• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

耶麻のブログ一覧

2015年02月18日 イイね!

コレってアリですか? サンワサプライさん

コレってアリですか? サンワサプライさんここ最近2台のパソコンが壊れました。
壊れ方が余りに似ていたので、パソコンの不良では無いだろうって思い・・・

そういえば去年の11月27日にサンワサプライのUSB-HSL415Wってセルフパワー対応のハブを購入して使い始めてから立て続けに現象が起きているような気がしました。



最初はパソコンの電源が切れなくなったり、入らなくなったりしたんです。
そして、電源ボタンを押してもスタートが掛からないような感じでしたので、パソコンのバッテリーを外したら何となく起動したので、それで騙し騙し使っていたんです。

で、1/2の確率で電源ボタンを押しても立ち上がらない時が有るので、パソコンのACアダプターを抜くと電源ボタンが有効に成ったりしていたので、それまた騙し騙し使っていたんです。

で、本日パソコンを使っていたら画面がパフって消えてから再起動もしなくなり、画面が乱れた状態が一瞬出てBIOS自体も立ち上がらなくなったんです。

そこの時点で、また壊れちゃったよ~。と思いましたが、2台が同じ壊れ方をするっていうのは、すごい確率だぞ!って思いながら、車で使っていたパソコンに交換したのですが、まさかコイツも壊れちゃあ困るぞ。って思いサンワサプライのハブの電圧を測ってみようと思い上流側のコネクターにテスターを当てたら、5.44vも出ているじゃあないですか。確かハイスピードで5v±0.25vだったと思ったので、USBの仕様書をダウンロードして見たらやはり、Supply Voltage:って項目に最小4.75v 最大5.25vって書いてあるんですよ。。。
なんて思ったんですが、上流側にACアダプターの電圧が出てくるってオカシクね?って思い、今度はTIのTUSB2046Bの仕様書を見たらセルフパワーの場合の回路図でUpstream Portにはハブの電源は繋いでないんですよね・・・

昔、OCNのフレッツロボやBEEのUSB関係を設計した時に同じようにACアダプターを使う使わないで上流側に電流を流さないようにFETで細工をした覚えがあったんですが、まさか今回してやられた感が強いです。


現在サンワサプライに問い合わせを入れてますが、オペレーターの女性は用件を聞くだけで設計か開発に変わってくださいって言っても、こちらから折り返し営業が掛け直しますって一点張りです。(これはマニュアル通りだと思いますのでしょうがないですが・・・)


って事で、今回のサンワサプライのUSB-HSL415Wに関して2つの問題点を投げかけてますが、1つ目はACアダプターを挿した状態でパソコン側のAコネクターにACアダプターの電流が流れてくるのは仕様か?って事と2つ目はACアダプターの電圧は5.44vですが、これは正常か?って2点です。

まぁ、まともな回答が出てくれば嬉しいですが、壊れたパソコンは治りませんので・・・

普通、各社の設計基準も有ると思いますので、この1つの製品だけ問題が有るって事は無いと思いますので、そうなれば防御策は「サンワサプライを使わない事」「サンワサプライを買わない事」だと思うんですよね。

仮に此の1台が製造不良ならば、自分の被害だけに成りますが、設計通りの結果ならば被害は拡大していると思うし、立て続けに2台壊さなければ原因がハブだとは思わないしパソコンの寿命かパソコンメーカーが悪いと思うんです。まして、測定もしないとコイツだ!って確証も立たないと思うんです。

せめて自爆だけにしてくださいよ~ 回りを引き込みながら壊さないでください・・・

裏側の画像




TIの仕様書



このICは古い物で、実際サンワサプライのUSB-HSL415Wに使われている物ではないと思います。
ハブを分解していないので、中はわかりませんが、USBの仕様に元付いてICの設計もしていますので、まんざら間違えてはいないと思います。


マクドナルドの問題とか色々有りますので、このブログがクレームに見られちゃったり、色々な問題に成ると困るなって思いながら書いてますが、企業イメージのダウンに繋がるのならば、その前に上記2点とパソコンの故障の因果関係は関係無いと証明して頂きたいし、こちらは壊れたパソコンをどうにかしてもらいたい位です。

逆にパソコンのUSBポートに5.44vを突っ込んでもパソコンは壊れないよ!って証明を求めました。
それが実証されれば自分のパソコンは たまたま壊れたって事に成りますから。

最近のパソコンは定電圧化やワンチップ化が進んでいるので、電圧にもシビアだと思うんですよね。


ですので、自分はもうサンワサプライは結構です。使っている物が有れば捨てます。


いま、営業から電話が来ましたので、上記内容を伝えブログに書く事も断りを入れました。


参った・・・



皆さんブログや写真編集等にパソコンを使っているので、この様な事が有ったって意味で書きました。
パソコンやスマホが生活の一部になっているし、仕事もパソコンを使って行っているので、パソコンが壊れる場合にパソコンだけに原因が有るのではないよ って意味も含めます。





2015年3月18日

方向性と結論が出てきました。
ここには書けませんが、メーカーとしての姿勢が見えました。
これからも頑張ってください。
サンワサプライ様
Posted at 2015/02/18 19:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年08月30日 イイね!

液晶かえて・・・ 他諸々

液晶かえて・・・ 他諸々15インチのクセしてHD(1366×768)のパソコン・・・
仕事で使うのですが、アイコンが無駄にデカイ。
画面が狭くどうにも成らなないので、オクでフルHD(1920×1080)のLCDを買って無事交換終了。
アクロバットリーダーで仕様書を全画面で表示すると文字ではなく、ドットに成ってますから・・・
これで仕事も進む。


その後は畑の草取りを少しして、コスモスの種を撒く所を作って、柚子の木を見たらカイガラムシが集っていて、ピーマンにはホオズキカメムシが集っていたので、農薬を買いに農協に行ったが、印鑑が必要って事で、ラパンの中をガサガサしたら、三文判が出てきたので、無事スプラサイド(農薬)を購入。希釈して噴霧できました。

その後はひまわりの種を食べに来るカワラヒワを撮ったり。




ちょっと車を離れて違うことをするのも楽しいです。
Posted at 2014/08/30 19:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年04月14日 イイね!

LCD交換 ThinkPad z61p

LCD交換 ThinkPad z61p先日CPUファンを交換したパソコンなんですが、OSはXPだし折角ですので、他のパソコンに移行していたんですが、

今回、このパソコンのデーターを使いたかったのでLCDを交換してみました。

ッて言うのも このバックライトは豆電球かよ!って位暗かったので、何をやるにも問題有り有りだったんです。



この機種はcoreduoのタイプですので、ちょっと古いんです。
調べてみたら2006年8月のモデルみたいです。

SSDを使っていると結構古いモデルも行けますよね!

って事で、困った時のヤフオクを見ても適応LCDが無いので、LCDの業者らしき出品者さんに、1,920×1,200ドット(WUXGA)の15.4型液晶って有りますか?と聞いてみた所「あるよ!」との事で大陸からどんぶらコッコと流れてきました。

最近は大陸無視では物作りも出来ない時代に成って来てますのでモーマンタイですね。
初期不良は交換してくれるって事ですので、安心!安心!

さくっと交換して、やっぱり明るい画面は良いですね~。
解像度も1920x1200ですので、コイツはどうしても捨てられないんですよね・・・


さて、仕事!仕事!
Posted at 2014/04/14 14:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年03月25日 イイね!

ジャンク+不良在庫=おもちゃ・・・

ジャンク+不良在庫=おもちゃ・・・どうしてもジャンクを買ってしまう・・・
M/Bを修理して、石をセロリンから転がっているC2Dに変えて、大きいHDDに付け替えて、OS入れれば普通に動くじゃん。 メモリーを探して増やしてやろうか。

こいつは知り合いにポイかな?
そこで使っているもっと古いのを回収してきてまた遊ぼうか。
最近はパソコンばっか。。。
Posted at 2014/03/25 16:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年03月04日 イイね!

やっとパソコン復活!

やっとパソコン復活!入院前にお亡くなりに成ったパソコン。

修理しようかとも思ったが、時間も掛かりそうなので、オークションでマザーボード買って交換して無事復活しました。

元々はThinkPadのT400でしたが、R400のマザーボードが同じような形をしていたので、3500円で買って交換して修理完了。


CPUはこれに付いていた2.4Gから前に使っていた2.93 Gに乗せ換えて、OSは色々探したが、32ビットでうまく動いたのはVISTAですので、これで我慢。

E-MANAGEのソフトは64BITは駄目なんですよ~


修理完了後やっぱり、数本のビスが残っちゃう。

まぁ、良いか!

良かった良かった(^^)

Posted at 2014/03/04 22:36:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

後の整備に役立てたいので、簡単な整備含めて記録に残します。 よって、ネジを緩めて締めるだけ的なブログになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ AE92_レビン_トレノ 恋のダイヤルQ2 (トヨタ AE92_レビン_トレノ)
Toyota Ae92 Levin - 4Age Blacktop 20V 車高も下げ ...
ホンダ N-ONE わんわん (ホンダ N-ONE)
古い車ですが、 まだまだ頑張りますよ!
スズキ アルトラパン ぴょんぴょん バニー (スズキ アルトラパン)
うなぎ じゃあないよ うさぎだよ!
その他 その他 くわすけ (その他 その他)
「くわすけ」は小回り効いて凄い奴! スラロームもなんのその。 無車検、無保険、無免許  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation