• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2020年06月17日 イイね!

モトコンポ小話その2

買った当時モトコンポはいくらか有名なチューニングめにゅーがあって、コツコツとやっていけば面白いことができると思ってました。
しかし、時は’90年代でPCもネット環境もなかった私には、チューニングメニューを検索することはできず、ただ時間が過ぎていきました。

で、転機はネットを始めた2000年・・・・・ではなく、GPZを手に入れた2005年ww
GPZの納車を1週間後に控え、もうどうしようもなくバイクに乗りたい病にかかっていた私は「あ、モトコンポあるじゃん。」と、引っ張り出し、ついヤフー先生に「モトコンポ ボアアップ」を聞いてしまったのです。

で、次々とモトコンポのチューニングメニューを検索でき、勢いでキタコのボアアップキットポチっちゃいました。

キタコのボアアップキットは評判色々あるけど、ボアアップって夢ですよね?ロマンですよね?それだけで組み込む値打ち充分です。
ただ、モトコンポって変速機がなく「エンジン回転数の上昇=スピードの上昇」なので、ボアアップでピストンが重く大型になるとトルクは出ますがスピードが頭打ちになりやすい。
それゆえ「ボアアップすると遅くなる」っていう意見があるんですよ、実際最高速はほとんど変わらないレベルだった気がするけど。

ボアアップすると当然ノーマルより燃料を喰うのでキャブのメインジェットをデカくする必要があるのですが、モトコンポの前期型キャブはメインジェットが圧入型で、交換できません(後期型は交換可、ちょっと値打ちもの)。
ゆえに同じAB12型エンジンのQR50用のキャブ(ついでにチャンバーも)交換するのが定番メニューのようでした。
ちなみにどちらもポン付け可能。
しかしそれでも最高速は50キロがいいところで、手っ取り早く最高速を上げるため、これまた同じAB12エンジン搭載のハミングかカレンのリアホイールを流用するのでした。
おかげで60キロくらい出るようになり、楽しんでいたのですがネットにはさらに、私を沼に引きずり込む情報にあふれていたのです。

あ、GPZが納車されてもしばらくは上記の理由でモトコンポにはまってしばらく乗らなかったのは今では笑い話ww
Posted at 2020/06/17 13:36:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトコンポ | 日記

プロフィール

「[整備] #GPZ900R オイル交換’22年夏(GPZ) https://minkara.carview.co.jp/userid/389005/car/297525/6968241/note.aspx
何シテル?   07/18 11:48
現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12 3 4 56
7891011 12 13
14 15 16 1718 1920
212223 2425 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
28年ぶりに我が家のファミリーカーを新しくしました。親父の希望でMTの軽で探した所、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation