• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シン☆★のブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

ミシュラン e・PRIMACYモニターレポート(低燃費性能編)

ミシュラン e・PRIMACYモニターレポート(低燃費性能編)
ミシュラン e・PRIMACYのラベリングでAAAという評価だけあって、転がりが物凄いです!

プライマシー3と比べて、この性能が特化したという感想です。

← ←
「低転がり」に貢献する、裏側から見た「スリムベルト」








アウディでいえば、ドライブセレクトの中にアクセルを放せばコースティング(ニュートラル状態)になる「エフィエンシーモード」がありますが、それに似た「滑走感」が味わえます。


S3に乗っていた時はクワトロなのに、普段は燃費指向でFF駆動のエフィエンシーモードで走ってましたが、Q2(1.0T)にはドライブセレクトがあるのにエフィエンシーモードがないので、久しぶりの感覚でした。


逆に高速道や国道などではスルスルと前に進むので、減速したい時はマニュアルモードで変速するかブレーキを踏むかと言う選択になります。

パドルシフトが欲しくなりますw


毎日乗る方や長距離を走る方で燃費性能を第一とする方にオススメです!


ハイブリッド車やエフィエンシーモード付きの車両は、より効果を感じられることでしょう♪





(タイヤモニターレポート)
Posted at 2024/09/01 00:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2024年08月25日 イイね!

ミシュラン e・PRIMACYモニターレポート(街乗り・静粛性編)

ミシュラン e・PRIMACYモニターレポート(街乗り・静粛性編)
街乗りで気になるのは「静粛性」です。

各社のコンフォートタイヤは様々な手法で「静粛性」を実現させてますが、 e・PRIMACYを履いてみて、第一印象はプライマシー3と大きく変わらない印象でした。


トレッドパターンが似ているだけに、ある意味プライマシー3の出来も良かったのだと改めて思います♪




e・PRIMACYの「サイレント・リブテクノロジー」はノイズを消すのではなく、バラツキの騒音を整えて耳障りな音圧を無くす手法とのこと。

(プライマシー3では「アクティブコンフォート」という技術でパターンノイズ軽減してました。)






国産のプレミアムコンフォートタイヤは「消音」に趣をおく中で、「サイレント・リブテクノロジー」の考え方はBOSEのアクティブノイズキャンセリング手法に似ていると気付きました!



サイレント・リブテクノロジーはPRIMACY 4+にも搭載されているので、プライマシーシリーズを選ぶときは特筆した部分に着目したいですね♪



(タイヤモニターレポート)
Posted at 2024/08/25 14:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2024年08月18日 イイね!

ミシュラン e・PRIMACYモニターレポート(乗り心地編)

ミシュラン e・PRIMACYモニターレポート(乗り心地編)
プライマシー3から e・PRIMACYに履き替えて、唯一の心配と言えば「乗り心地」の部分でした。


というのもタイヤサイズを215/50/18 LI92から225/50/18 LI99 XLに替えたので、空気圧が高めの設定になることで、固めの乗り味になってしまうということです。




215⇒225にしただけですが、タイヤが届いて驚いたのはトレッド幅+ショルダー部で10mm増加と思っていたら、サイドウォールが私のお腹のようにポッコリしており、ハミタイならぬハミ腹になるのではと焦りましたw





装着後に確認すると「ハミ腹」は大丈夫でした♪




このサイドウォールのポッコリが、ある程度のダンピングで固さを和らげてくれているようです。

逆にSUVのような車高が高いクルマは交差点で曲がった後、横方向の揺れ戻しを多少感じるデメリットもありました。

これは空気圧調整(基準内で少し低めに入れる)などで試していこうと思います。





(タイヤモニターレポート))
Posted at 2024/08/18 01:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2024年08月16日 イイね!

ミシュラン e・PRIMACYモニターレポート(ウェット走行編)

ミシュラン e・PRIMACYモニターレポート(ウェット走行編)
関東に台風7号が接近する中で、所用がありウェット走行を試すことができました。

e・PRIMACYのウェットグリップ性能はラベリングCだそうですが、ウェットのミシュランタイヤという定評が高いので不安はありませんでした!








ラベリング制度でテストする車両のブレーキと6ポッドや4ポッドキャリパーブレーキでは制動距離も違う訳ですし、純正の型押しキャリパーでも不安なく止めることができました。







水溜りに片輪を突っ込んでもステアを取られることも無く、アウディS3で履いていたPS4のように不安感は無かったです。

PS4のトレッドパターン








アウディQ2の新車装着タイヤであるプライマシー3のトレッドパターン







e・PRIMACYのトレッドパターンはプライマシー3に似ていますが、縦の太い溝が4本になったので排水性が上がっているのも分かりました。




これは高速道路での直進性も上がり、ハイドロも起こしにくいトレッドパターンだと思いました。

車高の低いクルマだけでなくSUVでもe・PRIMACYはウェット走行に強いという感想です。

雨天時の高速道での実走インプレは別の機会に♪



(タイヤモニターレポート)
Posted at 2024/08/16 17:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2024年08月11日 イイね!

ミシュラン e・PRIMACYモニターレポート(装着編)

ミシュラン e・PRIMACYモニターレポート(装着編)
先月、みんカラのミシュランタイヤモニター企画に当選し、e PRIMACYが届きました。







アウディQ2の純正タイヤサイズは215/55/R17か215/50/R18が標準です。

納車時に装着されていたのは215/50/18のプライマシー3でした。
アウディA3に乗っていた時にもプライマシーHPを履いていたので、ミシュランのコンフォートタイヤにはご縁がありました。

今回は世代交代したe PRIMACYに履き替える訳ですが、純正と同じサイズが無いため225/50/R18 99W XLを送っていただきました!








製造は2024年14週という新しいタイヤです♪





e PRIMACYはハイブリッド車やEVなど重量のあるクルマ向きとも言われXL仕様が多いですね。

純正サイズの215/50/18はロードインデックスが「92」でe PRIMACYはXL仕様なので「99」と空気圧設定がポイントになります!



XL仕様は内部構造が強くされたタイヤとなるため、空気圧を上げて入れないと負荷能力の重さを下回り、バーストする危険が出てきます。

装着後1年経たずにタイヤにひびが入ったというコメントをよく見かけますが、空気圧不足が原因なことが大半だと思います。

今までのLI 92ではFフロント 210~220kpa リア 190~200kpaに設定していました。





LI 99ではフロント 250kpa リア 230 paと計算上出しましたが、不安だったのでタイヤに詳しいショップでチッソ注入がてらプロに判断して頂くと
フロント 240kpa リア 220kpa という結論で入れていただきました。
(実際は標準と同じ空気圧でも大丈夫だそうですが・・)





ミシュラン史上最高の低燃費性能を誇る プレミアムコンフォートタイヤということで、転がり抵抗性能「AAA」 優れた静粛性を謳っているだけに、設定空気圧によって評価が変わるので、これから試しながらインプレいたしますv

↓ ↓ ↓ ↓ ↓



Posted at 2024/08/11 18:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI | 日記

プロフィール

「Yahoo!IDとの連携が始まりましたが、Yahoo!メールと既に紐付けしているのにPCからみんカラログインしようとすると無料会員登録と同じ画面になりますね🌀
ニックネームもメールアドレスも既に利用されてますって自分が使ってるので当たり前😂
スマホアプリは使えるので様子見です」
何シテル?   06/27 18:26
エンジンの種類で直6/直4/直3 水平4に乗ってきましたが、V型や直5 水平6は未だなので興味がありますv 今までは1台10年10万キロ以上をモットー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]KONI FSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 13:51:50
テザリングの設定 ※コーディングは保証が効かなくなるので自己責任でお願いします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 08:02:01
格安SIM導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 10:21:19

愛車一覧

アウディ Q2 Ninja-Q2 (アウディ Q2)
アウディ歴12年目にして、A⇒ S⇒Qへ Ninjaシリーズ第三段 MY2019 2月発 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) Ninja-S3 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
アウディ歴10年目にして、AからSへ進化しました Ninjaシリーズ第二段 MY2018 ...
アウディ A3スポーツバック Ninja-A3 (アウディ A3スポーツバック)
国産FF(直4)→外車FR(直6)→国産4WD(水平4)→外車FF(直4)と乗り継いでき ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スノーボードへ行くのに活躍しました。 総走行距離12万3155キロ 水平対向エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation