• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月03日

ドラポジ

シートをRMSに替えてどんな姿勢で座っているのか気になったので着座している写真を撮ってもらいました

搭乗ドライバーは173c63kgのちょい痩せ型で各部寸法は洋服やウェットスーツの寸法直しが手首足首の太さを詰める位しかしないで済む位に標準的です

ハイペースで走行している時やくねくね道を走る時はこんな感じ

ハンドルを素早く回せるのを最優先して位置決め
ハンドル上部に余裕で手が届く位置までシートを前にして膝がコンソールに当たりかけです
本当はハンドルをもうあと数cm手前に持ってきたいのですがテレスコは既に目一杯手前なので残念ながらムリ
RMSはショルダーサポートがSP-Gよりも高い位置にあり、私とはちとジャストフィットしていませんがまあそこそこフィットしてサポートはしてくれるので良いかなと(ドリフトやってる従兄弟に試し座りしてもらったら肩回りが窮屈すぎてレバー系の操作に支障をきたしそうでドリフトには向かないと駄目出しされました)
グレイスではパドルシフトで基本ハンドルから手を離さないので無問題、むしろサポートに身体を預けて踏ん張る必要がなくなり操作に専念出来るので良い感じに、シート脇はそこそこえぐれているので頑張って運転中に当たって気になる事はありません

しかしながら普段の走行ではこのままでは少々窮屈に感じるので数ノッチシート後ろに下げてます(下げ幅はその時の気分で)

こうすると何となく腰を前にズラしただらけた乗り方になり、肩の位置が下がりショルダーサポートが合わなくなりますが、これが逆に肩から脇回りに余裕が出来てリラックスして乗るには良い感じになります、が、着座姿勢が崩れたせいか割とすぐに尾てい骨が痛くなります

乗降時はシートを一番後まで下げます

こうしないとスペースが確保出来ず乗り降りが困難なので
RMS はSP-G よりもサイドサポートが高く脚を開く事が出来ないので、乗り降りする時は足や身体をより高く持ち上げ無いといけなくなりましたが、サポート部がしっかりとしておりそこに足やお尻をかける事が出きる様になったので乗降性はSP-Gよりもちと悪化したかな程度でした

写真を見るまではもっと立ったミニバン的な姿勢で運転していると思っていましたが、画像を見ると割と寝ていて普通な感じですね
シートバックの角度はノーマルシートの時から変えておらず、長時間乗ってもどこも痛くならず良い感じなので今の位置がベストかなと思っています

RMSは世間の評判通り座り心地が硬く、それはまああまり気にならないのですが、残念ながらお尻が痛くなるのでそこは何らかの対策を取った方が良い感じです
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/03 09:58:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

“肘が当たる”から始まったドラポジ ...
やずースポールさん

テスラレースの裏話(#^^#)
MDiエンドウさん

ノーマルハンドルに戻したら
Beosound9000さん

RECARO RSSとRS-G
Nori@2ndさん

ドライブポジション
kenken304さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。 車歴はバイクがNS50F→89NSR250R→NSR50→88NSR250F3→ジェンマ250とNS50F(レース仕様) 車がS13...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

テイン EDFC active pro導入取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 19:58:11
今年の夏は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:41:49
こういうのでいいんだよ普通のクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 08:16:44

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ホンダ グレイスハイブリッドに乗っています。 外観はJTCCやDTMが好きだったので古き ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
知る人しか知らないスズキの不人気ビグスク、ジェンマ250です そのデザインに一目ぼれして ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2001年公開のワイルドスピード1を見てMTで面白い車に乗りたくなり2001年末に購入し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation