• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

耶麻のブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

何年ぶりか・・・ 未曾有の出来事!

何年ぶりか・・・ 未曾有の出来事!bBのタイヤで、最近エアーチェックをすると1周間で0.1k位づつ抜けていたんです。
最初は気のせいかな?と思いエアー充填。
その後は虫ゴムかな?と思い虫ゴム交換。
それでも減るので車屋さんで見てもらったら・・・
パンクかよ!




原因が有ったので本当のパンクで良かったんですが、
原因の無いスローパンクチャーだったら悩みますよね。

タイヤを外して裏から修理してもらい、バランスを取ってもらい終了です(^^)

で、帰ろうとした時に「ブレーキランプ片方切れているよ!」って言われ

このままではマズイだろうって事で家の近所のスタンドに電球を買いに行ったら・・・
おじいさんが「おりゃあ わからねぇだ!」って(^_^;)

すぐに次のスタンドに Lets Goです!

中央エリアの24時間ガソリンスタンドに行ったら若い店員が「らっしゃいませ!」電球有りますか?と聞くと「売るほど有りますよ!」って言わんばかりに得意げに売ってくれました。

パンクだけでも何十年ぶりなのに、ブレーキランプが切れたのも何十年ぶりだろう。
それも同じ車・・・

自分の中では100年に一度の出来事でした(^_^;)

家に帰って無事交換終了。

なんだかね~


Posted at 2014/07/28 20:18:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | bB | 日記
2013年07月27日 イイね!

今日は色々・・・

今日は色々・・・午後からbBの燃料ポンプと燃料フィルターを交換をしました。

燃料ポンプはオクでポルテの25000キロ程度の物を購入してフィルターとOリング関係は新品買って交換しました。

自分の車ならばバリっと新品ポンプですが・・・




そうでないので、初期馴染みも取れた程度極上の中古ポンプです。

交換後は気のせいか調子が良くなったような・・・ 気がします。

プラシーボ効果なのか。


その後はbBのオイル交換をしに何時もの車やさんに行って来ました。

夕方から結線をしようと思いましたが、ハーネスを固定するのにどうしようかな?何て思っていたらホームセンターに行きたくなり、涼しい所で万歩計のカウントを稼いできました。

そこで、見つけたのが、タイマウント KR5G5 って奴です。

前から欲しかったんですが、名前が出なかったので、大好きなネットショッピングでも購入出来ませんでした。

一緒に4パイのリベットも買ってきたので、ニンマリです。

ホームセンターで100個入り2100円で「ちょっと高いし数も多いしな・・・」って思っていたら10個入りが有ったので、それを2袋買って来ましたが、品番をネットで探したら価格は約半額・・・ 微妙ですね。



Posted at 2013/07/27 20:51:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | bB | 日記
2013年05月04日 イイね!

下駄にワックス!

下駄にワックス!この色、ワックス掛けるとテロテロ光ります。

普段は洗車機ですので、たまには油分をくれなければ・・・

お肌カサカサに成っちゃいますからね!

Posted at 2013/05/04 13:23:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | bB | 日記
2012年09月15日 イイね!

色々修理した

色々修理した今日はbBの修理を色々やりました。

最近 コールドスタートの時にエンジンルームから異音が出始めて、数秒で鳴り止むので、いよいよウオーターポンプの交換をしました。 ついでに、オルタネーターも交換しました。

ウオーターポンプとセットでウオーターポンププーリーも交換です。
ベルトの背面で回しているので、結構減ってました。


その後は、オルタネーターの交換です。
bBの初期はオルタネーターのコネクターが3Pの物です。

後期では、4Pになり、C端子が追加されてECUからの充電制御(電圧)を行なってます。
ただ、これは、SCタイプではないんです。

1NZでも、SCタイプが純正で有るので、それにしようかとも思ったが、自分の車ではないので、普通の物にしました。 って行っても今までの70Aから80Aにアップです。

4Pのコネクターは共販に注文したんですが、物が届くのは本日夕方ですので、待ちきれずにICレギュレーターを組み替えて終了にしちゃいました。

今までのオルタネーターは125000キロ走っていたので、コミュもブラシも減ってました。
今回買った物は20000キロ位の物ですので、まだまだ行けます(^^)



共販で買ってきたコネクターはハウジングの品番は自分で言ったので合ってましたが、ターミナルは調べてもらい購入した物で、防水タイプのはずが非防水の物が来ちゃいました(^_^;)

4本で2000円位でしたが、返品するのも申し訳ないので、これは自分の在庫にします。


組み込み後エンジンを掛けたら何だか調子が良いみたい。
プラシーボ効果なのか・・・ 
アーシングはしていないし、怪しいクネクネした物や添加剤も入れてないのに・・・

電圧を測ったら問題無く出力されているようですので、満足です。










夕方から先日買った92のドアの分解をしました。

明日、明後日に雨が降る様な天気予報ですので、濡れては困る部分を屋根下に避難です。

何だか節穴が開いてるぞ~!



先日オークションで有ったので即購入です。
内張りやレギュレーター以外にもドアノブなどごっそり付いたので、スペアにしよう。
ドアごとで買ったので濡れても良い物は表に立て掛けてます。 また今度捨てに行こう。







そうそう、先日 箱根にコーヒーを飲みに行った時の写真がハチマルヒーローに乗りました。
写真写りが妙に良いんです。
やっぱり、プロは違うんですね。







PS
和さん 宿題もう少し待ってくださいね~。
Posted at 2012/09/15 22:01:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | bB | 日記
2012年07月07日 イイね!

caosとwink

caosとwink最近、段々ギックリ腰が良くなり、天気も良いので、久々の作業です(^^)

bBのバッテリー 車を買ってから(中古)交換してないので、エアコンシーズンの前に交換しました。
バッテリーって夏はエアコンを使うし、冬は外気温の関係で考えてみれば年中頑張っているんですね!



今回はPanasonic(パナソニック) 55B19R C4 カオス(CAOS) を取り付けました。 

おまけに、Panasonic(パナソニック) 新型 LIFEWINK P3 ライフウィンク バッテリー寿命判定ユニットも取り付けです。 


車を買った時に新品を付けてもらったので、製造年月日を見てみたら



(1)バッテリーを真上から見ると比重をチェックする窓の下に
5桁の英数字が「5EX03」と打刻されています。
この数字をもとに判別します。

※左1桁目が(5)→2005年製
1であれば2001年製、2が2002年製、・・・9は2009年製です。


※2桁目が(E)→5月
Aが1月製造、Bが2月、Cが3月、・・・Lは12月製造です。


※3桁目の(R)は、ACデルコバッテリー共通で製造日と関係ありません。

※4桁目と5桁目が(0 3)→3日
01であれば1日製造、02は2日製造、03は3日・・・31であれば31日製造です。

このバッテリーの製造年月日は、「2005年5月3日」です。





caosとwinkをbBに取り付けました。




これで、まだまだ乗れる車になったぞ~

頑張れbB!壊れるなよ~
Posted at 2012/07/07 13:54:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | bB | 日記

プロフィール

後の整備に役立てたいので、簡単な整備含めて記録に残します。 よって、ネジを緩めて締めるだけ的なブログになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ AE92_レビン_トレノ 恋のダイヤルQ2 (トヨタ AE92_レビン_トレノ)
Toyota Ae92 Levin - 4Age Blacktop 20V 車高も下げ ...
ホンダ N-ONE わんわん (ホンダ N-ONE)
古い車ですが、 まだまだ頑張りますよ!
スズキ アルトラパン ぴょんぴょん バニー (スズキ アルトラパン)
うなぎ じゃあないよ うさぎだよ!
その他 その他 くわすけ (その他 その他)
「くわすけ」は小回り効いて凄い奴! スラロームもなんのその。 無車検、無保険、無免許  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation