• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月24日

同時点火でエンジン始動!

同時点火でエンジン始動! 最近は仕事で中国の基板会社を使うんです。
回路を考え、以前はユニバーサル基板で作っていたが、ユニバーサル基板の配置を考えて作っている時間と労力を考えたら・・・






CADで回路を描いて、周波数特性はシュミレートして、基板外形にレイアウトしてルートを掛けて、発注して、1週間待った方が早くて正確でリピートも簡単で、修正が有っても、ほぼほぼ出来上がっていればパターンカットで何とかなりますから。

と仕事で使っています。

以前、日本の基板設計屋と基板屋に発注していた時は、基板の設計仕様書をきっちり書いて、その通りに設計してもらうまで、自分の仕様書作成時間も考えると約1か月掛かって、当然費用も掛かります。
基板の発注の時はシルク版代金も2版必要でして、簡単に外注設計と基板依頼が出来なかったんです。

その中国基板を使うようになったら、何が勿体ないかと言えば送料だったり・・・
DHLとOCSはほぼ同じ時間で来ますが、基板会社がDHLと契約しているので旧正月等でバタバタする時はDHLの方が安全で、何事も無い時はOCSの方が安価だったり。

そうなってきますと、折角注文するのだからと時間のある時に設計だけ終われせておけば抱き合わせで製作してもらい、同梱で来れば送料も割り勘みたいなw
自分のアイテムですので、割り勘も変な話ですが。


これで動くだろう・・・で設計して、部品を載せて、車に付けて、おかしいなぁ。

NPNで動くはずですが、PNPに変えて・・・インジケーター用LEDが点滅して。
コイルのIG-が思った以上に電流が必要なようで、保護抵抗を変えて、無事エンジン始動。

一生懸命考えて歯数を数えるくらいならば、カムでセンサーを回した方が早かったり。

多少ドエルが長い気もしますが、ロードスターのダイレクトキットもドエルが長いと言われていながら、コイルの寿命もびっくりするくらい短いわけではないので、このままでも良いかと思ったが、トランジスタの部分を修正したいので、次回のバージョンではドエルを短くする修正を入れてみました。

それで回してみて、まだ足りなきゃあ、電流制限でもしてやれば・・・
大丈夫でしょう。

ただ、追加センサーでの判別ですと故障率は減ると思いますが、その周りを作らないとならないし・・・

ヤホーで売るに、
コイル、コネクターは別用意。
コイルのステーはコイルに合わせて調達。
センサーのステーとセンサーは付けるのか?
86に20バルブの時様だが・・・
基本4気筒ならば何でも動くような気もするが。
16バルブの4AG、B16関係。
そうなると、センサーステーぐらい作れる前提で考えたいが・・・

だいたい文句言うやつは買わない奴。
買う人はサクッとかって、質問くれるが。
買わない前提での質問は冷やかしだよね!


と言う事で、
「案ずるより産むが易し」でした。

「案ずるより買うが安し」
もあるが、
「案ずるより横山やすし」
も有りますね!


自分がN1やっている時に、何社もうちのフルコンテストしてくれと使ったが、純正を超えた物は1個も無かった。そこからほぼ40年経った現在でも純正ECUを超えたフルコンが有るとは思えない。ストック状態から大きく変わったエンジンは別です。ただ、ストックでさえ純正ECUが速いのに・・・




またねー


ブログ一覧 | 黒92 ゆるく楽しむ | 日記
Posted at 2023/01/24 15:40:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

(単体動作確認だけど)距離が離れて ...
SNJ_Uさん

CdS の左右差を調整
ちゃむとさん

Modificare Moddor ...
SNJ_Uさん

かなりやんちゃな賭?
鉄人弐佰弐拾参号さん

クリオが漸く車検から戻って来ました。
ラノッテくりおさん

排気温度(EGT)CAN-BUSユ ...
かにゅあるさん

この記事へのコメント

2023年1月24日 23:43
「アンルイスよりも横山やすし」もありかとw。
スイスポZc31のコイル(同時点火)のコイルのドエルが4ms位でした。
(黒い箱のソフトでの読みですけど)
コメントへの返答
2023年1月25日 0:36
アン・ルイスは忘れてましたw
スイスポZc31は4ms位ですか!
メモメモw
次回の物で少し減らしてやろうかと思っています。

2023年2月4日 1:00
なんだか俺のホスイものを作ってますか?純正ECUからのダイレクトイグニッション?是非歯数数えて追加センサーとか無しだと良いですね。
コメントへの返答
2023年2月4日 3:10
落としどころが難しいですよね。
しっかり作る方が良いのか?
簡単に作った方が故障が無いのか?
デスビだけ取れれば良いのか?
高額になるならばフルコンを選べば良いし。
上死点後も使っているようで、数を数える起点も細工がいたりw

プロフィール

後の整備に役立てたいので、簡単な整備含めて記録に残します。 よって、ネジを緩めて締めるだけ的なブログになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ AE92_レビン_トレノ 恋のダイヤルQ2 (トヨタ AE92_レビン_トレノ)
Toyota Ae92 Levin - 4Age Blacktop 20V 車高も下げ ...
ホンダ N-ONE わんわん (ホンダ N-ONE)
古い車ですが、 まだまだ頑張りますよ!
スズキ アルトラパン ぴょんぴょん バニー (スズキ アルトラパン)
うなぎ じゃあないよ うさぎだよ!
その他 その他 くわすけ (その他 その他)
「くわすけ」は小回り効いて凄い奴! スラロームもなんのその。 無車検、無保険、無免許  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation