネクターを取り外します。上のロック部分をつまんで引けば取り外せます。

ちなみにトレーある矢印が示す方向が車の前方側になります。このあとトレーを外すので、覚えておくと作業が楽になるかもしれません。
6
次はトレーを外します。

ツメを押さえるとロックが外れるようですが…ここは手が回らない下側なので、ロック部分を破壊するのも1つの方法かもしれません。(私は写真のように壊しました。)

ロックが無くても、重量物のバッテリが載って、さらにクランプで押さえつけられますから、トレーが外れることはないと思います。

(WISH のバッテリーを交換したときは、そもそもロックなんてありませんでした。)
7
次は、エアフィルターのボックスを取り外します。奥のバンド部分のねじ(ボルト)をある程度緩め、手前のセンサー部からコネクターを外しておきます。(写真は左側面から撮影したもので、右側が車両前面方向です。)
8
次は、エアフィルターボックスのアッパー部分(ふた)を取り外すため、ロックを外します。(2カ所。写真では手前が外れています。)

その後、ボックスのふたを上の方へ動かします。

(その2 に続きます。)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

jb64 バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換【4回目】

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ご連絡遅くなりましたが、大雨。職場の人には大変だったひともいましたがうちは無事でした。」
何シテル?   08/13 10:51
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation