• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mizpeaのブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

次期戦闘機の件

ボルボS60が納車されたので暫く足に困ることは無いのですが、
このまま血中スポーツカー濃度が低いままでは健康に悪いですし、
消費税10%になる前にはスッキリしたいと思ってます。

次期戦闘機について、実はほぼ心は決まっていて待ちの状態。
別にもったいぶるつもりはありませんので話してしまいます。

お友達の皆様は知っての通り、
これまでMizpeaは新し目の中古を乗り継いできました。
その方が割安に感じるからで、今回も基本線は変わりません。

981 Cayman

CCJを立ち上げたのも何かの縁だと思うし、ずばり981ケイマンが本命に間違いありません。
やっぱり自分に必要な使い勝手と走りが絶妙にバランスされていると思うのです。
今は、条件を満たす中古車が出てくるのをひたすら待ってます。

・低走行2014年モデルのMT
・色はなんでも良いかも?
・禁煙車
・スポクロ・PASM若しくはスポーツシャシ・PTV
・スポーツエギゾースト
・シートヒーター
・できればレザー内装


ただし中古車の購入って、実物見た時の第一印象が大事ですよね。
一台一台仕様の異なるポルシェですから...
希望通りの個体が希望通りのタイミングで出てくるとも限らない。
条件は満たしてるのに実物を見て座ってみたらピンと来ないなんてこともあり得ます。



ということで上記の981ケイマンを本命に置きつつ、
バックアップとして他のクルマも考えてあります。
最終的に候補に加えて良いのは2車種のみ。



アルファ・ロメオ 4C

内装まで剥ぎ取られたストイックなクルマが欲しいわけじゃありません。
でも、スポーツカーにとって軽さがどれだけ重要か、
サーキットで身をもって実感しました。因みにこのNA8Cは1t切ってたハズ。

重さのネガをパワーとお金でかき消す満足感とかステータスって実際あると思います。
それはそれで憧れる部分もありますが...
それで自分のドライビングプレジャーの濃度が増すか?と聞かれるとチョット疑問。
そんな風に感じる私には4Cの設計コンセプトは間違いなく魅力的。
そうそうローンチエディションよりこっちの方が格好良いと思うのは私だけ?(笑)

日本仕様はカーボンパーツが減ったことで多少重くなっているようですが...
それでもライバルとされるケイマンよりずっと軽いことに変わりありません。
ということは同じ乗り方をしてもランニングコストは断然低い筈。
ケイマンと走りを比較して辛口のインプレッションも見受けられますが、
はっきり言って毎日乗り比べるわけじゃないし、
別物と割り切って乗りこなそうとすれば楽しいに決まってる。

そんな4Cですが、残念ながら自分にはどうしても割り切りにくい部分があります。

・なんといってもMTが無い
・ワンコ2匹と旅行をするには小さすぎるトランク


とにかくディーラーで実車を見て、試乗してみて(できるのか?)からですね。


BMW Z8

ケイマンとは完全に世界観が違うこのクルマ。
何年経っても色褪せないデザインと希少性に魅かれています。
実はずいぶん前から宝物として一生所持したくなるクルマが欲しいとも思ってました。
残念ながら私の中で、ケイマンはそういうクルマではないのです。
それじゃあ既に古いクルマを買うか?と聞かれるとそれも使い勝手で少し躊躇します。
そこそこ安心して乗れる近年のモデルで後々クラシックカーとしても成立するものは?
自分の価値観と予算の中で見回したときに、Z8しか思い浮かびませんでした。
なんといっても大好きなフィスカーの出世作となったボンドカーですから。

映画での衝撃的な初公開
あっという間に真っ二つになってましたね(笑)

既に暫く前になりますが、
映画と同じシルバーの個体を試乗し、
やはり最高!という結論に至りました。

ただ、一生に一台しか選べないならトパーズブルーメタリックのブラック内装が良い。
何故かなんて説明できません。Mizpea的には、このデザインにはこの色なのです。


ただでさえ世界に5000台しか供給されなかった希少モデル。
選り好みをしては中々買えないに決まってる。
でも拘りは捨てません。
そして出てきたときにはいつでも躊躇なくゲットします。
ということで完全に待ちの状態。
唯一981ケイマンを超える候補ですが神様は巡り会わせてくれるのでしょうか?


というわけで、
かなりハッキリしているのですが...
巡り会わせ次第で変わってきます。

乞うご期待(^^;
Posted at 2014/06/18 18:45:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2014年06月16日 イイね!

S60に究極のコーティング

親に引き継ぐまでの短期間だけ所有する「足グルマ」ではありますが

どんなクルマでも綺麗にして乗ると気持ちがイイし大事に扱える

そのためには汚くなりにくくて綺麗にしやすいというのがスゴク大事!

というわけで新たな足となったS60にも新しいうちに究極のコーティングを!!

CCJメンバーの間で究極のコーティングと言えば

DRIVISIONのナノグラスコート







曇っていたモールのシルバーまでバッチリ綺麗になり、みちがえりました♪

材料や道具も大事でしょうけど、

何が違うって、

作業にきっちり時間かけてます。

DRIVISION

オススメです!!!
Posted at 2014/06/16 12:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2014年06月15日 イイね!

CCJ 創立記念日

イベント参加の皆様、暑い中お疲れさまでした!

なかなか復活できない歯がゆさを感じつつ...

でもこうして元気に会えることに感謝!

今後ともヨロシクお願いします!!
Posted at 2014/06/15 00:08:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年05月29日 イイね!

親父の事故で考えさせられる ーその後

大変お騒がせしました本件、

親父には次回帰国時HDSのセーフティドライブ講習を受けてもらうことになりました。
やはりいざという時にどうするか?訓練しておくと違う筈。

そしてもちろんそれだけでは怖いのでクルマも一新
最近では各メーカー危険警告・衝突回避機能を開発してますが
やはり最も実績豊富なのがVOLVO。
カメラ・赤外線・ミリ波レーダーの3種類のセンサーで周辺車両や歩行者を監視します。


程よい大きさ、落ち着いたデザイン、そこそこの質感もポイントとなりましたが、
最も驚いたのが中古の割安感。
18ヶ月落ち・2000km走行のDデモカーが新車価格の約半額!?
もはや新車を買う意味は無いと判断しました。
ということで近々納車予定デス!



レザーシート、パークアシスト等のオプションもてんこ盛り♪
社内はまだ新車の香りプンプンです。
大統領にコーティングをお願いしたのでそのレポートはまた(^^)


とりあえず私が使い勝手を丁寧に検証した上で親に売りつけ引き継ぎます。

次期戦闘機はどうしたの?

そう思いますよね。

ご安心を!

全く別腹ですから(^^)
Posted at 2014/05/29 11:19:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2014年05月15日 イイね!

親父の事故で考えさせられる

昨日、色々考えさせられる事件が起こりました。

今年72歳になる親父が駐車場でアクセルとブレーキを踏み間違え
車輪止めを乗り越えてその先の鉄柱に激突。
幸い人様に迷惑かけることも怪我することも無かったのですが...
せっかくキレイにしてあげたプログレくんはもう修理に値しない状態みたいorz
それよりなにより、その場に子供でもいたらと思うとゾッとします。
息子の私もショックですが本人はもっとショックだったみたいで...
もうクルマの運転止める潮時なのか?なんて言い始めてます。

正直言ってニュースで同様の事故の話を聞くたびに「危ないから運転するなよ!」
そう思ってました。
でも同じ問題が実の親に降りかかり真剣に将来の自分にもなぞって考えてみると、
運転を諦めることで失う利便性も楽しみも簡単には手放せないと思う。
で、予め決めた年齢で運転をスッパリ諦めるのも一つの簡単な選択肢ではありますが、
自分の親にも将来の自分にも、人生の楽しみを簡単にあきらめて欲しくない。
なるべく長く安全なカーライフを楽しむための策をもっと真面目に考えても良いんじゃないかと。

70過ぎで反射神経が鈍るのは当たり前です。
でも親父はそれだけで片付けて良いのでしょうか?
だってよく考えると、
・ここ10年以上の海外生活はドライバー付きだったので数か月に一回しか運転していない。
・その間、安全運転講習の類には参加したことが全く無い。
・まだ働いてるし運動もしているので気だけは若い。
要するに練習はほぼゼロだし、自分の運転が昔に比べどう変わっているかなんて全く把握してなかった。
そう考えれば起こるべくして起こった事故ともいえる。
そしてそれが自損のみで済んだことを神様に感謝しなくてはなりません。

40そこそこで毎週のように運転している私だって、
3年に一度はHDSのセーフティドライブ講習で急ブレーキの練習をしてるんです。
サーキット走行もレースも、クルマと自分の限界を知るという意味では安全運転講習みたいなもの。
ただ、それをやったことがあるからと言って体の衰えや練習不足を無視しちゃいけない。
絶対、60過ぎたら毎年安全運転講習受けて、たくさん練習して、
そしてまだまだ良いクルマに乗ろうと思うのです。
そういうことを一切見直さずにただある年齢で運転を諦めるってのも勿体ないと思うのです。
ダメでしょうか?
Posted at 2014/05/15 15:07:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「@azno77 きっと晴天です(>_<)」
何シテル?   02/07 21:42
やってナンボ! なんでも本気? ゴチャゴチャ考えず突撃シマス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Cayman Festival The 10th ご参加ありがとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 22:26:20
今年最後の洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 16:09:16
南極に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 15:50:35

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 白金ワニ (ポルシェ ケイマン)
またまた中古での購入です。 徐々に完成形に近づけようと思います。 MY13、CAYMA ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
コネで格安で買った社会人最初の車。 なんと4気筒3000cc!パンチのある車でした。 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
泣く子も黙るおしゃれなデザインで、スポーティーな4WDで、リッター10km走って、且つ荷 ...
ポルシェ ケイマン 白ワニ (ポルシェ ケイマン)
2007年モデル MT キャララホワイト ・スポーツクロノパッケージ ・PASM ・ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation