
CanonのSX620HSとRICOHのCaplio 300G
2つのカメラの違いはセンサー、画素数だと思います。
(そりゃあ、スペック見りゃあ分かりますって・・・)
ただ、スペックの低い方が好みって成ると重症です。
何が重症かって言うと次に何かを買っても満足できるか?
と言う不安要素に成りますからw
新しい物が出て、それを買って満足している人は消費に貢献して
日本の経済を回してくれる人であり、それはそれで大事な人なんですが。
CCDのセンサーの物は大体500万画素位でISOを高く出来ない。
CMOSのセンサーの物はどんどん高画素化が進んでいるし、それが新製品のウリでも有ると思う。
でも、画素数が多くなってくると自然の物を撮った時は繊細に写るはず。
逆に画素数が少ない場合に得意とするものは直線などの人工物だと自分は思う。
(得意なのは昔のファミコンのキャラクターの様な物かな。)
ただ、センサーサイズを大きい物が使えない場合は画素ピッチが細かくなり、レンズへの要求や手ブレに対してシビアになったり、
線のエッジが立たずに毛糸の様になってシャープにならない事もある。
これは隣り合ったセンサーも被写体を表現してしまう。
では、センサーサイズが大きければ画素数が多くても良いのか?と言えば良い場合もあるしってなってしまう。
センサーが受けた生の画像データーをRAWデーターと言うが、カメラ内でRAWをJPGに変換しているので、その具合をホワイトバランスや撮影モードで自分の好きな色合いに合わせてやらないと
ならない場合も有るし、撮影時に明るく撮れるのならば露出補正でマイナスにしたり、暗めに撮れる場合はプラスにしたりって言う動作も必要かもしれません。
センサーに関してキャノンは自社と言われているが、ニコンの場合は自社、東芝、SONY、TowerJazz等が有るようですので、その部分でも結構違って見えます。
一眼を買えば解決するのか?と言えばそれまた同じルーチンに成る可能性も有ると思います。
自分はニコンの一眼でAPS-Cサイズのカメラやレンズを沢山買ったが同じようにスペックが高いのに良い絵が出てこなかったのが迷いの始まりでした。
D90(CMOS 12M)夜景はクールに撮れたが、青空の青が出なく、色が淡い。
D3000(CCD 10M)天気の良い日は加工したんじゃないか?って言う位綺麗に撮れたが、ISOが上げられずに夕方など薄暗い所はかなり弱い
D3200(CMOS 24.2M)画素数は多いがエッジが立たず人工物を撮ればモヤモヤ。販売サイトにアップすればブレてますって判定でNG
D50(CCD 6.1M)薄暗い所はめっきり弱い。引目の花とか繊細な物は少し苦手。天気の良い日は良い青が出る。
D5500(CMOS 24M)かなり優等生。ただし、小さくて軽いので自分は普段用として使用。助手のメインカメラ。
D7200(CMOS 24M)優等生だが少し重たい。生産中止後に購入。
D5200(CMOS 24M)D7200と同じ東芝センサーと言う事で購入。一番色が濃く、ビビッドに写る。
全て同じレンズで試しているので自分の目で見た傾向だと思います。
自分の好みの色が出なければパソコンで現像(RAWからJPGの編集)をすれば良いと言うが、撮って出して好みの色が出るカメラが有るのにわざわざ好みでない物を使う意味も感じられなかったので、自分は不要なものは処分してしまいました。
カメラって安く買って大事に使えば値段の落ちって思ったほど大きくないんですよね。
購入時はDXOやPHOTOHITOや価格コムなどを隅から隅まで見て大体の傾向を掴んでから購入しますので、購入時は結構大変です。
他に友人のカメラで言えば
D80(CCD 10M)落ち着いた色が濃い目に出るが青が藍色っぽい。薄暗い所が少し弱い
D200(CCD10M)これも薄暗い所が少し弱いが色は全てにおいて良い色が出て青が青い。
D850(CMOS 45M)さすがに文句の言う所が無い。
最近はインスタ映とかの言葉も有るし、普段から液晶テレビを見ていて、パソコンも液晶モニターですので、ビビッドでシャープな絵の傾向に有ると思います。確かに拡大しなければアラは見えないし、2枚の写真を見比べなければわからないことも有ります。ただ、自分が「これじゃあないんだよね」と思えば良い物(値段ではなく)を使いたいし、上高地に行けば誰でもどんなカメラでも綺麗に撮れるが、そうじゃあない所でもソコソコで撮りたいって思います。
キャノンで撮った方の露出がオーバー気味に見えますので、少しマイナス補正して、ホワイトバランスとカテゴリー選択を[レトロ][モノクローム][スペシャル][ナチュラル]の4つから「スペシャル」を選び「クリエイティブショット」で好みの絵が出てくれればと思います。
好きな色(絵)が出ないとストレスが溜まるし、良い色(絵)が出てくれると気持ちいいですからね。
センサーの違いも確かに大きいですが、メーカーに依る考え方の絵作りが一難大きいかもしれません。Canonは「記憶色」、Nikonは「記録色」などと言う人も居ますが、人を撮った時にキャノンの方が肌の色艶は良いですし、ニコンは黄色被りという人もいますが、黄色人種(日本人含む)を撮ったら余計黄色くなっちゃいます。プリクラでも明るめに撮って肌を綺麗に見れるって事をしてましたw
自分が一眼を使っているのは、設定も多く出来て、少しでも綺麗な絵が出るはずだ。と思って使っているのと、シャッターを切った時のミラーショックも好きで使っていますが、良さげなミラーレスが出れば考えても良いかな?と思っています。
後は販売サイトでコンデジ、スマホの写真は販売できないので一眼を使っているっていうのが大きいかな。
何にも答えになってませんねw