• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のばおのブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

エンジンチェックランプ点滅

エンジンチェックランプ点滅昨夜深深夜に夜の峠道をドライブしている時の事

まあまあなウエットコンディションだったので横滑り防止装置はオンのまま、コーナー侵入でわざとタイヤをロックさせてABSの効く感じを確認してみたり、わざと速度超過のまま突っ込んでドアンダーの挙動や感触を確認したりそのままアクセル全開で立ち上がってフロントタイヤが空転するのを味わっていたら…
1kmぐらい走ったところでエンジンチェックランプが点滅してアクセルを踏んでもエンジンが重く回る症状が発生

アクセルの反応はめちゃ鈍いのですが取り合えず踏んだら、進むので、下り道を惰性で下りつつ「ヤベーこんな山奥でスマホの電波入るんかしかし」とか「家までレッカー代超高そうorz」、等ともしもの際の対応を考えつつ安全な所まで更に1kmぐらい走っていき車を停めました

停車後に改めてメーターを確認するとエンジンチェックランプが点滅しているだけでインフォメーションには何の警告もでていませんでした

走行バッテリーの残量は充分にありますが、アイドリングストップはせずエンジンはかかったままでプルプルと普段はしない変な振動が出ています
Pレンジのまま試しにアクセルを踏んでみると回転の上がりが鈍く、回転落ちも遅く、アイドリングはプルプルです

何か1気筒もしくは2気筒死んだっぽい感じになりました
いや、2気筒死んだらもっと症状が酷いはずやから1気筒死んだかなー?

なんて想像を巡らせつつ、とりあえずパワースイッチをOFFにして、そのまま30秒ほど待って再びパワーON

するとエンジンチェックランプの点滅は消えてごく普通のスタートでアイストしたままだったのでSモードにしてエンジンを変えてレーシングしてみるとエンジンも普通に吹ける様に

そのままおそるおそる発進して、普通に走るのを確かめつつその後は徐々にペースを上げてまあまあ飛ばしても不具合の再発が無いのを確認しつつ100kmばかり走って無事に帰宅出来ましたw

帰ってから調べるとグレイスの場合、排気系の不具合か、点火系の不具合を感知した際にエンジンチェックランプが点滅するみたいですね

ODBにエラーログが残っているはずなので調べれば分かるかもですが、今回は症状的に失火かと思われます
コイルかプラグか知らんけど、治ったということは一時的な不具合か?

まあ今回は周囲に誰もいない状況での出来事でしたので車速を落とそうが何をしようが全く問題とはなりませんでしたが、これが高速道路上で起こるとおそらく速度を維持できなくてで事故に繋がる恐れがありかなり焦ったでしょうね

普通の運転とは逸脱したいらん事したからグレイスが怒ったかなw
乱暴運転中は結構車体とエンジンが結暴れるので過度な振動が発生したのとタイヤがロックもしくは。空転気味だったので何かしらのセンサーが異常判定して誤作動を起こしたのかなと推測します

恐らく再発はしないと思いますが一応プラグとIGコイル、コネクター関係を点検する事にします

こういう不具合が発生すると症状が再現できるかとか発生条件を調べたくい衝動に駆られますが恐らくグレイスに悪いのでそこは自重で



Posted at 2025/05/25 09:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月19日 イイね!

シティレース

シティレースちょっと前の動画ですがようつべで大井貴之さんのシティ(グレイス)でタイの25時間耐久レースの動画が上がっています

初めてのサーキット 「攻略の手順」
https://www.youtube.com/watch?v=9sC9b-cwZrM&t
注目の若手ドライバーによる予選アタック!
https://www.youtube.com/watch?v=6nXAiBfPj2w
BURIRAM25時間耐久に挑戦!
https://www.youtube.com/watch?v=9T1qfhsilHw&t

外観は後期顔に何故か前期テールの組み合わせ、グレイスの他にも色んなホンダ車が出ていて楽しそう

車のメンテはハコ車レース界隈の超大御所な黒木レーシングさんが担当、今は主に海外でご活躍されておりますが、国内での実績も膨大で、黒木さんメンテのマシンに乗れるなんて超羨ましい
登場している車輌のエンジンメンテも日本でされているとか、わいのエンジンも1550cc化できるんやろか?

足回りのセッティングもバッチリ決まっている様で室内からの走行動画でも車体が安定しているのが分かります

同レースの動画はドリフターの日比野哲也さんも上げていて、たまにちらっと映るエンジンルームなんかが興味津々です

エンジンは基本ノーマルみたいですがインマニはでっかいのが付いてますね
各ホースがなんとなく太く見えるのでスロットルボディとかその辺も拡大されているかも知らんけど
バルクヘッドからストラットへ補強が入ってますね、グレイスはノーマルでもそこそこいけてると思うのですが、スピードレンジが高そうなのでやっぱり足りないのでしょう


エアクリはノーマルかな?埃っぽいから必須でしょう

インマニは高回転キープする走り方だとノーマルだと容量が足りないのでしょうね


グレイスなんかに搭載さえているL型エンジンはやはり上まで回す使い方は想定されてないようで、黒木さんに「空ぶかしで上までまわすな」とか「シフトダウン時にレブらせるな」
とか頻繁に「もっと丁寧に」などと言われていて非常に参考になります

L型が上までまわすと良くない話はこれまでもたまに伝わってきましたが、実績のあるレース屋さんが気を遣っているいるのを目の当たりにするとやっぱそうなのねーという感じです
まあ、低回転低速トルク重視の設計なのでそらそうだわな
Posted at 2025/05/19 07:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月05日 イイね!

GWロングラン

最近長距離を走ったおらず、グレイスを車を運転したくてかウズウズソワソワしてきたのでGWのお休みを使って遠くまで走りに行ってきました

昨年はお盆に箱根まで行ったのですがフルバケがピッタリフィットし過ぎて背中と腰周りが蒸れてしまい汗でビチョビチョになりとても不快でしたので今年はまだ涼しいGWに走ることに、
今回は昨年末にシートをSPGモドキキから背中に通気孔のあるRMSに変えたので、道中蒸れて不快になることは無くより快適にドライブ出来ました

金曜夜11時に大阪市内を出発し、交野市信楽伊賀と下道を走り名阪酷道へ、亀山で降りて酷道23号線で名古屋を超えて静岡まで行き、袋井から東名に乗り早朝に御殿場で降りて富士五湖やその周辺を巡ってから長野県甲府市に

食事を採りしばらく仮眠をして夕刻から行動を再開し、ブックオフを複数店回って古本を漁り高速中央道に乗り長野から岐阜に、途中で高速の乗り換えをミスったので岐阜で高速を降りて後は下道で名古屋→三重→伊賀→枚方→大阪と合計1002キロ走りました

行動時間28時間で食事2hと仮眠6hと古本物色2hで車のシステム稼働時間は約19時間、平均速度54キロと半分以上下道ながら、道が混んでいる昼間は休憩に充てて夜間のアウトバーン酷道を主体で走ったので結構なペースでドライブ出来ました





今回は殆ど全く飛ばさず、高速も80キロちょいとまったり走ったので燃費は26.7km/lかなり良い数字が出ました

初めて走る中央道はずっとカーブが続き直線区間が殆ど全く無く、また常に登りか下りの勾配がついており、人間では上手く一定速度にコントロール出来ないのACCを使ってまったり走破、ACCを使っていてもスロットルの変化が多くが燃費が悪いかと思いきや何故かいつもより良くインフォメーターでは30km/l越え


常に標高1000m近くを走り空気中の酸素濃度が低くて燃費が良いのかな?とOBリンクで走行データを採って家に帰ってから低地でのデータと照らし合わせたのですが、特に変わった所は見付けることが出来ませんでした不思議
標高1000mだと酸素濃度が10%近く低下するから変化が見えるかと期待したんですが残念ながら分からずじまいに

今回は以前に酷道23号線で異物を巻き込んで壊れたエンジンアンダーカバーを外してあるしタイヤの空気圧も低いままと条件が悪いのに4%位燃費が良いので何か分かるかと思ったですが…、
まあOBD2経由でOBリンクでは採れない項目もり、エンジンの制御の全てが分かる訳では無いので理解が及ばないのも仕方がありませ、過去のデータとの比較をして車の調子が維持できている事が分かったので良しとします

昔々に乗ってた乗ってたインテSiては12万キロを越えた辺りからエンジンがスカスカになった感じ(調子良く上まで回るけど回るけど、トルク、力が出てない)わ、油温上り、オイル食いなんかの症状が出だしてエンジンの劣化具合やその他サス等のヤレ具合が気になり始めたのですが
グレイスでは11万キロ越えで特に変化を感じる事は無くまだまだ乗れそうです
グレイスの前に乗ってたフィットアリアはグレイスと同じ型式のエンジンで16万キロまで無問題だたのでグレイスもおそらくそこら辺まではきっと無問題でしょう
(特殊な例ですがフィットなんかのS耐とかで走ってる車輌だとは走行1万キロでエンジンがヘタるみたいですねw、まあ基本低回転型の町乗り重視エンジンなので高回転維持高負荷の使用では消耗が激しいのでしょうね)

とまあ時間もお金を使って1000キロを一気に走って気が済んだので暫くは遠出したい病が発症しなくて済みそうです

次のロングランは10月の東京モーターショーですね
割りとEV一辺倒だった前回とかなり状況が変化したので各社どのようなスタンスの展示をするのか興味深々です

Posted at 2025/05/05 11:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。 車歴はバイクがNS50F→89NSR250R→NSR50→88NSR250F3→ジェンマ250とNS50F(レース仕様) 車がS13...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

テイン EDFC active pro導入取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 19:58:11
今年の夏は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:41:49
こういうのでいいんだよ普通のクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 08:16:44

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ホンダ グレイスハイブリッドに乗っています。 外観はJTCCやDTMが好きだったので古き ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
知る人しか知らないスズキの不人気ビグスク、ジェンマ250です そのデザインに一目ぼれして ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2001年公開のワイルドスピード1を見てMTで面白い車に乗りたくなり2001年末に購入し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation