• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のばおのブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

今年の夏は

今年の夏は昨年のお盆休みはふと遠出したくなり、何処に行くか一生懸命考えてマンガ シャコタンブギで有名な高知の横浪スカイラインまで走りに行きました
大阪から淡島島を経由して徳島に入り、海沿いにグルっと周り高知の横波まで

横波スカイラインは思っていたよりも道幅が狭くコーナーもタイトで、小さく非力なグレイスには割と向いている峠で楽しく走らせる事が出来ました。
もうちょっと小さいグランド(シビック)とかサイバー(CR-X)だとジャストフィットな感じで、シャコタンブギの劇中ではよく大排気量車が苦戦していましたがそれも納得な感じ


横波のその後は市内でナンパ…することもなく四万十川沿いを走ったり沈下橋で写真撮ったりしながらぐるっとと時計回りに四国一周してきました
沈下橋では誰もいない頃合いを見計らって車を止めて猛ダッシュで川岸まで行き撮影後は再び車へ

なかなか上手く撮れました
この日はとても暑かったので結局殆ど撮影せずに終了

当時は大型の台風がすぐ近くまで迫っていたので回避すべく、深夜に出発の深夜に帰宅と弾丸旅行で凄く疲れました

めっちゃ疲れたのでもう過度の長距離ドライブはもう止めようと思っていましたが、喉元過ぎれば熱さを忘れるもので、今年もまた走りに行きたくなり、何処にいくか数日悩んだ後、たまたま読んでいた湾岸ミッドナイトで登場し、そういえば走った事の無い箱根周辺をドライブすることに決定

夜10時に出発していつものように?下道主体で大阪市内から静岡県の浜松までまったりと走り、そこから東名高速で御殿場まで向かい、朝にはターンパイクに着きました


よく登場するメジャーなパーキングで

まだ朝早いせいか地震のせいか土曜日というのに殆ど誰もいません
途中、白バイさんと遭遇しガン見されましたが、こちらはガン無視にて応対、こんな朝っぱらからお仕事ご苦労さんやでしかし


ターンパイクはよく新車のインプレ等に登場し、どんなもんやねんと私も実際に走ってみたくて今回やってきたのですが、想像よりもずっと綺麗な路面で私のグレイスが高級車に感じられるくらいでした。ギャップやうねりも少なくとても走りやすい道で、こんな綺麗な道でインプレする必要があるのか疑念が湧きました。まあここまでキレイでないと馬力のある高級車なんかだとアクセルを踏めないし、良い絵が取れて新型車を褒めるのにはなにかと好都合なのでしょうね
ちょっと走り回ってみたのですが緩いコーナーばっかで速度が乗りアクセルを踏んでいる時間が極端に長いのでグレイスだと途中で電欠しちゃいますねw
全体的に速度域が高いのでグレイスとはちと相性が悪い感じです

ターンパイクの後は芦ノ湖スカイラインとかその周辺の峠を当てもなく走り回りました




この日は雲がかかっていて富士山は拝めず残念

止まると暑いので基本走りっぱなしです
観光地だからなのか全体的に道がキレイですね。うねりやギャップがなく車が不意に飛ばされる事もありません

関西の峠だと危ないコーナには必ず誰かが事故った跡がありガードレールがボコボコになっていたり、何なら危なくないコーナーや時には直線にも誰かが突っ込んだ痕跡がよくありますが、ここではそんなこともありませんw

と、2~3時間くらい箱根周辺の山道を走り回って満足&疲れたので帰宅する事に

国道1号線で沼津まで降りてから高速に乗り浜松まで、後は来た道を再び辿って大阪まで戻りました

世間はなんかい地震でにぎわってるせいか全体的に車は少な目で割と快適なドライブでした
クソ暑いなかでの山道という事で持病のクラッチトラブルが懸念されますが、負荷がかかる走行時にはエンジン様に気持ち良く仕事をして頂く為にヒーターをかけて走行していたたせいか特に問題も無く走り回れました。
グレイスはわりとご機嫌だったも反面、私はフルバケのせいで背中が蒸れ蒸れで汗だくになりなかなかしんどいドライブでした(汗汗汗)

今回の道中では23hでほぽほぽ1000キロ走り、うち食事二回と仮眠一回で後はひたすらドライブしていたのでシステム稼働時間は約19時間
バイパスが主体の構成だったので平均車速57キロで割と高め、箱根ではエンジンをぶん回して遊んで、後はほぼエアコン入れっぱなしで燃費は24km/lでしたまあこんなもんですね


ル・マンv+はレグノよか燃費が少し悪い感じですが、その分乗り心地がかなり快適なので個人的には良いです

グレイスの水温はどこでもだいたい80℃以下位をキープ、ターンパイク登りで過度にシバいている時や渋滞に嵌った時は水温が上昇し辛そうでしたが、だいたい安定していました。油温も冬場と違って適度に上がってくれてええ感じ。
暑さ対策が功を奏したのか去年よりもキビキビ走ってくれている様な気がします

ロングドライブは私の走り方が不味いのが非常に疲れますが、何とも言えない変な満足感があります

さて来年はどこいこかなー???
Posted at 2024/08/11 15:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月05日 イイね!

イメチェンしよ

7月のドラシャ奥シール交換でディーラーに車を入れるにあたってフロントウインドゥのハチマキ?シールを剥がしました
フロントウィンドウにはこれまでずっとド定番のホンダレーシングを製作し貼っていたのですが同じものを何度も作るっていると飽きがきたので別のを作って貼ることにします

カラーはこれまでの暑苦しい赤メッキの反対で爽やかな青メッキに決定、内容は夏→暑い→東南アジアという事でオリエンタルなアジアンカーなイメージで漢字で本田技研に決定、フォントは毎度のシドニア風で行きます。そして漢字四つだけだとちと寂しいので両端にエンジョイット君を付け足しました

暑さで思考力がかなり低下して考えるのが面倒になっているので、手元にある材料を見てささっと作ります

青メッキの本田技研を実際に作って見るとわりと地味に見えたので銀ラメでフチドリ、目視&手作業なのでまあまあガタガタな出来上りですが暑くて集中力も欠如している今はこんなもんしかできません

貼った感じはメッキ青の色が濃くて結構地味
オリエンタルな感じも思ったよりも出ませんでした
もうワンサイズ大きくても良かったかな?
メッキ系のシートは粘着力が激よわでワイパーを使うとすぐに剥がれてしまうので上からプロテクションフィルムを貼って防止します


と、これだけでは何か物足りないので、間違えて発注して使い道のないまま死蔵させていた黄色のカーボン柄シートをフロントフェンダーにラッピングすることにしました。
簡単に採寸し、ガバッっと貼って施工は1時間位で完了。どうせ数ヶ月で剥がすつもりなので細部はかなりエエ加減です

ラッピングする前に脳内で完成予想を思い描いた時は、こりゃカッコ良くなりそうだと一人で盛り上がっていたのですがですが、いざ出来上がってみると全然そんなことはなく…



「かっ、かこわるい…あかん…やってしもた…、なんでフェンダー片方だけ黄色やねん?自分で作っといて何やけど?!」

と後悔の念しか浮かんで来ませんでしたw
近くに寄って見ないと黄色のカーボン柄は殆どわからない為、単に黄色のフェンダーを装着した様に見えますorz
取り敢えず黒いステッカーを何枚か貼って誤魔化してみましたが、アジアンテイストと言う依りも一昔前の日本に良くいた、事故をしたのを取り敢えず修理した走り屋みたくなりましたw



まあ誰にでも失敗はある、しゃーない
やっぱ実際に形にしないとわからないもんですわ

近くでええ感じに光が当たるとカーボン柄が分かるのですが、殆どの場合では只の黄色にしか見えませんorz


と、とりあえずしばらくはこのままで様子を見る事に

と、2日程経ってから改めて見ると、見慣れたのかそこまで悪く無い様に思えてきました。これがブスは3日で慣れるという奴なんでしょうかw



もうちょっと黒ステッカーを貼って引き締めればもう少し見れるようになるかな?
仰々しいとういかレーシーな感じが増長するのは避けられないか…

ラッピングフィルムを貼ると糊の影響か分かりませんが塗装面が僅かに黄変する事が分かったので、そうなる前、冬には剥がそうと思います
Posted at 2024/08/06 07:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。 車歴はバイクがNS50F→89NSR250R→NSR50→88NSR250F3→ジェンマ250とNS50F(レース仕様) 車がS13...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

テイン EDFC active pro導入取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 19:58:11
今年の夏は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:41:49
こういうのでいいんだよ普通のクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 08:16:44

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ホンダ グレイスハイブリッドに乗っています。 外観はJTCCやDTMが好きだったので古き ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
知る人しか知らないスズキの不人気ビグスク、ジェンマ250です そのデザインに一目ぼれして ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2001年公開のワイルドスピード1を見てMTで面白い車に乗りたくなり2001年末に購入し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation