2023年01月15日
今年のスギ花粉飛散予報は、関東は2月11日頃だそうですね。
既にクシャミや鼻水が出始めたので少しづつ飛び始めているかもしれません。
しかも、今年の花粉飛散量は昨年の倍の量だそうですね!
今年はコーティングを考えてますが、取りあえず洗車で花粉を除去し、過ぎ去ってからコーティングを考えてますw
Posted at 2023/01/15 23:32:38 | |
トラックバック(0) |
クルマ考 | 日記
2023年01月08日
長年乗った8PのA3では2回ほど足回り交換をしました。
車高を下げたい事と乗り心地改善で選んだのは以下の2つで、それぞれ良かったです!
Eibach Pro-Street-S
(スプリングがEibach、ダンパーがKW-VER1/INOXの組み合わせ)
SACHS PerformancePLUS
当時、もう一つ悩んでいた足が「KONI FSD」でした!
現在は「KONI ACIVE」という名前に替わったようですねv
ノーマル交換だと逆に車高が上がるということでA3への装着は諦めてました。。
車高の高いSUVをダウンサスで低くする弄りもありですが、今は悪路や積雪高さのある走破性を考えたゆえのQ2なので、車高が維持されるのは好都合です♪
足を良く動かすためにはcpmの装着も必需に感じますv
ふと、アバルトの試乗動画を観ていたら・・ (7分12秒あたり)
「車重が軽めでリアはトーションビームサス、ステアがキビキビして直進安定より曲がるのが得意」という特徴はQ2にもあり、アバルトF595のリアトーションビームサスにはKONI FSDが搭載されているということでコレだと確信しました!
ドイツ車のカチっとした足回りも好きですが、今の純正サスが逝ったらイタリア・フランス車の猫足的な足回りの味付けを導入しようと思いますv
Posted at 2023/01/08 23:59:25 | |
トラックバック(0) |
AUDI | 日記
2022年12月24日

明日はクリスマスですね!
スパルコとかブリッドのステアリングカバーのほうがデザイン的にドイツ車に似合うと思いますが、BBS ミシュラン レカロ ブレンボ MOMOオタクなのでmomoステアリングカバーを装着しています。
気をつけるべき点は、ACC+レーンキープアシスト機能においてステアリングが
1.トルクセンサー式
2.静電容量式
かで、ステアリングカバー装着の可否が変わります。
1は走行時に多少ステアに手で負荷をかけないと「ステアリングを握ってください」と手放し運転に間違えられ警告が出るのに対し、2はステアリングに軽く触れているだけで手放ししてないと認識してくれます。
Q2のMC後は静電容量式なのでカバーを使えませんが前期モデルはトルクセンサー式のようなのでカバーを着けてもACC+レーンキープアシストには影響しないようです。
時代的に2に移行しているので1は古いのですが、逆手にとって装着するのもアリかもしれませんね。
昔だったらステアごと換装してましたが、今は気力がありませんw
Posted at 2022/12/24 08:38:45 | |
トラックバック(0) |
AUDI | 日記